こんばんは、M氏です。
本日社台Gの24年産価格が発表されて、もうすぐ募集時期に突入しますので、その前に現状把握しておく必要があるのでやります。このようにやる事は選定以前に大切な事なので、これを参考に皆様もやってみて下さい。
2025年5月12日現在
全体回収率 454,4%
世代別回収率
5歳世代 385%
4歳世代 81%
3歳世代 98%
5歳世代は全体回収率より下がりますが、結構プラスなので、良しとします。3,4歳世代は最低限のラインの馬代ペイの100%割れしてるので、現状把握します。
5歳世代 出資金合計174,7万 控除前賞金570.3万 プラス395,6万
4歳世代 出資金合計171,5万 控除前賞金110,2万 マイナス61.3万
3歳世代 出資金合計124万 控除前賞金35.5万
マイナス88.5万
3〜5歳世代 プラス245.8万ですが、これは控除額、維持費、会費、保険代は含まれていません。回収率は152,2%(716万/470,2万)となり、現在の全体回収率454,4%から比較したら、この3年間が相当にマイナスなのが分かります。
4歳世代詳細はジオセントリック(5/400)、ラルンエベール(1/200)、レシェルドランジュ(4/400)の3頭で61,3万稼ぐ必要があり、世代馬代ペイすらかなり厳しい状況です。ジオセントリックの頑張りに期待するしかありません。
3歳世代詳細はウィッシュツリー(5/400)、ブライトゲイザー(1/40)、ウインヘリオドール(4/400)、バトンロード(2/200)の4頭で88.5万稼ぐ必要があり、世代馬代ペイすらなかなか厳しいというのが正直なところ。ウィッシュツリーは脚元が弱く、能力はあるが、あてにはならない。他の未勝利馬はまだ途中なので、ここから各馬に頑張ってくれる事を願うのみです。
2歳世代 出資金合計195,5万
ギレイ(1/40)、インヴァリュアブル(5/400)、ウインファイネスト(5/400)、インディクイーン(1/400)となりまして、実質3頭になります。4000万(ギレイ)と5000万(インヴァリュアブル)を購入したので、この2頭のうちどちらかが突き抜けないとこの世代も厳しくなります。
2〜5歳世代の現状把握から言える事は3,4歳世代が失敗したから、その皺寄せが2,5歳世代に回ってしまっており、これだけ高額馬をあまり買わずに、頭数を厳選して、口数もなるべく幅を広げないようにしても、各世代で1頭は重賞レベルを引かないと厳しいという事が分かりました。
1歳世代の出資では難しいのは百も承知ですが、何とかクロノジェネシスやナミュールのような突き抜ける馬を引けるような申し込みをしていけたらと思ってます。
今のところは社台サンデーは一番良い馬を4000万以下から人気関係なく、申し込む予定です。可能ならなるべく安い馬(3000万以下)を狙いたいですね、価格が安いに越した事ないので。2位を書くかは、票読みで決めようと思います。低実績なので、1年買えなくても翌年何も変わらないので、取れないなら取れないでも良いかなと思うようになりました。
キャロットはバツなしなので、その時の出資状況や票読みで立ち回りを決めようと思ってます、一番募集時期が遅いので。そろそろバツ取りも考えても良いかもしれません。2年に1頭でその馬で突き抜ける馬を狙うプランも悪くはないなと思うようになりました。
ユニオンとウインは良い馬がいれば申し込むけど、無理に申し込みはしないようにします。安い馬でも失敗すると率を下げてしまいますし、突き抜ける馬があまり出ないクラブですので。
ノルマンディーは前から言ってますが、オルノアが引退したら、退会の為、申し込みはしません。
今のところはこんな立ち回りで行こうかなと思ってます。皆様もその年の立ち回りは募集時期が始まる前からちゃんと立てるようにしましょう。