goo blog サービス終了のお知らせ 

お買いモノ考

-欲望なすがまま-

親指の戦い

2014-12-14 | 


チェルシーVS親指。笑

少し歩くと必ず親指の付け根辺りが靴ズレになるEGのチェルシー。
色々と対策は施したところ、シビレが出る事態に。。。
再ストレッチをかけたら、何とかシビレは出なくなりました。
長く歩けば親指は痛み出しますが、まぁ歩けるレベルにはなったかなっと。
あとは忍耐あるのみだと思います。ガンバリマス!

それにしてもグリーンの革質は素晴らしいですね。
クリームしか入れていませんが、光り方に品があるような気がします。
オールデンのカーフとは全然違う。(オールデンが悪いわけではないですよ。)
痛みはありますが、やはり大切にしたい靴です。

持っている靴はみんな大事ですが、、、(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BrooksBrothers Alden #763 Penny Loafers

2014-10-23 | 


BrooksBrothers Alden #763
Size:7 1/2C Last:不明(Van Last?)

靴いっぱいあるんですけどねぇ。
古着屋さんでコレを見つけてしまいまして。。。

ブルックス名義のAlden、コードバンローファーです。
アンライニングのコードバン一枚革です。
これはブルックス名義のでしか作れないみたいですね。
お値段は74,520円也、高いけど安いってやつです。笑
聞いた所、別のお客さんから販売を委託されたんだとか。
きっとサイズが合わなかったんだと思います。

この靴のサイズは7 1/2のCウィズ。
僕の場合、Aldenはバリー7 1/2D、モディファイド7D、トゥルーバランス6 1/2Dですが、
これはパッツパツです、甲が結構低いので甲は当たっちゃいます。
ラストがちょっと分からないんですが、相当小さい作りです。
元の持ち主はAldenだとサイズ8をお履きのようでして、そりゃ合わないだろうなっと。

ヴァンプが結構短いです。
これだと靴下がかなり目立ちますね。。。

サイズ表記が今のAldenとは異なることからも分かるように、
15~20年前に作られたモノのようです。
なんせ、つま先からトップリフトまでオールレザーですし、、、
すご~く滑りそう。

後ろ姿。

モカ縫い。
オールデンと言えばコレですよね。

あとはお金をどうするか。。。笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったこと。。。

2014-10-06 | 


噛みまくり・・・。

エドワードグリーンのチェルシーです。
状態の良いユーズドを購入しました。新品なんて高くて買えません。

以前の記事でも書いたかもしれませんが
親指の付け根辺りがず~っと噛まれっぱなし、しかも両足。。。
内側にクリームを塗布したり、噛まれる個所に包帯を巻いたりもしましたが、
一年経っても一向に改善されず。。。20分も歩けば痛くなります。
というわけで一週間前にストレッチに出しました。

新品の靴の場合は持ち主の足に沿った履き皺が入るので、
オーバーサイズとかでない限り大きな問題は起きません。
が、これがユーズドとなると以前の持ち主に沿った履き皺が既に入っているので、
その履き皺の位置が新しい持ち主に合わないと噛まれることがあるようです。
まぁ、足の形は人それぞれだから、当然のような気もします。
ユーズドの靴は他にチーニーのプレーントウやトリッカーズのチャッカを所有していますが、
この2足は何の問題もなく履けています。全く噛まれません。
たまたま、僕の足の合わない箇所に履き皺が入ってた、ということでしょうか。。。

ストレッチに出した後は履き皺の裏にクッションを入れて革で被せて貰いました。
お見苦しい写真ですが上の方に革を当てているのが見えます。

さぁ、これで準備万全!早速、履いてみました。

最初の方は良かったのですが、、、長時間履くとまだダメでした。。。
まぁ、クッションの馴染みもあるし様子を見るかと思うも、
足の神経でも圧迫したのか右足の親指に軽く痺れが。。。
クッションを入れたことにより甲の辺りが結構圧迫されているのです。
また近々職人さんに相談です。

うーん困った。。。
どうにか馴染んでくれるといいんですが。。。
ユーズドの靴を買うにはこういうデメリットがあるのことも承知しないといけないようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になること。。。

2014-09-28 | 


ズレた羽根。。。

Tricker's M7242 マロンアンティークです。
夏は暑さでブーツを避けていましたが、気温も下がりつつあり、
いよいよ出番!ということで積極的に履くようにしています。
少しタイトなこともあり、靴擦れなどにも遭いましたが、
徐々に馴染んできており、履き心地は改善されつつあります。
マロンにしては色が薄いような気もするのですが、、、気のせい?

買った時から分かっていたことですが、この靴は羽根が平行ではありません。
シューレースを見て頂ければ分かると思います。
買った当初は革も硬くアイレットの真ん中あたりだけ、
ブクっと膨れるような、格好悪い羽根の開き方でしたので、
だいぶマシになってきたと思いますが、もう少しキレイに開いて欲しいなぁ。。。
やはり履き込みあるのみです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーツが履きたい!

2014-08-04 | 

Image387
履きたいんだけど。。。

 

 
連日35度近くまで気温が上昇していて、
とてもブーツなんて履いてられないですね。
ただでさえ暑苦しいのに。。。
というわけで、
Image384
家で履いちゃいました、しかも写真まで。笑
個人のブログなので許してほしいです。
30歳独身男は暇なのです。(--)
まずはTricker'sのキャップトゥブーツ"M7242"です。
細身のラストでサイズも攻めたので、
足の皮が剥けたりもしましたが、少し落ち着いてきたかな。
でも見ての通り、まだまだ履き込みが足りません。
Image385
続いてもTricker's、M2508のコンビブーツです。
半年ちょっと経ちますがまだまだ履けてないので変化が少ないですね。
とは言うものの既にトップリフト交換をしてます。
純正減るのが早いんだもん。。。ついでにタンクソールも半貼りしてます。
Image386
Aldenのインディブーツ#403です。
秋はデニムジャケットなんかに合わせたいです。
上の2足以上に全く履き込めていません。
靴の数も多いので長い道のりになりそうです。。。
Image388
Crockett&JonesのCONISTONです。
これは結構良い感じで変化していると思います。
履き込んだからか羽根が閉じてしまうので、
近々職人さんに見てもらおうかなー?
Image389
最後にまたTricker'sのM7309ロングウィングブーツです。
これは2足目の本格靴というのもあり、だいぶ履き込んでます。
ラストが"4444"で大きく、更にオーバーサイズなので既にサイズ調整済みですが、
これも近々また相談しようと思ってます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする