goo blog サービス終了のお知らせ 

◯◯◯ですから。

いいやま線とか、、、飯山鐡道、東京電燈西大滝ダム信濃川発電所、鉄道省信濃川発電所工事材料運搬線

出区

2015-08-29 23:23:23 | 信越山線

出区


383にE7に189


長野のオールスター揃った!とか心のなかで喜びながら





基地出区の雰囲気を出すのって難しい


少し暗い、基地の水銀灯とか、架線の「入」とか小物入れたり





外勤運転士の帽子オシャレだよなぁとか思いつつ





やっぱり出区っちゃ入換信号機って? いやいや主役でしょ!って感じていたり





感じたままの、ライナー出区




回101M

2015-08-21 19:00:00 | 信越山線

回101M


長野工場へ行く職員向けの輸送列車 何気にほぼ定期便


長野駅から工場までの短い区間だけ運転されている


しなの鉄道移管で復活した列車、こうして走る姿の四季を追ってみたいと思う



開業

2015-03-16 21:14:13 | 信越山線

ご無沙汰しています


私事が大変に忙しく、今まで決して感じることがなかった「撮影する暇すら無かった」って状態です


まさに、”峠ですから。”


去年末からこの数カ月間、休日も撮影に出る気すら起きないという状況は私のここ10年間を見ても異常な状況でした


ここまで前置きしておいて、本当の峠はこれからって状況なのも事実です・・・




それでも今は一時の休息期間ですので、出かけてきました


北陸新幹線金沢行き「はくたか」で




長野で延伸を感じるのは、西日本の乗務員が見られるって光景


長野は終着ってイメージなんです 新幹線乗務員の乗り継ぎ、長野じゃ考えられない光景に、延伸を感じました


駅前にも見慣れない黒いシュッとした制服姿のJR西日本の乗務員が見られるようになりました




上越妙高まで


近い


圧倒的に近かった


そして、初めて越後ときめき鉄道を撮影







JRマークも残る車両



この日は開業イベントで駅前で日本酒100銘柄¥500という大サービス


たっぷり新潟の日本酒を堪能してましたとさ



旧脇野田駅の廃モノ感がくすぐられました


あぁ、色々と終わったんだなって











廃ホームの上で楽しそうな子供達や、駅舎があった場所を貫く道路の車の列


現役時代を知った上で成り立つ廃モノ感




私には新幹線から見た線路は信越山線に見えなかった。 それだけ

単機

2014-12-30 12:00:00 | 信越山線

試運転っても単機回送じゃないですかー やだー


とは言え、これも山線の晩秋の風物詩なんだろうなって思って


ネタって思うと苦手だけど、毎年の当たり前の光景って思うと妙な親近感







峠ですから。