折角、ブログを始めたのですが、いろいろ忙しくて過去の画像も記事にすると思います
再掲・再再掲の画像なども出てくると思いますが、その辺は温かい目で見て頂ければ幸いです
とお断りさせて頂いた所で、早速、去年のしなの鉄道の写真を
去年、169系が引退するまでは頻繁に通っていたしなの鉄道
最近はめっきりご無沙汰ですが、今度はイベント列車のROKUMON?という水戸岡デザインの列車を運行するようで、撮影に行く機会も少しは出て来そうな予感がしています
今日の画像は、冬のしな鉄名物、169系6連による霜切り列車
実は、冬は毎朝6連で走っていたのです
撮影の数日前、浅間山バックの御代田付近で日の出直後にこの列車が走ることが分かり、山が出そうな日を狙って直ぐに出撃したのでした
読みはドンピシャ、車両こそ先頭が湘南色では無かったものの、ある意味でしな鉄色と湘南色の169系が手を繋いでいく姿は珍しい光景だったのかもしれません
ギラリ

峠ですから。
再掲・再再掲の画像なども出てくると思いますが、その辺は温かい目で見て頂ければ幸いです
とお断りさせて頂いた所で、早速、去年のしなの鉄道の写真を
去年、169系が引退するまでは頻繁に通っていたしなの鉄道
最近はめっきりご無沙汰ですが、今度はイベント列車のROKUMON?という水戸岡デザインの列車を運行するようで、撮影に行く機会も少しは出て来そうな予感がしています
今日の画像は、冬のしな鉄名物、169系6連による霜切り列車
実は、冬は毎朝6連で走っていたのです
撮影の数日前、浅間山バックの御代田付近で日の出直後にこの列車が走ることが分かり、山が出そうな日を狙って直ぐに出撃したのでした
読みはドンピシャ、車両こそ先頭が湘南色では無かったものの、ある意味でしな鉄色と湘南色の169系が手を繋いでいく姿は珍しい光景だったのかもしれません
ギラリ

峠ですから。