goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽわぽわふぁみーゆ

8歳と5歳の2児のママです
毎日のちょっとした幸せ発見と育児日記

制作その2

2011年08月09日 | さえの成長

昨日は、さえの夏休みの宿題の制作をもう1つ。プリザーブドフラワーを一緒に作りました。

 

一昨日、さえに花器やお花を選んでもらって、だいたいどんなものを作るか考え、昨日、作りました。ワイヤリングはほとんど自分でやり、お花もさして、私もほんのちょっと(笑)手伝って、完成。

 

とってもかわいいのが出来ました。さえも出来上がっていくのが楽しかったらしく、『また作りたい』と申しておりました。ならば、私もまた勉強しなくちゃなあと思いました。

 


制作その1

2011年08月09日 | さえの成長

昨日は、土曜日見た花火の絵を描きました。

 

まずは、クレヨンで花火の絵を描いて、

その後、絵の具で空を塗りました。

夏休みの宿題も後は、絵日記1枚と読書、毎日の1行日記のみです。なかなか順調。

 


逆上がり

2011年07月02日 | さえの成長

年長さんの時から練習していた逆上がり。お引越ししてからも近くの公園で毎日のように練習していて、やっと出来るようになりました。

ちょうど倉敷からじいじとばあばが遊びに来ていて、一緒に行った公園で初めて成功!!見てもらえて良かったね。


さえの入学~2ヶ月

2011年06月09日 | さえの成長

さえは、4月8日に小学校の入学式を迎えました。ピカピカの1年生です。

 

当日は、パパも会社を休んでくれ、熊本からじいじとばあばもかけつけてきてくれて、式に出席してくれました。おうちでは、かずと倉敷ばあばがお留守番。にぎやかな入学式の当日でした。ちょっと小雨の降る日でしたが、桜は満開。担任の先生は、男の先生でした。パパと下の名前が同じで、さえも親近感わいたみたい。

 

学校までは、子供の足でも10分くらい。校門を通るとメールが届くシステムになっているので、だいたいの時間がわかるんだけど、行きは、登校班で6年生のお兄ちゃんに引っ張られていくので10分くらいで着くけど、帰りは、お友達とのんびり(時には、途中の公園で休憩して)帰ってくるのでもうちょっとかかっています。近いのはいいけど、1ヶ所踏切があるのでそこは心配です。

 

学校生活ももうすぐ3ヶ月。ご近所に仲良しのクラスメートがいて、帰りはいつも2人で帰ってくるので安心です。帰ってからはお互いのお家で遊んだり、近くの公園へ行ったり、気が合う子でよかった。ママとも仲良くしてもらっていて、ランチにいったり、かずのお迎えとさえの下校時間が重なる時は預かってもらったりして助けてもらっています。

 

最近は、お友達と遊ぶ約束をして帰ってくるようにもなって、帰ってから宿題を済ませ、校門や公園で待ち合わせて、お家にお邪魔したり、うちに来てくれたりってこともあります。ママの事もお宅も知らないお友達で、帰宅時間のことや一人で行き帰り大丈夫かとか、私も対応にかなり戸惑ってます。お友達ママたちも戸惑ってる感じ。

 

参観日に行った時も、隣りの女の子と椅子をぴったりくっつけて、何か話ながら楽しそうに授業を受けていたし、さえにお友達が出来るのはとっても嬉しいことなので、何かしらルールを決めながら、お友達と遊ぶようにしないとね。

 

家庭訪問もありました。てっきりリビングで話すのかと思って、お掃除して、お茶はどうしようかとか考えて準備していたのに、玄関先で10分ほどの立ち話でした。なんだか拍子抜け。先生からは、『お引越ししてきたばかりとは思えないくらい、お友達もできて仲良くしている』と言われ、ちょっと安心しました。ただ、『まじめな性格で、何か出来ないことがあったり、間違えたりすると泣いちゃったりします』と。時々学校で泣いていることは本人からも聞いていました。

 

先週は、朝出掛ける直前に突然泣き出して、『〇〇ちゃんにきついこと言われた』って言い出して、涙が止まらず、班の子達と学校に行けず、後から私が送って行ったりもしました。話を聞くと、そのお友達に前日に何か言われたわけでもなくて、仲良くしている中で、『先生の話聞いてる?』程度のことを言われてたみたい。何回かそういうことがあったのを思い出しちゃって悲しくなったのかな。でも、その日、給食の試食会が学校であったので、様子を見に行くと、ちょうど休み時間で、そのお友達と仲良く粘土中。『大丈夫?』と声をかけると、『今、粘土してるから話しかけないで』だって・・・。どーゆーこと???先生とも大丈夫そうですねって話しました。

 

朝、雨が降っていたりして、学校まで歩いていくのが面倒だったのかも・・・。最近、『雨にぬれるのが嫌だ』とか、ちょっとケガをした時も『明日は1日お休みして静かにしとく』とか、今まで幼稚園はバス通園、普段も車移動が多いので、毎日の徒歩での道のりが辛いのかなあ。頑張ったもらうしかないけど・・・。

 

そうそう、幼稚園と言えば、5月の後半、さえの幼稚園で、卒園の集いと地震のため出来なかった謝恩会があり、横浜へ行ってきました。転勤が決まった時は、参加は無理かと思っていたけど、パパが『せっかくだから行ってきたら』と言ってくれたので、さえと二人、新幹線で日帰りで行ってきました。たくさんのお友達に会いたかったけど、なんせタイトなスケジュールなので、幼稚園のお友達にしか連絡できませんでしたが、久しぶりにあったお友達と遊んだりお話したり出来て、さえも私もとっても楽しくて、いい旅でした。自宅を出発(7時前)→年中のクラスメートとお茶→幼稚園でお弁当を食べながら話したり、ゲームしたり、歌ったり、先生へのプレゼント贈呈、卒園アルバム受取→年長のクラスメートとお茶→帰宅(21時)。長くて充実した1日。2ヶ月ぶりの再会なので、まだそんなに離れてる感じもなく、でも、やっぱり横浜の方がまだ落ち着くかも。数年後には、西宮がそんな感じになるんだろうな。横浜にはまた遊びに行けたらいいなあ。

小学校に入学して2ヶ月。最初は楽しみでドキドキでわからないことも多かっただろうけど、少し慣れてお友達もできて、でも疲れも出てくるころかな・・・。お友達でも体調壊したりってのも聞くし。ピカピカの1年生、たくさん友達作って元気に楽しんで通って欲しいな。

 

かずの幼稚園生活は、次の記事で。。。 

 

 

 

 

 

 

 


入学用品

2011年03月26日 | さえの成長

今日は、さえの入学用品を買いに行きました。そろそろ本格的に荷造りもしなきゃあならないけど、引越ししてからだとお店もわからないし、バタバタしているうちにすぐ入学式になりそうな気がしたので、今日行ってきました。久々のデパートで、多少照明が暗いところもあるけど、たくさん人もいて週末のデパートらしさを取り戻している感じでなんだか安心しました。

 

学用品は、今度通うことになる小学校から、“入学のしおり”を送ってもらったので、それを見ながら揃えました。びっくりしたのは、準備品の中に『防災頭巾』がないこと。震災もあったはずなのになんでないんだろう・・・不思議です。

 

入学式の時に着る洋服も買いました。こちらはみんな早めに買うようで、シーズンが過ぎちゃってて、品揃えがイマイチだったけど、さえの気に入ったものが見つかったので良かったです。

 

いよいよ1年生なんだね~。


卒園式

2011年03月17日 | さえの成長

地震から5日たちました。ここ横浜でも毎日のように余震が続いています。怖いなあと思いながらも、普通の暮らしに戻りつつあります。でも、スーパーやコンビニに行けば、やはり棚はガラーンとしていて、欲しいと思うものはないことも多く、近所のガソリンスタンドには信じられないような長蛇の列です。計画停電も昨日から我が家もスタート。節電節水も不便ではあるけど、もっと大変な方々もいるんだと思えばこそ頑張れます。

そんな中、さえの3年間の幼稚園生活も終了しました。一昨日は最後のバス通園&給食。

そして今日は、卒園式でした。例年、卒園式のあとに昼食をとりながらの謝恩会もあるのですが、今回の地震で謝恩会は5月に延期、卒園式も簡略化されました。謝恩会には、引越し後なので参加できないかもしれないけど、卒園式があるだけでもよかったです。さえの卒園式は1度しかないので。

今日は、かずは保育園に預けて、パパもお仕事はお休みしてもらい、3人で幼稚園へ。

卒園式は、子供たちの席には防災頭巾を備え、父兄にも避難経路の説明からスタートとたぶん今年ならではのものだったんではないでしょうか。

簡略化されているとはいえ、私にとっても初めての卒園式、さえ達卒園生の入場から涙腺緩みっぱなしでした。卒園証書の授与、思い出のアルバムの歌、先生と園児の掛け合いの言葉、とっても小さかったさえがとってもお姉ちゃんに見えました。

入園した頃はよくお部屋で寝ていたり、帰りも寝ちゃって寝ぼけ眼でバスから降りてきたり、でも、1度も幼稚園に行くのを嫌がることなく楽しみにいっていたさえ、身長だってすごーく伸びた。年少さんの頃は幼稚園であったことをちっとも話してくれなくて寂しかったけど、今はたくさんではないけど話してくれるようになった。

3年間欠席なしの皆勤賞なんてすごい子もいるけど、さえも5日以内の欠席の精勤賞は3年連続でもらいました。

引き続き、かずも通わせるつもりでいたのに、引越しすることになり、お世話になった幼稚園ともお別れ、仲良くしてもらったお友達ともお別れっていうのも加わって、涙涙の卒園式でした。パパもウルウルしてたぞー。

式の後は、クラスごとに別れて、先生とのお別れ。年長さんでの担任の先生は、時には厳しく、でも優しくてさっぱりした感じの先生。3年間で一番私は好きだったかな。今日も『プレの時からさえちゃんのこと知ってたよ』って言ってくれて、かずのこともいつも気にかけてくれていました。さえもかずも大好きな先生。

先生から園児達への言葉を聞いたり、代表のママが事前に集めてくれた子供たち一人一人からの先生への言葉を読んでくれたりして、先生ももちろん泣いちゃうし、ママ達も泣いちゃうし。最後にお花を贈って感動でした。

 

解散後は、園庭でお友達と写真撮ったりしたけど、さえは、寒くて寒くて『帰りたいー』。私は、いろんなお友達ともっと写真撮ったりお話したりしたらいいのにーって思うんだけど、子供は意外とさっぱり。あんまりお別れの実感がないみたい。でも、夜には、『もうお別れだって思ったら泣きそうになっちゃった』なんて言ってたから、どっちが本当なんだかわかんないけど。

こんな時だけど、卒園式をしてくれた幼稚園に感謝です。

そして今日持ち帰ったものハンパない量です。まずは、立派な卒園証書。

さえの等身大の卒業制作。模造紙に寝転がって型を取ったらしい。

1年間で制作した絵。これもたくさんで、すごく頑張ったのが良くわかります。

紅白饅頭・国語辞典・パンジーの苗などなど。パパが一緒でよかった♪

さえの幼稚園生活、たくさんお友達が出来たし、いろんなことが経験できました。この幼稚園だったからこそ出会えた人、私にとっても思い出深い場所でした。

さえ、幼稚園卒園おめでとう。

さて、来月に延期になったかずのプレのおゆうぎ会&お別れ会。参加できないので残念だったけど、今日かずの先生に会ったら、おゆうぎ会の衣装を着せてもらえることに。明日は担任の2人の先生も出勤されているとのことなので、明日もう一度幼稚園に行ってきます。


最後の参観日

2011年03月08日 | さえの成長

今日は、朝から超忙しい~。まずは、午前中、さえの幼稚園最後の参観日。
今日は、クラス対抗のドッジボール大会でした。

意外にも、さえさん、やる気満々。相手チームがボールを投げようと構えてると、両手を前に広げて、来い!って感じで構えてる。
でも、やっぱり活発な女の子にボールを持って行かれ、あまりボールは触れてなかったな。

4クラスの総当たり戦で、3試合して、5回くらいはボールを手にして投げたと思うんだけど、1回だけ当てることが出来ました♪そして、3試合とも上手に逃げて(笑)コートに残ってました。



さえのクラスの結果は、女子は1勝1敗1引き分けで2位、男子は3位でした。たまたま背の順で一番前で、さえが代表で表彰状ももらって、いい記念になりました。さえ、うれしそう。



その後は、恒例のママたちの試合もありました。
なるべくボールが来ない場所に逃げた私。さえには、『ママがんばってよ』と言われていたけど、全く投げれる気がしなかったので、ごめんなさい。

これで、さえの幼稚園の行事は、卒園式を残すだけ。寂しいな。少し前までは、まだかずも通うからってどこかで思ってたけど、もう来ることもなくなる。振り返ってみて、さえにこの幼稚園に通わせて良かったなあって思います。ちっちゃかったさえが、いろんなこと経験できた。

夜、さえが『あと幼稚園に行くの何日?』って。私『6日だよ』。さえ『明日行ったら、5日だね』。寂しい~。私絶対泣いちゃうよ~。


じーん

2011年03月04日 | さえの成長

今日は、金曜日なので、さえのお迎えに幼稚園へ行きました。ちょうど卒園式で歌う『思い出のアルバム』をみんなで歌ってました。なんだか“じーん”としてしまいました。

昼間はお友達とIKEAへ。1つ上のこうちゃんと、同級生のさくらちゃん。下の子たちの仲良しさん。この光景も見れなくなるなあ。いちいちしんみりしちゃいます。


お別れ遠足

2011年02月28日 | さえの成長

今日から幼稚園復帰のさえです。

 

今日は、幼稚園最後の大イベント、お別れ遠足です。ほんと行けることになってよかったわ~。

 

行き先は、『ぐりんぱ』っていう遊園地。雪遊びをしたりもするらしく、スキーウエアにスノーブーツという格好で行きました。お天気は残念ながら雨だったけど、帰ってきたさえは、とっても満足した笑顔で『楽しかった~♪』って。

 

雨は降っていたみたいだけど、室内で遊べるところもあったようだし、雪遊びも『そりが楽しかった』って、子供たちには雨なんてあまり関係なかったみたい。

 

とっても寒かったので、帰ってきたらすぐにお風呂に入りました。

 

帰ってきた直後に、衝撃の電話がパパからあったので、やや気持ちがそちらに向き気味になっちゃいましたが、今日は、さえにとって、とってもいい思い出になったと思います。

 

かずは、久々にさえのいない日で、退屈してたかも。珍しくお昼寝しました。

 


インフルエンザ

2011年02月19日 | さえの成長

さえ、インフルエンザにかかってしまいました・・・。昨日の夜、寒いって言い出して、今朝熱を測ったら、37度7分。微熱。普段なら様子をみるところだけど、昨日の夕方、同じバス停のお友達もインフルエンザにかかり、一昨日、降園後、お友達のおうちで一緒に遊んでいたから、もしやと思い、受診。大当たりでした。

そのママから昨日夕方、『昨日、遊んで帰ってから熱が出て、今日病院行ったらインフルエンザだったの、うつっちゃってたらごめんね』と電話もらっていたんだけど、その時はさえもかずも元気で大丈夫だったの。その後急に調子悪くなった感じ。同じバスだし、バスでもらっちゃったのかも。こういうのは運だもんなあ。予防接種もうってたのになあ。

症状は、7度台後半のお熱と咳とのどの痛み。あんまりひどくないのは、予防接種のおかげなのかな?よっぽど普段の風邪での発熱の方が辛そうです。でも、夜になるにつれて声が出しづらそうになってたから、これからまた熱も上がるのかな?早く元気になって欲しいな。

でも1週間、幼稚園はお休みするように言われました。1週間って・・・長くない?・・・。再来週の月曜からの登園許可証ももらいました。ここのところ幼稚園は、イベント続きで、今週末は、さえの幼稚園最後の作品展。来週金曜は、観劇会。再来週月曜は、お別れ遠足。何でこんな時に・・・泣きそうになりました。

明日の作品展では、さえの今までの作品も展示され、作品展のために頑張って編んで昨日ギリギリで完成した毛糸の帽子も展示され、かずのプレでの作品も展示されているのでとっても楽しみにしていました。ごっこ遊びもあって、さえはおすし屋さん担当。まぐろと玉子のお寿司が大好きなかずのために『注文しなくてもまぐろと玉子出してあげるからね』ってはりきっていたので、そんな2人を見るのも楽しみでした。あー残念。明日、作品だけでも見に行けないかなあ。

観劇会も欠席。『ジャックと豆の木』のお話だったんだけど、今日寝る前に、『後からDVDくれるのかなあ』なんてさえが言うもんだから、『今度、ジャックと豆の木の絵本買ってあげるよ』って言いました。行きたかったよね・・・。

でも、お別れ遠足には行けるので、それだけでもよかったと思わなければね。来週には、きっとさえも良くなって、かずと2人一日中家の中で、力を持て余すことだろうと思います。力を温存して、遠足でたくさん楽しんできてもらおう!幼稚園最後のイベントだしいっぱい思い出作ってね。

そして、かずにパパに私にうつらないようにと、我が家全員、家の中でもマスク生活をしております。