goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨンナー島唄

那覇市大道公民館ヨンナー島唄同好会、水曜日3-5時、活動中、無料どうぞお越しください。

両替!驚異の低手数料

2016-09-04 23:01:00 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

管理人はしばらく居たヤンゴンから本日ネピドーに戻ります。

明日は月曜だけど、ヨンナー島唄の皆さん、楽しくやってくれていると良いなああと思っています。

ヤンゴンのチャイナタウンをうろうろしていると、目立たない両替屋があります。

100ドル単位で両替します。折ってあるだけで断られることが多いので丁寧に扱います。

あっと驚く売買差額(スプレッド)

100ドル札が 買い1,212チャット、売り1,216チャット その差なんと4チャット。ほかの通貨も非常にスプレッドが小さく不思議です。

ユーロ、シンガポールドル、タイバーツも両替できますが、日本円は出来ません。

レーダンセンターで輸入品専門のギターショップがありました。 シンガポールにある店の支店とのこと。 換算するとかなり高めの売値でした。

それにしても品数が少ないです。


ミャンマ国産車

2016-09-02 08:03:04 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

ホテルのネット速度遅くて苦労してます。

若狭島唄の会で一緒だったワカさんのブログ、美ら島ライフ で 御夫婦でハノイ滞在中と分かりました。 相変わらず優雅な生活ですね、きっとハノイも雨期でしょうから、おなかこわさないように気をつけてくださいね。

チャイナタウンのホテルにいます、屋上のレストランで代わり映えしない朝食を取っています。野菜ものが多く取れるので気に入っています。昼食も夕食も野菜不足なので。

窓から人々の崇拝を集めるシェダゴンパゴダが見えます。 四六時中これが見える度にと手を合わせて拝む人が見られます。 仏様のおかげで、とても穏やかで誠実な人々が多く、これまでの東南アジア滞在国の中で、文句なしに一番いい人たちだと思います。

 無数の露天のあるエリアで、汚いですが面白いのです。

めったに美味しいものが手に入らない、大好きなグアバを100円くらいで露天売っていました。 

ミャンマ産だといっていましたが、????です、スーパーのグアバは貧弱です。向いて剥いで袋にいれてくれるのですが、水もない露天です、そのまま持って帰ります。

マレーシアやタイで売っているパリパリして薄味でほのかに青臭い毎日食べても飽きない味です。非常に胃腸に良いようで毎日食べれば毎朝快適なのです。

ドリアンシーズンでこれも毎日少しずつ食べているのですが、部家に匂いが染み付いてきてそろそろ「ダメだ」と言われそうです。

国産車が散見されます、、時速30km程度出ています。ボディも国産ですよね!

興味津々なので注目して、しくみ、性能や国産化の実情をレポートしたいです。

ナンバープレートまで、手書きなのが笑えますよね。


水路で違法漁業

2016-08-27 02:29:20 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

今朝は雨期の久しぶりの快晴になったので徒歩10分くらいのショッピングセンター屋上にある事務所に日傘をさして歩いたのです。

その途中片側5車線の道路脇の側溝で、電気ショック漁法でナマズをとっているおじさんがいました。

 

ミンガラバー(こんにちは)と声をかけると、得意そうに獲物を見せてくれました。10-15cmくらいのナマズです。

周りの鉄輪に銅線が巻いてあります。マイナス極であります。

これを左手に持ち、下流側で待ち構え、右手のプラス極の鉄メッシュの似たような網で触って、シビレチャッタヨーとよいよいで流れてきたのを左手の網で捕まえます。

背中にはジリジリと音のするハイテクの塊と重そうなバッテリーを背負っているわけです。 これで高圧電流を発生させるのです。

「これはうまいんだ!!」と手真似で言ってました。見学が終わり、

これでもラッシュアワー!!! の道路をわたると事務所です。

ホテル芝生でお姉さん達が一本一本抜いていた背の高い草はこれです。ほかの雑草は努力が実って種も飛ばなくなったようですが、これだけが難物のようです。

今日は雨の無い一日でした。そうすると明日、早朝の雨天決行日本人会月例ゴルフ大会は悲惨なことになるかも、、、と夕食時にゴルフ狂のみなさんが話していました。


Nay Pyi Taw(ネピドー) Now

2016-08-25 08:21:07 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

3年前に那覇市、大道公民館で始まったヨンナー島唄です。 よく管理人一人だけの活動もあったのに、ここ数ヶ月ようやく参加者が増えてきました。初心者の皆さん、是非お気軽に参加してください。 

管理人はミャンマーの広大な首都ネピドーに居ます。バタバタ忙しくて10日経ってしまいました。

気になるのは、ヤスコさんに残してきたヨンナー島唄練習会用のデモ録音です、上手く使えていると良いけど。 やはり先生のでも録音を繰り返し聴きながら弾き唄うと上達すると思うのです。

頑張ってくれていたサカさんが 夜勤が入るのであまり出席出来ないと言っていました。残る三人のKyoさん、ハナさん、ヤスコさん、続けてくれていると良いけどなあ、と思っています。

こちらは、安定した雨季の曇天で那覇市より涼しいです。朝は25度くらい。青空は数日に一度半日くらい、ほぼ曇りで毎日3-4時間の雨が降ります。

事務所から徒歩12分、1.2kmのホテルの50m2の部屋に住んでいます。

ヤンゴンは交通渋滞がひどくなっていて、10時についた空港からヤンゴン駅の事務所まで、15kmくらいが車で1時間かかります。 

渋滞を避けてローカルの市場を抜けるとき、炎天下に並べられた生魚がありました。35年くらい前のジャカルタの市場と全く同じでギンバエがブンブン飛んでいるのです。車窓から撮りました。数時間で腐敗し、きっとお腹をこわしますよね。

 

こちらは事務所脇のトイレの「活花」、このさりげない数時間の「芸術」をみるとなごみます。いろいろな花びらを組み合わせて刺してカップに活けたり、ベッタリと模様にして水面に浮かべたりします。

 

ある日の夕食はぐっと控えめに粽です。ネピドーに3軒あるショッピングセンター内のレストランによく行きます。

 

ホテルにはきれいな匂い花インドネシアで「カンボジア」と覚えた花が随所に咲いています。

 

となりには似た花が咲いていました。これも美しいですよね。

 

事務所近く、と言っても10km、の昔からある鉄道駅前の町ピンマナで楽器店に行きギターのケーブルを買いました。1000円くらいで買える手作りギターが売られています。 3mのケーブルが500円で買えました。

 

ホテルは広大な庭園の芝生がきれいなのですが、こんなふうに驚くべき人海戦術で手入れしているのです。

 小さなスコップ持ってしゃがんで女性のチームが一本一本引き抜き、驚嘆すべき美しい芝生を維持しています。

 

引き抜いた「雑草」がしゃがんでいた場所に置いてありました。

 

 と言っても芝生と見分けつかない草ですが、多分これも芝の一種でしょうが、背が高くなりすぎるのです。

 

 また写真など載せていきたいと思っています。  

 

 

 

 


ほしぞらギターサークル9月26日再開、ヨンナー島唄新チラシ

2016-08-14 23:17:23 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

ほしぞらギターサークルは8月12日金曜日に、森山洋先生退会の締めくくりの食事会を行ないました。

2003年以来13年間もご指導いただき本当にありがとうございました。 しばらく休会して9月26日(月)から再開します。

ほしぞらギターサークル、ヨンナー島唄とも、以下のようにチラシを刷新しました。

皆様、どうぞ気楽に見学・ご参加ください。