goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨンナー島唄

那覇市大道公民館ヨンナー島唄同好会、水曜日3-5時、活動中、無料どうぞお越しください。

ヨンナー島唄同好会(大道) 公民館扉にチラシ貼りました 2017.2.1

2017-02-02 00:12:39 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

本日 ヨンナー島唄同好会(大道) として 大道公民館 館長のご好意により、入口扉にチラシを出させていただきました。

本日はKyoさん、ハナさんにご参加頂き、トグチさんも加わって4人で歌いました。

三線の花、童神、花、島々かいしゃ、芭蕉布、うえを向いてあるこう がだんだん歌らしくなってきています。

なんとか最後まで途切れず歌えるようになりましたので、練習を続けながら曲数を増やしていきます。 

次はさとうきび畑、なだそうそう! そう!でしょう(*´∀`*)。

ご近所の皆様、お気軽にご参加ください。


1月30日はギター合奏、Oさん来訪

2017-01-31 22:58:31 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

第5月曜の1月30日はあいにくの寒い雨模様で人通りまばらでした。

今日はギターはひとりかな、と16時過ぎに始めたところ、ナカさんが来てくれました。「今月は第一月曜が祭日だったから、やりましょう」とのことで、ふたりでパートに分かれたギター曲を練習しました。 芭蕉布、いい日旅立ち、誰よりも君を愛す、クロードチアリの「夜霧のしのび逢い」。 最初は先生との練習風景の録音で指ならしして、ゆっくり練習したので、だんだんサマになってきました。

森山先生のリードの時は、先生が伴奏にまわったり、一緒にメロディを演奏したりしてくれて、リズムが狂うようなことはなかったのに、二人だけではリズムをキレイに保つことが難しいので大変です。 

曲数を絞って、楽しみながら合奏練習して、徐々に人に聞かせられるレベルまで持っていきたい、きっとできるような気がします。

ナカさんが帰って、18時からひとりで三線の花、童神などの三線との合奏練習していると、カッコイイ中年Oさんが来てくれました。一年くらい三線やって、その後1年くらい辞めているけど、再開したいとのこと。

島唄をいろいろ歌って楽しみながら覚えたいなら、少し背伸びして若狭公民館 木曜19時~21時の 若狭島唄の会 で大工哲弘先生の生演奏に合わせて唄いませんかとの誘いには、かなり乗り気になってくれました。向こうに参加してくれそうな気配です。新規参加の有望メンバーが非常に少ないので、Oさんの参加に期待します。

皆様 どうぞお気軽に活動にご参加ください。

 

 

 


新バナー、水曜日は無料の大道ギター三線サークルに来てみてください

2017-01-17 10:37:30 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

上のように、新バナーを作りました。初めてご覧のかたにも①、②、③の活動の概要がすぐわかるようにしました。

月曜のほしぞら公民館での活動はすこし変則的になり、旧来のほしぞらギターサークル活動は第一、第三月曜のみで、第二、四、五月曜は18時から継続するヨンナー島唄同好会との連携活動になったのでバナーをわかりやすくしました。

水曜日の大道公民館での活動は、「大道ギターフルート教室」 と言う名目でしたが、フルートの先生がご多忙で参加できなくなったので、「大道ギター三線サークル」に改めて、ヨンナー島唄と同じようなギター・三線合奏合唱で島唄やBEGINの曲などを気楽に都合つくときだけ集まって歌う形になっています。大部屋に居候状態で講師も居ないので、会費は無料としています。最近は三線も歌も上手なトグチさんとの合奏練習でだんだん質が向上してきています。

ただし、大道公民館では第三水曜日は 「三水会」と言うふるくから続く地域の親睦会が奥の和室であり、この時はいつもそこで水曜日19時から開催されている古典三線の会が大部屋に出てきて活動します。 

そのため管理人は19時からは居候らしく、邪魔にならないようにヘッドホンで黙々と練習しています。ご参加の方もこのときは歌えないし、楽器も大きな音を出せないのでご注意をお願いします。

皆様お気軽にご参加ください、楽しく音楽活動しましょう!!


ほしぞらギターサークルとヨンナー島唄活動

2017-01-17 10:13:26 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

昨日、第三月曜16日、16時からは久しぶりのほしぞらギターサークル。

ミヤさんナカさんと三人揃いました。最初30分くらいは、指慣らしの自主練習。

2-3パートに分かれて合奏出来る、ゆっくりと簡単な曲:「誰よりも君を愛す」(古い!)を何回かやり、徐々にサマになってきました。

続いて芭蕉布、さとうきび畑をやってみて、森山先生のリードが無いので、曲数絞って、パートに分かれた曲を楽しみながら、完成度を高めていく方向でやってみようと言う事になりました。たそがれのビギンも3パートの譜面があります。

ナカさんが他の合奏曲の譜面にも心当たりがあるとのことでした。

17時ころ、クラシックギターとピアノに合唱もなさると言うワカバヤシさんが様子を見に来てくれました。

ほしぞら公民館では活発にサークル活動なさっているとのこと。昨日は演奏には加わりませんでしたが、我々の先生役もお願いしたいくらいな方ではないか、と期待が膨らみます。

何曲か譜面をコピーして持ち帰っていただきました。スタンダードナンバーのスペイン民謡;La Palomaは好きな曲だと言うことで合奏するのが楽しみです。

ヨンナー島唄はサセさんとKyoさんにご参加いただき、三線の花、童神、花、うえを向いてあるこう で楽しみました。 サセさんは会の予備の三線を使っていました。工工四をよめるようになっているようで、すこしずつ演奏に参加していただけそうです。

皆様、お気軽にヨンナー島唄にご参加ください。いつでも大歓迎ですよ(*´∀`*)。

 


1月11日(水)大道公民館ギター教室(会費無料)歌い初め

2017-01-12 00:11:55 | 三線 ギター 島唄 沖縄 ミャンマー

ご近所のヤスコさんに参加いただき、途中からトグチさんも来てくれて、3人でギター・三線合奏練習、歌い初めしました。

島々美しゃ のゆっくりしたメロディーに とても単純なギターコードを載せてのどかに歌いました。 ベースラインを工夫して厚みのある伴奏にすることが今後の課題です。

あと3曲、童神、花、芭蕉布 は沖縄三線の代表的な唄で比較的やさしく、ギター伴奏も合います。 加えて 日本の一番有名なポップス: うえを向いて歩こう これら合計5曲を手始めに練習することになりました。

限られた曲数でも完成度高く暗譜して楽しく歌えるようになりたいです。 

ギター・三線初心者の方も参加しやすくなり、楽しく練習しながら上達出来ると思います。

雑音気にしない無料練習会ですから、どうぞお気軽にご参加ください。

このごろ参加いただいていないガジャさん、 最近何度か来てくれたサセさんも 是非 またご参加ください。

まってますよーーーヽ(・∀・)ノ。