待降節
今年のアドヴェントは11月28日~12月24日。
アドヴェントはもともとラテン語の「到来、到着」を意味する言葉
に由来しています。
日本ではこの期節を待降節とも呼びますが、本来なら
キリストの到来を憶えるときなので「到来節」と言うのが
正しいのかなと思います。
神さまからすると、このアドヴェントは救い主がやって来るのを覚え
わたしたち人間からすると、救い主が来るのを
待ち望むので待降節ということでありましょう。
さらに雪国・札幌に住むわたしとしては、例年、根雪が
アドヴェントの時期に重なるので、待降節とは
「雪が降ってくるのを待つ季節」にも思えてなりません。
ちなみに今年の札幌は、12月16日(木)には積雪はありませんでした。
ところが17日~18日にかけて、いっきに雪が数十センチも降り積もり
手堀りによる雪かきを、18日朝、夫や息子といたしました。
これが体力のない私にはけっこうきつくて、
足腰のほか全身痛みを感じています。
雪がいよいよ来て待降節。
除雪機がほしい待降節です。
みなさまもどうぞ、この雪の季節、ご自愛ください。
今年のアドヴェントは11月28日~12月24日。
アドヴェントはもともとラテン語の「到来、到着」を意味する言葉
に由来しています。
日本ではこの期節を待降節とも呼びますが、本来なら
キリストの到来を憶えるときなので「到来節」と言うのが
正しいのかなと思います。
神さまからすると、このアドヴェントは救い主がやって来るのを覚え
わたしたち人間からすると、救い主が来るのを
待ち望むので待降節ということでありましょう。
さらに雪国・札幌に住むわたしとしては、例年、根雪が
アドヴェントの時期に重なるので、待降節とは
「雪が降ってくるのを待つ季節」にも思えてなりません。
ちなみに今年の札幌は、12月16日(木)には積雪はありませんでした。
ところが17日~18日にかけて、いっきに雪が数十センチも降り積もり
手堀りによる雪かきを、18日朝、夫や息子といたしました。
これが体力のない私にはけっこうきつくて、
足腰のほか全身痛みを感じています。
雪がいよいよ来て待降節。
除雪機がほしい待降節です。
みなさまもどうぞ、この雪の季節、ご自愛ください。