
3年前に那覇市、大道公民館で始まったヨンナー島唄です。 よく管理人一人だけの活動もあったのに、ここ数ヶ月ようやく参加者が増えてきました。初心者の皆さん、是非お気軽に参加してください。
管理人はミャンマーの広大な首都ネピドーに居ます。バタバタ忙しくて10日経ってしまいました。
気になるのは、ヤスコさんに残してきたヨンナー島唄練習会用のデモ録音です、上手く使えていると良いけど。 やはり先生のでも録音を繰り返し聴きながら弾き唄うと上達すると思うのです。
頑張ってくれていたサカさんが 夜勤が入るのであまり出席出来ないと言っていました。残る三人のKyoさん、ハナさん、ヤスコさん、続けてくれていると良いけどなあ、と思っています。
こちらは、安定した雨季の曇天で那覇市より涼しいです。朝は25度くらい。青空は数日に一度半日くらい、ほぼ曇りで毎日3-4時間の雨が降ります。
事務所から徒歩12分、1.2kmのホテルの50m2の部屋に住んでいます。
ヤンゴンは交通渋滞がひどくなっていて、10時についた空港からヤンゴン駅の事務所まで、15kmくらいが車で1時間かかります。
渋滞を避けてローカルの市場を抜けるとき、炎天下に並べられた生魚がありました。35年くらい前のジャカルタの市場と全く同じでギンバエがブンブン飛んでいるのです。車窓から撮りました。数時間で腐敗し、きっとお腹をこわしますよね。
こちらは事務所脇のトイレの「活花」、このさりげない数時間の「芸術」をみるとなごみます。いろいろな花びらを組み合わせて刺してカップに活けたり、ベッタリと模様にして水面に浮かべたりします。

ある日の夕食はぐっと控えめに粽です。ネピドーに3軒あるショッピングセンター内のレストランによく行きます。
ホテルにはきれいな匂い花インドネシアで「カンボジア」と覚えた花が随所に咲いています。
となりには似た花が咲いていました。これも美しいですよね。
事務所近く、と言っても10km、の昔からある鉄道駅前の町ピンマナで楽器店に行きギターのケーブルを買いました。1000円くらいで買える手作りギターが売られています。 3mのケーブルが500円で買えました。
ホテルは広大な庭園の芝生がきれいなのですが、こんなふうに驚くべき人海戦術で手入れしているのです。
小さなスコップ持ってしゃがんで女性のチームが一本一本引き抜き、驚嘆すべき美しい芝生を維持しています。

引き抜いた「雑草」がしゃがんでいた場所に置いてありました。

と言っても芝生と見分けつかない草ですが、多分これも芝の一種でしょうが、背が高くなりすぎるのです。

また写真など載せていきたいと思っています。