goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

松田昌氏 の ピアニカ演奏

2015年01月16日 | 私(なもえり)と音楽・・

 なも菓 本日 1月16日(金) 8:30~18:00 営業

     明日 1月17日(土) 9:00~16:00 営業

 

今朝 メーテレの ドデスカを見ていたら

<ど真ん中遺産>というコーナーに

11歳のシャンソン歌手 柴田白梅さん(名前がまちがっていたらごめんなさい)と

(以前習っていたシャンソン教室の加藤修二先生の姿もお見受けし嬉しかった)

そして・・

松田昌氏が ピアニカの演奏をされていた

ピアニカ・・・

ピアニカなんですけど・・ こんなにも すばらしい音色になるのですね

とにかく すごかった

 

このところ イベントで アコーディオンをきかせていただき・・

私は持ち運びできる楽器に なにか取り組んでみたいな と

以前購入したオカリナを吹いてみたりしてみた 

でも オカリナの塗料に負けて 唇が変な荒れ方になって 断念・・

 

昨日は 以前通信教育での胡弓のパンフレットが また届いたりしたので

う~ん と思っていたところに この演奏を聴いて

断然 ピアニカをやってみたくなった

もちろん あの領域まで 到達するのは並大抵のことではないが

やってみようかな・・・

なんだか 楽しみになった

 

 

松田氏のことを調べてみると 名古屋市在住でいらして

東京芸大 作曲科卒業 エレクトーン奏者から 

最近は ピアニカ奏者として

子どもが最初に 触れることのできる楽器のピアニカ

子どもたちにその楽しさを伝えたりしておられ

もちろん演奏家としても活躍されていらっしゃるのです

 気取りがなく 気さくな優しい感じに

       すご~く 心ひかれた・・

 

そして パソコンで検索してみたら・・ 

同じg00のブログで

 <マサさんの「つれづれ日記」>を されているのも発見

いろいろ ユーチューブでも 動画で<指・息・タンギング>など

載せて下さっているので 独学もできるかも・・  なんちゃって・・

  そうだわ  お勉強してみようかしら・・

 でも・・  自宅で練習するには うるさがられるかしらね・・・

まあ まずは 消音ピアノで指の動かすことからかしら・・・

ピアニカが アコーデイオンのように  縦笛の鍵盤楽器・・・

息の使い方が 大変かしらね・・ と 悩むのであった・・・

 

 

 それにしても 素敵な音色・・・ 

動画で <月の沙漠>を聴く  心うちふるえ 泣けた・・・  

  

https://www.youtube.com/watch?v=VDrnPcH8YEw&index=5&list=PL7D33688623EA7BE5

やっぱ コピペできません

みなさん 是非 検索なさって ご鑑賞ください

  いいですよ   

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・