M氏の一口馬主のススメ

募集馬レビューのパイオニア、YouTube始めました。

【21年産】サンデーR オープン馬回顧

2024-05-07 18:00:00 | 有料レビュー 回顧






アスコリピチェーノ D評価
レガレイラ S評価
エートラックス D評価
クイーンズウォーク E評価
チェルヴィニア B評価
キャプテンシー C評価
アレグロブリランテ D評価
ギャンブルルーム A評価
トロヴァトーレ B評価
マーシャルポイント A評価
チルカーノ S評価
ミエスペランサ E評価


となっております。
サンデーRはこの世代の中で一番活躍馬を出しており、存在感がありました。
そんな中で12頭のオープン馬がいますが、半分の6頭がB評価以上ですので、悪くはないが、良くもないという感じだったと思います。
ただ突き抜けたアスコリピチェーノを評価出来なかった事は申し訳なく思ってますし、修正していけたらと思っています。

【21年産】世代トップ1〜20位全体回顧

2024-05-07 17:00:00 | 有料レビュー 回顧






ジャンタルマンタル D評価
アスコリピチェーノ D評価
コラソンビート レビュー作成なし
スウィープフィート レビュー作成なし
レガレイラ S兵庫
エートラックス D評価
アマンテビアンコ D評価
シックスペンス D評価
ディスペランツァ レビュー作成なし
アンモシエラ レビュー作成なし
イーグルノワール D評価
アーバンシック A評価
ゴンバデカーブース D評価
ノーブルロジャー B評価
イフェイオン E評価
シュトラウス D評価
クイーンズウォーク E評価
ミアネーロ C評価
ルカランフィースト D評価
チェルヴィニア B評価


となっております。
自分のレビュー作成してないクラブの馬が例年より多いのが特徴なんですが、過去一に精度が悪いレビュー年となり、本当に申し訳なく、思っております。
自分でも暮れあたりから気づいていたのですが、ここまで酷い結果となってしまったのは何か原因があるはずです。
例年だと突き抜けた馬は割と高評価馬となるのですが、これが現実なので、この結果を真摯に受け止めなくてはなりません。
レビュー作成なしの馬以外の低評価馬に関しては何が駄目だったのか?深掘り考察していきますので、そちらをご参照ください。

※募集時とは別馬に成長したのか?選定ミスだったのか?などをYouTube動画の低評価馬の深掘り動画みたいな形で行います。

【21年産回顧】有料レビュー回顧 始めます

2024-05-07 15:00:00 | 有料レビュー 回顧
こんにちは、M氏です。
予定より少し遅くなりましたが、もうすぐ23年産の1歳馬の募集が始まりますので、それに合わせて、21年産(3歳世代)の有料レビューの回顧をしていきたいと思います。
どれくらいの期間でやり切れるかは分からないですが、内容としましては

※NHKマイル週終了時点
世代賞金上位(20位)の回顧
各クラブの活躍馬(オープン馬or賞金上位5位)の回顧
各クラブの高評価馬の回顧

を行います。
今年からは世代賞金上位馬に関しては低評価馬に関しては1頭ずつ、深掘り考察していきます。
理由としまして、まず21年産のレビューの精度が非常に悪くて、そこに関して、振り返りして、今年の募集に向けて、何かヒントを見出さないとマズイという危機感があるという事と低評価馬の回顧が一番レベルアップするのに、必要であるという事ですね。
また基本的に一口馬主というのは、いかに突き抜ける馬を引けるかどうか?が勝ち組になれるかどうか?にもっとも重要であるので、そこに特化して回顧します。
極端な例になりますが、勝ち上がり率が100%でもオープン馬0より勝ち上がり馬が1頭しかいないが、それがイクイノックスなら後者が勝てるのが一口馬主なのです。
なので、全体の勝ち上がり率などは回顧しません、意味ないので。
またこの有料レビューは基本的にレビュー購入してくれている会員様への回顧となっておりますので、高評価馬の回顧は行います。なので、中途半端な活躍の中評価、低評価馬については回顧しません。
またこの回顧を通じて、今年の募集から買ってみたいなと思ってもらえる材料となればと思っています。
全てを公開して、しっかりと振り返り、回顧してやっているのは私のレビューの強みなので、ちゃんとやっていきます。

にほんブログ村ブログパーツ

PVアクセスランキング にほんブログ村