goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

THREEOUT - DYSTOPIA (MUSIC VIDEO)

2022年01月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

昨日は一日中家の中でゆったりしていた。

頭がボヤケ、脈拍が不正に、胸が痛い程に・・・。

血圧が、80ー65と低く立っているのが精一杯だった。

店を臨時休業とさせていただき、ただひたすらにゆったり、ゆっくり過ごしていた。

御陰様で今日は絶好調!

原因が解らないと少し不安ですが・・・・・。

次の定期検診時に担当医に、ご意見を伺う事にしよっと。

 

今の子達の頭の中を覗いて見たい!。

どうしたら、こんな複雑でもメロディアスな曲が描けるんだろう。

テクニックも、それなりに聴かせる音を醸し出している。

僕達の育った時代には、時代に有った詩とメロディーがあったように、

彼等は彼等の時代に合った音楽よりも、その先にある彼達の音を求めているんだろう。

もう少し、メジャーになれると良いネ・・・・・。

 

THREEOUT - DYSTOPIA (MUSIC VIDEO)

 

 

コメント

ウィザウト・ユー/ニルソン Without You/Nilsson

2022年01月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

僕の住む名古屋は、比較的穏やかな三箇日だった。

初詣は徒歩3分の神社へ・・・・。

帰りは御先祖様にご挨拶の墓参り。

例年通りの正月でした。

抗ガン治療でツルッパゲになった嫁さんの頭にも、

短いながら奇麗な髪がはえ揃って来た。

(ワシ等は、抜けるばかりで羨ましいな〜)

何事もなく良い1年にしたい・・・・。

「なおざり」になっていた母のお骨を、親父の眠る永平寺に、納骨出来れば・・・と。

新型コロナが収まれば・・・・収まってくれるんだろうか・・・・今年中に。

 

 

この曲は、数多くのミュージシャンがカバーしている。

驚く程の有名な方も・・・。

そして日本人も。

僕はこの曲は、ニルソンのオリジナルだと、ずーっと思っていた。

まさかイギリスのロックバンド「バッド・フィンガー」だったとは。

オリジナルを聴いても・・・やっぱニルソンだね!。

切なく哀しく響くこの声こそ、この詩とこの曲のアレンジにピッタリ。

ずーっと歌い継がれる名曲だと確信してます。

 

ウィザウト・ユー/ニルソン Without You/Nilsson

コメント

おもかげ色の空

2021年12月29日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今年も残りわずか・・・・。

日捲りのカレンダーが、残りペラペラからピタピタになっている。

先日、バンドの練習でお世話になっている「丹下ジム」の大掃除だった。

このジムの所有者は、ベーシストのツヨちゃん事、藤丸くん。

不動産業を生業とし、趣味でこのライブハウス兼スタジオを所有している。

マニアが見れば、ヨダレがでそうなアンプ類、PA器具などが、所狭しと、

無頓着に転がっている。(埃をかぶったまんまのモノもある)

 

馬鹿っ話をしながらの掃除・・・・。

「おーい、懐かしいレコードジャケット!髙木の好きなキャンディーズ!」

 

そう、ワシはキャンディーズが大好きだった。

なかでもミキちゃんが!(変わり者かな…ワシ。)

21歳の時、友人と憧れのL・Aにギター購入と遊びに渡米。

レンタルカーを借りて地図を頼りに、それこそ彼方此方を走りまくった。

「日本人?初めて見るなあ〜」と言う人が住むチョット恐い町並みで、

車がエンストし、回りを厳つい人達に囲まれそうになった時には、

「アカン、ここまでだ・・・」と思った時も。

日本から来た団体さんの観光バスの後ろを着けてディズニーランドへ・・・。

入場券のみ購入して小雨模様の中をブラブラしてると「ほれ、これ!」と、

団体出来ていたオジさん、オバさん達が「乗り物フリー」のチケットをくれた。

御礼を言ってアトラクションに向かおうと思った時に「兄ちゃん達、キャンディーズに逢ったか?」

「3人で来てるよ・・何所其処で写真撮影しっとた」。

アトラクションどころじゃなくなった!探しまくった・・・・。

ヘトヘトになった時に「会えたか兄ちゃん達、今しがたキャンディーズは帰って行ったよ」と。

走りまくらず、団体さんとソフトクリームでも喰ってれば良かったな〜。と・・・・

青春ですな・・・昭和の。

 

何故かこの時期になると、この歌がグルグル駆け巡る。

かぐや姫・・・シャアララ〜、シャアララ〜と扇子をもって歌っていた「第一期かぐや姫」から

今まで、何故かライブには1度も行った事がない。

どうしてなんだろう・・・と考えてもわかんない。

正ヤンの詩もメロディーも大好きなのに。

3人のコントラスト・・・笑顔しか思い浮かばない3人のかぐや姫。

良いな〜・・・3人。

 

おもかげ色の空

 

 

コメント (2)

I believe in Father Christmas - Greg Lake - Ian Anderson

2021年12月24日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

クリスマス・イブ・・・・街はクリスマス一色。

ネオンに彩られて、少々「これでも感」が満載・・・・

いつ頃からだろう・・・クリスマスが持て囃される様になったのは。

今は幼稚園児までもがプレゼントを持ち、登園するそうだ。

アルバイトで稼いだ少しばかりの金をポケットに握りしめて、

当時、付き合っていた彼女を、大須の焼き鳥屋に誘った。

煙立ちこめる店の中・・・全身に焼き鳥の煙と匂いをまとい、イブのデートは終わった。

精一杯の僕の「イブの食事会」は不発に終わった。

 

まだ元気だったレイク・・・・。

随分太ってしまったが、優しい声は健在だった(完璧ではないが・・)

奇麗なメロディー・・・プログレの最先端を担っていたグループにいたベーシストとは思えない。

メリー・クリスマス!全ての人に・・・・。

 

I believe in Father Christmas - Greg Lake - Ian Anderson

 

 

コメント

Listen to the Band

2021年12月13日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

「おじさん!おじさん!」呼ばれて振り向くと、そこには女子高生が2人。

何十年振りかの逆ナンパか・・・・と考えなかった事もないが、

冷静に考えれば、道でも訪ねられたのかな・・・と。

「何か?」と訪ね返すと、

「おじさんの着てるジャケットは、どこのメーカーなの?」。

な〜んだ、そうだったのか・・・と気を取り戻し

「パタゴニアのレトロジャケットだよ」と優しい口調で告げる。

どこで売ってるのか、値段はいくら位か・・・の

起て続けの質問にキッチリとお答えして、

「どこで、このジャケットの事知ったの?」と訪ねると・・・。

「ジャニーズの、ナンチャラと言うグループの誰それが着ていたから、

お揃いにしたいのっ!」

ワシは一瞬、「うーん、って事はワシもお揃いの仲間なのか」と

恥ずかしながら彼女達を見返すと、

「ありがとう!おじさん!若いねー!」と笑いながら去って行った。

三十数年前に購入したジャケットが、女子高生の目的だったとは・・・。

 

マイク・ネ・スミスさんが亡くなった。

モンキーズのメンバーで、ブルーグラス・カントリーの重鎮でもあった。

(以前、このブログで彼の事を取り上げたので、詳しい事は、そちらで。)

モンキーズに自作の曲を持ち込み、アイドルの曲とは一線をひいていた。

まともに演奏が出来たのは、ピーターとマイクの2人きりだった。

この曲を最初聴いたときは「ん・・」と思ったけれども、聴く度に引き込まれてゆく。

この曲のブルーグラス・バージョンも、凄く良いんですよっ!

モンキーズは、ミッキー1人になってしまった・・・・。

哀しいな・・・。

 

Listen to the Band

 

コメント

♪びっこの仔犬♪ 加山雄三

2021年12月08日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

数ある加山さんの曲の中で、僕のBEST3に入る名曲だと、

今でも信じて疑わない!。

当時の「言葉狩り」で放送禁止になってしまった。

きっと「びっこ」と言う言葉が、差別用語と見なされたんだろう・・・・。

詩の全体の流れを理解すれば、全く違う解釈が出来たのに・・・・。

アカンな~・・・今も、昔も・・・御偉いさんが集うお役所は。

中身も解らず、彼等の為に、放送禁止になった名曲が、

どれほど、あったんだろう。

 

単純な曲が、詩の持つ深みを浮き出さされる名曲です。

良いな~・・・加山さん!

 

加山雄三 びっこの仔犬

 

コメント (2)

ザ・タイガース The Tigers/廃虚の鳩 A White Dove (1968年) 

2021年12月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

朝から名古屋は雨・・・・・。

こんな日もありかな。

街はシットリと一休み・・・・・・。

ただ、宅配便の青年が、雨の中を手押し車(?)で駆けて行く。

 

先日、バンドの練習があり、少しずつだけれども型ちに近づいて来ている。

年内練習は次回でラスト・・・それからスタジオの大掃除。

メンバーが唄う歌が、凄く巧くなったな〜っと・・・・・。

僕が作った歌が、手元を離れて彼・彼女の歌に変わって行く。

なんかジーンときちゃうな〜・・・ジジイの胸に。

 

タイガースの中では、1番好きな歌。

トッポの声は透明感があり、ハイトーンで素晴らしく巧い。

「花の首飾り」も良いけれども、この歌にはかなわない。

グループ・サウンズのトップに立つタイガースに、

この時期に「反戦歌」とも取れる歌を、

歌わせるスタッフの意気込みに頭が下がる。

それに答える様に歌うトッポ。この歌は世代を超えて聴き続けて欲しい一曲です!。

凄かったんだね・・・タイガースは。

 

♬廃墟の鳩  by ザ・タイガース

 

 

 

コメント

夜が明けたら 浅川マキ

2021年12月01日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

浅川マキ・・・ホント不思議な人だ。

ブルース・ジャズ・フォーク・・・全てのジャンルをグルっとまとめて「さあ、どうぞっ!」と、

マキ・ワールドに誘い込む。

この人ほど、「売れる」事を意識させないシンガーはいないだろうな・・・。

大好きな高田渡さんと同様に。

昔はテレビに、チョクチョク出ていた記憶があり、「御大姉さん」

煙草をくわえ、ギターを弾く姿が似合っていた。

彼女のレコード・CDを2枚持っていたのに、誰に貸したのかすっかり忘れている・・・。

が、買った記憶のないレコード・CDが、手元にあるのも事実です!。

唯一無二のシンガーだった・・・。

ライブを終え、ホテルに帰り翌朝亡くなっていたと聞く。

それも名古屋で・・・・・・。

再発された彼女のCDを、Amazonで購入し、聞き直してみたいな・・・。

今一度。

 

夜が明けたら 浅川マキ

 

 

コメント (2)

はしだのりひことシューベルツ さすらい人の子守唄

2021年11月28日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

 

今年もあと1ヶ月・・・・。

街は、騒々しさを取り戻して来たみたい(御園商店街は例外)・・・・。

置き忘れた日常が何だったのかさえも、忘れてしまった。

この2年近く、ほとんど外で呑む(食事含め)機会がなかった。

と言うよりも、そんな場面を作らなかった。

家呑みに馴れてしまうと腰が重くなり、好きな番組を見ながらの一杯が、タマラナくなる。

早めに床に付き、懐かしいCDを聞きながら(ラジオも)寝てしまう・・・幸せ満載の時かな・・・。

 

シューベルツのLPを聞いた時、杉田二郎さんの,圧倒的な歌の巧さに驚かされた・・・・。

「朝日の前に・・・」。最初聞いた時には、ホントびっくりした・・巧くて。

ただ、シューベルツの中では、この「さすらい人の子守唄」が、僕にとっては思い入れ1番の曲。

切なくて、哀しくて・・・・青春だね。青春だったんだね・・・・・。

 

 

はしだのりひことシューベルツ さすらい人の子守唄

 

 

コメント

丸愛 花かつをの歌 CM

2021年11月18日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今年もあと一ヶ月半・・・・・。

いろいろとあった年だった。

最大の難題は、嫁さんの癌手術だった。

体調不良はあったにしろ、食欲変わらず旺盛だったので、何も心配はしてなかった。

ただ、久し振りに会う人に「痩せたね〜、奥さん!」と言われても、

毎日顔をみてるから「そうかな〜」と・・・・・・・・。

彼女も体の異変に違和感を覚え病院巡りを始めた。

納得出来る答えが見つからず、最後にたどり着いた先生の診察結果が「癌」だった。

手術は成功し、癌の進行・ランクも、術前の検査よりも軽かった・・・・。

「すべてに感謝!」僕等を取り巻くすべての人・モノ・そして御先祖様に。

 

何となく夢の中で「雑煮」を食べていた。

「かつをぶし」を餅が見えないぐらいタップリかけるのが好きなんだ!。

四国の友人は「雑煮は丸餅で中に餡子入り」が正しい雑煮と言い張り譲らなかった。

四角い餅を煮て白菜タップリが、ワシの雑煮。

勿論、カツヲブシを、これでもかタップリとね。

 

懐かしいな〜、この歌。

不思議に覚えているんだ・・・・不思議に・・・・。

丸愛 花かつをの歌 CM

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・