goo blog サービス終了のお知らせ 

KAIGAN

↑をクリックすると、トップページに跳びます。このブログは現在、更新を停止しています。m(_ _)m

テントウムシの塔

2005-05-09 23:55:23 | Creatures
テントウムシが大量発生中! ただし、アブラムシも大量発生中...orz この阿鼻叫喚ワールドに、あなたは耐えられるか!? 以上、“Ladybug Tower”(レディバタワー)本館前より KAIGAN東京本社報道部タツヤ記者がお伝えしました。 時間を持て余している方は、テントウムシが何匹いるか数えてみて下さい。Let's challenge !! . . . 本文を読む

宿られ過ぎ

2005-04-23 21:54:49 | Creatures
圧倒的な数のヤドリギ(宿木)に、私は眼を疑った。 大小合わせて約30ヶ所の群落が確認出来ただろうか。 これ程までに多くのヤドリギを、未だかつて見たことがない。 自身の記憶を隅から隅まで検索してみても、ヒット件数は0件だ。 ここまで来ると、俄然、宿られている木の方に注目が集まる。 根を下ろした場所から身動き出来ない宿命にあるとはいえ、あまりにも無防備である。 彼が全身全霊をもって体現しているのは、 . . . 本文を読む

Lycaenidae's favorite

2005-03-29 23:49:51 | Creatures
イヌタデの花穂にとまったヤマトシジミ。 この写真は、昨年10月下旬に都内で撮影したもの。 とてもよく晴れた日でした。雲一つない青空が思い出されます。 幹線道路から50mほど離れた地点に、 ちょっとした木々の集落があって、そこでは小さな生態系が形成されていました。 上空ではシイが常緑の葉を広げ、開放された地面ではイヌタデ等の雑草が生い茂っていました。 そして、そこに舞うチョウ。ヤマトシジミです。 . . . 本文を読む

スイセンに魅せられて

2005-03-24 23:13:23 | Creatures
今日はスイセンの写真を紹介したい。 いずれも今年の1月から3月にかけて撮ったものである。 物語は1月中旬に遡る。 Bakeさんのブログ、Kick It Now !で知った水仙ピープルの存在。 その可愛らしいバナーに、私も思わず頬を染めてしまった。 水仙バナーを自分のブログに貼り付けたい。 かくして水仙フォトの旅が始まった。 街角のプランター、公園の隅っこ、中学校の花壇etc. 私が暮らしている . . . 本文を読む

カマキリの卵を探しに公園へ

2005-02-13 23:57:17 | Creatures
寒さ厳しい冬は、寂しい季節だ。 それは自然界にとっても例外ではない。観察できる昆虫の数もグッと減ってしまう。 だが、全く生物がいなくなってしまった!という訳ではない。 活動していなかったり、姿かたちを変えているだけで、我々がただ彼らに気付いてないだけだ。 冬でも命は息づいているのである。だったら、小さな命の輝きを見つけに行こうじゃないか。 発見できる生物の種類が少ない分、見つけた時の感動は想像以 . . . 本文を読む

冬のアサガオ

2004-12-13 22:22:31 | Creatures
“師走の生き物”シリーズ第2弾です。 関東地方は穏やかな天気が続いています。 暖冬の影響でしょうか。梅や桜が咲いたとの情報も寄せられました。 (こちらです。東京自転車生活のjinxさん、綺麗な写真ありがとうございます)。 私が見つけたのは、冬に咲くアサガオ。 某化学系企業の工場敷地内にて発見しました。 (写真、あの角度で精一杯でした。高い所に咲いていたんです。 フェンスによじ登って撮りました。 . . . 本文を読む

師走蟷螂

2004-12-11 23:21:31 | Creatures
十二月のカマキリは弱々しかった。 鎌を振り上げる力さえ残っていないようだ。 弱体化したためか、表情もどこか優しく感じられた。 だが、威厳は残されていた。 カマキリは生涯ハンターなのだ。 最大限の敬意を払った後、私は老兵に別れを告げた。 カマキリ専門テーマサロン、全国のカマキリスト、集まれ!。 ▼全国のカマキリスト、集まれ!に対するトラックバックURL▼ http://blog.goo.ne . . . 本文を読む

世界ヤドリギ発見!

2004-11-20 22:22:06 | Creatures
観察。それこそフィールドワークの醍醐味である。 とある公園でイチョウの木を眺めていた。 ふと樹上を見上げたところ、どこか違和感が・・・。 ん?これってまさか、ヤドリギ!? ヤドリギのたね タイプ:くさ 威力― 命中率90 PP10 わざマシンなし 効果:毎ターン相手のHPをうばって、自分のHPを回復する。自分が交代しても効果が続く。 戦略:HP量の多いハピナス、ソーナンス、ホエルオーに植え付けら . . . 本文を読む

ふわふわ混沌[カオス]

2004-11-16 22:21:58 | Creatures
実はこの写真、剣士カマキリを撮影した際に撮ったものです。 河川敷ってゴミが流れ着いていたりして、お世辞にも綺麗とは言えません。 ぶっちゃけ汚いです。プラスチック、発泡スチロール、金属片、木材、廃材・・・。 PETボトルや空きビン等、食品包装関係が目立ちますねえ。タバコの吸殻も多いです。 上流に住む人間は下流に住む人間及び生物のことを考えろ、と言いたいです。 大気は循環しています。川から海へ水は流れ . . . 本文を読む

剣士カマキリ

2004-11-13 18:46:18 | Creatures
カマキリストエントリー。 10月下旬、河川敷にて出会ったカマキリ3匹をご紹介。 1st ATTACK. 最初に見つけたカマキリはイネ科植物の上にいた。 とても不安定な場所だ。それなのに体勢は全く崩れる気配がない。 視線もこちらを睨みつけたままだ。斜めに構えた両腕は、確実にこちらを狙っている。 剣士に違いない。そう確信した僕は、そいつを剣士カマキリと名付けたのだった。 2nd TRY. カマキ . . . 本文を読む

Angel[エンジェル]

2004-11-09 23:16:40 | Creatures
“What an angelic flower!” そう叫ばずにはいられない花、ダチュラ。 またの名をエンゼルストランペットと言う。 直訳が「天使のラッパ」だなんて、素敵だ。 森永のチョコボール銀のエンゼルを想像してしまう。    斜め下から。別名、木立チョウセンアサガオとも言う。      近くにいたネコ。懐こかった。 ダチュラが与える印象は凄い。「優雅」という言葉がピッタリだ。 広い庭を持 . . . 本文を読む

エイリヤゴ

2004-11-06 15:20:28 | Creatures
エイリアン+ヤゴ=エイリヤゴ 「鋭利庵」なんていう和風喫茶がOPENしたら、通い詰めちゃうなぁ。 ご存知トンボの幼虫、ヤゴ。外見はエイリアンに似ている。 とても地球上の生物とは思えない。『へんないきもの』に掲載されててもいいくらいだ。 (ちなみに“エイリアンの干物”と称されるワラスボはこんなん。細長い魚だね)。 今日、近所のビオトープでヤゴを捕獲した。 おそらくギンヤンマだと思われる。寒さのせ . . . 本文を読む

どんぐりころころ@秋味ぶろぐ

2004-10-30 15:34:35 | Creatures
石の階段を上って、小高い丘へ。 その途中、地面にドングリが落ちているのに気が付いた。 結構たくさん落ちている。近くには1年目と思われる若木もあった。 僕の寝ている間にも、森は着実に成長しているらしい。 都会に残されたわずかな緑。いつまでも残って欲しい。 ところで童謡「どんぐりころころ」の1番の歌詞、 「どんぐりころころ どんぶりこ♪」の「どんぶりこ」が やっぱり謎なので辞書検索してみました。結果 . . . 本文を読む

階段にイエローランタナ

2004-10-24 23:38:08 | Creatures
近所で見つけたイエローランタナ。 とあるアパートの階段に設置されてました。 空中に浮かぶその姿はまるで要塞ラピュタ。 その名も「天空の城ランピュタナ」(無理矢理)。 うっかり破滅の言葉「バルス」を唱えたくなります。 泣きじゃくる幼いシータにおばあさんが教えた「困ったときのおまじない」。 「リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」(意味は「光よ蘇れ、我を助けよ」)。    電線と . . . 本文を読む