goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

母の日アレンジレッスン

2007年05月01日 | ブリザーブドフラワー

今日は、以前にも告知した“母の日アレンジ”のレッスン日。私もゆきよさんのお手伝いをさせてもらいました。自分で作っていくのと違い、教えるのもまた難しいなあと実感。ゆきよさんの習っている教室と私の習っている教室は違うので、微妙にやり方も違っていて、私も良い勉強させてもらいました。

今日の会場は、お友達の住んでいるマンションの集会室。この前スクラップブッキングをした時もそうだけど、最近のマンションには、素敵な集会室がどこにもあるんだなあと思いました。子供が少々騒いでもいいし、トイレや身にキッチンもついていたりして、使わせてもらうとかなり便利です。

さて作品ですが、始めのワイヤリングやテーピングで、みんなかなりお疲れモードでしたが、リースにレイアウトしたり、花器に挿していきだすと、とっても楽しそう。出来上がったものも、同じ見本なのに雰囲気も全然違うものになり、その人その人の個性がでて、素敵なものが出来上がりました。

お手伝いさせてもらってほんとに楽しかったです。ゆきよさんまた誘って下さいね~。

今日は少し雨模様。どうやって出掛けようかと考えた結果、ベビーカーはやめて、さえも歩いて行くことに。行きはまだ雨が降っていなかったのですが、帰りは小雨。カッパと長靴で眠い中、頑張って歩いて坂越えしてくれました。

 

 


ディスプレイミュージアム

2007年04月25日 | ブリザーブドフラワー

本日は、急遽、ゆきよさんと横浜ディスプレイミュージアムへ。ここは、業者さん向けのプリザーブドフラワーやアートフラワーの材料が豊富に揃えてあるお店です。もちろん個人でも購入できます。

行ってみると、花器やら花材がたっくさん並んでいて、その空間に入っただけでテンションがあがる感じ。見るだけでもとっても楽しかったです。私も花器をいくつかと、花材、グルーガンなどを購入しました。ただ、業者さん向けなので、花器も1つずつ買えないものもあったり、お花も箱売りなので、ちょっと不便な面もあったり・・・。でも、実際目で見れるのでなかなかいいと思います。

子供たちにはちょっと退屈だったかもしれないけど、ゆきよさんお手製のクッキーを頂いてさえもいい子に付き合ってくれました。1つ下のみおちゃんとも楽しそうに遊んでいたし良かったです。

ゆきよさんもプリザーブド習われているので、一緒にそういうお店に行くと、とても楽しいです。次回は都内のお店に行こうと計画中です。


プリザーブドワールドフェスタ

2007年04月22日 | ブリザーブドフラワー

プリザーブドワールドフェスタへ行ってきました。こんなにたくさんの作品を見る機会はなかなかないし、通っている教室の先生も出品されているので、とても楽しみにしていました。

パパとさえには、お茶をしてもらい、ひとりでじっくり作品を見て回りました。プリザーブドフラワーは、色も豊富なせいか個性的な作品もとても多いです。なので、“好きだなあ”というものから、“苦手だなあ”と思うものまでさまざま。そんな中、“こういうの大好き!”という作品の出品者のお名前を見ると、私の先生の作品でした。なんか嬉しい!先生の教室に通っていて良かったあと思った瞬間でした。

一通り見た後は、ランドマークの中のお気に入りレストランでランチビュッフェをしていたのでお昼ご飯タイム。おいしかったです~。


母の日に贈るフラワーギフトのレッスン

2007年04月21日 | ブリザーブドフラワー

お友達のゆきよさんが、プリザーブドフラワーの“母の日アレンジレッスン”をすることになり、私もお手伝いをさせていただくことになりました。

まだ空きがあるようなので、興味のある方は、ご連絡下さいね~。

詳細は下記のとおりです。

期日:5月1日(月)
時間:1回目 10:00~
     2回目 13:00~
場所:某マンションの集会室
参加費:1点につき3000円
スタッフ:ゆきよさん、私
参加要項:
     ①名前
     ②連絡先
     ③参加希望時間
      ※1回につき1点で約2時間を予定。
       2点を希望される方は両方明記してください。
     ④③で両方を希望される方はお弁当希望の有無。
      ※お弁当は700円で手配します。
     ⑤作りたい作品番号
     を私宛にご連絡下さい。
☆各回とも定員8名です。先着順とします。
 〆切は25日(木)です。人数が多数の場合は日程の
 調整をします。
☆この日以外でも希望があればお手伝いします。
 土日でも大丈夫です。
☆当日の持ち物などは後日(25日以降)こちらから
 連絡します。
☆もちろん、子連れ参加OKです。
☆お友達で参加されたい方がいる場合はその方の分も
 併せてメールをください。

【作品について】
写真の掲載順にA、B、Cとします。
(A)リースです。グルーという粘着用具を使って貼っています。
  お花の数は決まっていますが、お好みの位置に自由に
  素材を配置してみてください。
(B)花かごです。摘んだばかりのお花をかごに活けたように
  アレンジしてみました。可愛らしいイメージです。
(C)ベンチです、大輪のカーネーションを座らせて
  可憐なバラと小さなカーネーション、アジサイを添えて
  います。エレガントなイメージです。
贈るお母様のイメージに合わせて、お好きな作品を作って
みましょう。
※お花やリボンの色は変更する場合があります。

私も、まだ未熟ですので、今回はあくまでも、皆さんで
楽しんでギフトを作りましょうという趣旨です。なので
お気軽に参加してください。
皆様からのメールお待ちしています。  


合格!!!

2007年03月17日 | ブリザーブドフラワー

先日受けたプリザーブドフラワーのディプロマ試験、合格しましたー!!(^^)v

はあ、これでひと安心。これからは、のんびり作っていこうと思います。プチ教室なんかも出来たらいいなあなんて考えております。興味のある方はいつでも言って下さいねー、なんてね。

今日のレッスンからは、新しいコースがスタートです。今度は、“グランロッサコース”を受講することにしました。グランロッサは、今まで使っていたローズより花びらが厚く丈夫で、巻きがしっかりしています。花びらの間に綿を挟んでいき、お花を大きくすることが出来るのでとても豪華です。どんなものを作っていけるかとても楽しみです。

今日は、“フェザーアレンジメント”。羽根を使うのでとてもモダンで華やかな感じに仕上がりました。お花を広げていく作業が、まだ慣れていないのでなかなかうまく出来ませんでしたが、慣れたらおもしろそうです。

 


試験終了!

2007年02月26日 | ブリザーブドフラワー

一昨日の24日にプリザーブドフラワーのディプロマ試験、無事終了いたしました。直前に風邪をひき、ほとんど声は出ませんでしたが、それ以外は発熱したりもなかったのでよかったです。

朝から、さえをパパに預け、ひとりで電車に乗って東京へ。午前中、筆記試験と自由課題の作成をしました。ピンクのベースアレンジで、テーマは“ひなまつり”。真ん中の2輪のローズはお内裏さまです。

30分ほどの休憩でおにぎりをかじり、ブーケ作成をしました。ブーケは、3時間半という時間制限でしたが、10分ほどオーバーして完成。今までの私のタイムからいうと最短。かなりスピードアップした為か途中で指がつって中断せざるを得ない状況に陥るほどでした。しかも左手がやっと治ったと思ったら、次は右手、もしやその中断がなければ、時間内に出来たかも・・・。何人か時間オーバーした方もいたので、時間ってどの程度の減点かわかりませんが、とりあえず終わったのでほっとしています。

終了後、簡単な審査の後、講評がありました。あえて悪い所を言うとのことでお話がありました。結果は、3月中旬以降に出ます。そんな時間かからないだろうって思いますが、後は発表を待つのみ。

最寄の駅に着いたのは、8時前。さえとパパの2人きりでのお留守番も最長。試験前1週間は、予定のない日は一日家にいて、さえにはDVD見せたりして練習したりもしていました。2人に感謝です。ありがとう。

今日、先生に試験の報告を兼ねて作品を見せに行って来ました。合格はしているのではないかとのお言葉は頂きましたが、さて結果はどうなることやら・・・。

とりあえず、これからは時間を気にせず、楽しんで作成できますよ~。


再利用

2007年02月15日 | ブリザーブドフラワー

ブーケの練習で使ったローズ。お花の部分は結構きれいなので、アレンジしてお友達にプレゼントすることにしました。

ブーケから離れて、時間に追われず作るアレンジは、とっても楽しい♪

まだお花はあるので、試験が終わって、また作ったら紹介しまーす。


バンチスワッグ

2007年01月21日 | ブリザーブドフラワー

今日は、プリザーブドフラワーのレッスンでした。

今日は、ブーケ制作から離れ、ディプロマコースの最後のカリキュラムのバンチスワッグを作りました。サハラ(スポンジ)の上にお花、下の部分に枝を挿し、花束風にした壁掛けです。リビングに飾ろうと思い、グリーンとイエローのお花を選んでみました。

その後は、ディプロマ試験の課題の一つ、自由制作のアレンジについて先生と打合せ。ブーケは、3時間半で作りますが、こちらは1時間で作成します。ローズを10輪以上という条件で自由に出来るので、自分のイメージしているものにあう花材を選んで、実際に作ってみました。テーマは“桃の節句”。感じ出ているかしら?本番は少し花材を変えて作る予定です。

今日もさえはパパとお留守番。ここのところ毎週のようにパパと2人デートをしています。土日のお風呂もパパが担当。少し前から、どうやら数を数えていたようで、1から10まで言えるようになっています。でも、まだ歌のように暗記しているだけなので、本当に数が数えられるわけではありませーん。


ファブリックリース

2006年12月23日 | ブリザーブドフラワー

今日は、プリザーブドフラワーのレッスン日。

今日は、試験の課題のブーケから離れて、“ファブリックリース”を作成しました。協会から全体写真を載せないようにとのご指示により、写真は一部分となっております。(もっと芸術的に写真を撮れたらいいのですが・・・)

ハート型のリースで、お花と布を使ったアレンジです。とてもラブリーな感じに出来上がりました。

いよいよ、試験日も2/24に決定しました。ちょうどあと2ヶ月。スピードにかなり難ありですが、申し込んだからにはもう逃げられない。ここのところ体調を崩したり、何かと忙しく練習さぼり気味ですが、頑張ります。