goo blog サービス終了のお知らせ 

敷島一の桜を行くⅡ

1999年来の桜旅で訪れた桜達の記録です

中将姫糸掛櫻

2017-07-13 22:06:00 | 奈良県
撮影日;2017年4月4日
所在地;奈良県葛城市染野
地図座標;北緯34度31分23.86秒 東経135度41分42.99秒

當麻寺で出家した中将姫がこの石光寺で霊感を得て、
蓮の茎から糸を撚りだし井戸水で洗い傍らの桜の木に掛け干したところ五色に染まったという。
その井戸が「染の井」で傍らの桜が「糸掛け桜」と伝えられているとか。
なお糸掛け桜は役行者が仏教興隆を願って植えられ、現在は後継ぎの桜が立っている。
駐車場有り。





枯死した古株の「糸掛櫻」



遍照院のシダレザクラ

2017-07-11 22:23:00 | 奈良県
撮影日;2017年4月4日
所在地;奈良県生駒郡三郷町勢野西3丁目
地図座標;北緯34度36分21.89秒 東経135度41分39.02秒

樹齢250年、目通り2.3m。
5年前に来た時、駐車場が分からず撮影するのを断念した桜。
結局、遍照院には一般者用の駐車場が無いことが分かり停車中に撮影を。




郡山城跡の枝垂れ桜

2017-07-10 21:34:00 | 奈良県
撮影日;2017年4月4日
所在地;奈良県大和郡山市城内町
地図座標;北緯34度39分6.75秒 東経135度46分52.33秒

追手東隅櫓の南側、五軒屋敷池越しにある石垣の上に立っている。
この日はさくらまつり期間中とのこともあり、多くの見物客で賑わっていた。
さくらまつり時期の駐車場不明。




西大寺の夢見桜

2017-07-09 22:08:00 | 奈良県
撮影日;2017年4月4日
所在地;奈良県奈良市西大寺芝町1丁目
地図座標;北緯34度41分33.69秒 東経135度46分45.35秒

本堂の南方向、興正殿前にある権現池の畔に立っている。
夢見桜は天武天皇が吉野山の大峯山櫻本坊から献木したと云われ、
現在の桜は幹周りが細いので代替わり又は植え継がれたものと思われます。
有料駐車場有り。




天益寺のしだれ桜

2015-03-02 21:13:00 | 奈良県
撮影日;2013年4月4日
所在地;奈良県宇陀市大宇陀区迫間
地図座標;北緯34度28分46.86秒 東経135度55分27.23秒

樹齢350年、幹周り3.7m。
天益寺小高い所にあり境内まで徒歩で行くことになる。
桜は本堂前の斜面際に立っていて境内からの撮影は手持ちの機材では厳しかった。
駐車場無し。(ちなみに市観光協会HPでは地域事務所P利用)





本堂裏の桜