撮影日;2018年3月23日
所在地;東京都品川区上大崎1丁目
樹齢250~300年、幹周り約3m。
区指定天然記念物で説明板によると桜の種類は不明で、
芝増上寺の祐天桜上人お手植えと伝えられているとか。
撮影日;2018年3月23日
所在地;東京都文京区本駒込6丁目
樹齢60年、幹周り3.6m。
六義園の入口から南方向へ進んでいくと出会う。
樹齢のわりに幹周りが太いのは、三株の桜が合体したためと言われている。
撮影日;2018年3月23日
所在地;東京都文京区白山5丁目
白山神社の旗桜は江戸三名桜の一本に数えられると言う。
江戸時代から有る桜にしては幹周りが細いので代替わりしたと思われます。
白山神社と地続きにある八幡神社の白旗桜
撮影日;2018年3月23日
所在地;東京都台東区谷中6丁目
大雄寺に身延山から移植されたと言う桜が有るとの事で訪ねてみた。
枝垂れの若木は本堂前に立っていて、手持ちのカメラでは厳しかったような。
撮影日;2018年3月23日
所在地;東京都台東区谷中5丁目
本行寺から七面坂を下っていくと桜の上部が見える。
山門前に着くと本堂前に桜が立っていて、見頃につき多数の見物客が。