goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

Bee Gees - Massachusetts (Live-HQ)

2022年03月27日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

僕は今、スペーシア・ギアと言う軽自動車に乗っている。

デカイ四駆に乗っていたのは、まだ若かった頃・・・・。

ランクル・パジェロ・・それなりに面白かった。

結婚を機に軽自動車に・・・・・。

カミさんと2人で乗る機会が多いので、スライドドアの軽四箱バン。

高速を走る事が多いので、(今はコロナ禍出かけられないが)

四駆のターボは譲れなかった 

車種に合ったツートンカラーで、オプションをそれなりに付けて、

ちょっと、ご自慢のマイカーになった。

チョコチョコと外部のオプションを買い足し、カミさんも、お気に入りの車になった。

通勤・買い物・レジャーと大活躍の我が家のギア君!。

あれっ、我が家と同じカラーの同じオプションの同じ車種が、対抗車線を走って来た。

嬉しくなって、親しみを込めて、軽くクラクションを鳴らすと、

手を挙げて答えてくれた。

いろんな場所で会う機会があったのだが、運転中の出会いなので、話す機会などなかった。

先日、近くのスーパーで駐車場に止まっているその車を見つけ近寄って見ると、

女の人が運転席に座り、会釈をすると、ポカーンとしていた。

駐車している我が家の車を指差すと「あっ」と驚きの笑顔に・・・。

「珍しいね、同じカラーで同じオプション!やっぱ良いよね!」と話すと、

「その車(我が家の車)を見て、同じカラーと同じオプションにしたの」と・・・・。

なぜだか、嬉しかった!「ホントにー!」と答えたワシの顔は笑顔そのものでした。

点検が近づいているとの事だと聞き、「オプションに欠陥がある事を教え点検時に交換してもらう様に」、

そう教えると、「ありがとうございました」お辞儀をして車に乗り込んでいった。

 

もう3人とも亡くなってしまった・・・。

メロディーフェアーも良いけれど、スティング・アライブも良かったけれども・・・・・。

やはりこの時代のビージーズの曲が1番心地良い。

ビージーズを思い出すとき、真っ先にこの曲を思い出す。

 

 

Bee Gees - Massachusetts (Live-HQ)

 

コメント

Rubettes - Sugar Baby Love - Then and Now

2022年03月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

 

いつも通りの暮らしを送れている。

幸せなんだろう・・・・なっ。

先程、幼馴染みから携帯に「Yちゃんが、直腸癌で亡くなった」との連絡が・・・。

それほど、仲が良いわけでもないが、先月、バンドのアレンジした曲を、

LINEで送ったら、「良いね~&見たいぞー!」ってスタンプが送られてきた。

まだ1ヶ月前の事なのに・・・。

 

湿っぽい話はワシが背負って、このバンドを初めて映像で見たのは、

確か大学1年坊主の頃だろう(古い記憶でスマヌ!)。

一発屋だと思う!。が、この曲はずーと耳に、こびり付いて離れない。

「ベイ・シティー・ローラーズ」が出てきたときには、このバンドの二の舞いだと、

ワシ自身思ってしまった(ローラーズファン!すいません!)

しかし陽気でバカっぽく、口パクもエアーギターも合わない・・・。

お茶目なバンド・・・。

が、ワシ、大・だい・ダイー好き!。

小難しいテクニックを自慢するバンドより、ずーっと好きっ!。

 

 

 

Rubettes - Sugar Baby Love - Then and Now

コメント

Shocking Blue - Venus

2022年03月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

たった独りの権力者の為に、尊い命が喪われていく・・・・。

たった独りの独裁者の為に、全てが瓦礫の下に埋もれていく・・・

この戦争は、プーチンと、それを取り巻く一握りの輩のシナリオだ!。

身の危険すらない場所からの指揮は、失敗しても現場の責任。

温かい部屋でウオッカを飲みながら、ゲームでもするように・・・・。

許されるんだろうか・・・・この時代に。

 

バンド仲間との雑談で、ショッキング・ブルーが話題に。

よく、深夜放送で流れていた。

ボーカルが女性で、結構色っぽかったと記憶している。

YouTubeで探してみよう・・・って事になり検索しましたよ・・・・。

なるほどな~・・・ここまでとは・・・。

Shocking Blue - Venus

コメント

木枯しの季節 (single/1977)/浜田省吾

2022年02月26日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

この曲を最初に聞いた時、「いよいよ来るなー!ハマショー時代が」と思った。

ポップな感じと画像になって浮んで来る詩。

知人達にも好評な1曲だった。

アレンジも素晴らしく、シティー・ポップス(今は完全な死語)真っただ中!。

が、しかし、思った以上には売れなかった・・・・・。

何故なんだろう・・・・・。

「風を感じて」がスマッシュ・ヒットするまでは、あと2年待たなければならない。

しかし、この「木枯らしの季節」はアルバム(当時のLP)には入っていなかった。

シングルを買うしかなかったんですワ・・・・・。

ん、今聞いたって素敵じゃないかい!

 

現代のヒトラーの1人が動き出した。

領土を広げる為だけに、罪もない人々に銃を向けた。

世界は何も出来ず、ただ指をくわえ静止してるだけ・・・・。

神さまがいるならばウクライナの人々を救って下さい!

お願いします・・・・・。

オリンピックを自分ひとりの手柄だと自慢している、

もう1人のヒトラーが目覚めぬうちに・・・・。

救ってあげて下さい・・・・守ってあげて下さい。

 

木枯しの季節 (single/1977)/浜田省吾

コメント

永すぎた春   バンバン

2022年02月23日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

やってしまいました・・・・昨日。

夕方に家のポストに葉書を取りに行った帰り・・・・。

「おっ、馬肉のセールの広告!美味そうやな〜」とチラシに目を奪われていると・・・。

「あ〜!」っと階段を上る途中に靴が引っかかりコケました。

左指二本損傷、右足打撲・・左おでこ強打の為、ビックリする大きなコブと出血・・・。

結構な血の量で、カミさんに叱られながら、傷の手当をして頂きました。

歳を重ねると、普通に出来ていた事が出来なくなると、

身を以て知りました・・・「痛いよおおお!」

 

ロックの匂いのするポップス・バンド。

この曲を聴いての印象・・・・。

ノリの良い曲と解りやすい詩。

ソコソコ深夜放送で流れていた・・・・。

キーボードに高山厳さん。

脱退後にソロで二枚のLPを出すもパッとせず小さな会場でポツポツ・ライブを。

僕は厳さんがずーっと好きだった・・・・。

しばらく噂さへ聞かなくなってしまった時に、

聞き覚えのある名前の演歌歌手が・・・・・・・。

ピアノとアコギでソロ時代に出した二枚のアルバムからのライブが聞きたい!

厳さん!頼みます!もう一度!。

 

 

永すぎた春   バンバン

 

コメント (2)

行かないで 浜田省吾

2022年02月20日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

冬期オリンピックが終わった・・・。

それぞれの国の選手の頑張りには、頭が下がる。

しかし、未だ大人に成り切っていない選手を喰いモノにしてる国(組織)。

自分の地位の為だけに、人権すら脇に置いてしまう国。

金絡み・金塗れの組織の頂点に立つ胡散臭いオヤジのIOC。

知りすぎてしまった世界中の人々に、彼達はこの先、何を正当化しようとするんだろう。

 

久し振りに、ハマショーの2枚目のアルバム「ラブ・トレイン」を聴いた。

若かった頃、カセットに吹き込み、テープが擦り切れるまで聴きまくった。

今聴いても、甘く切ないアノ頃が・・・・蘇って来る。

浜田さん自身は、この頃のアルバムが大っ嫌いだと、何かの本に書いてあった。

んな事はないよっ、浜田さん!と言いたい。

1枚目のアルバムとは違い、若く・青い恋愛が、優しいメロディーに綴られている。

いいな〜・・・このアルバムも。

 

最近、1番の驚き!。

テレビを見てるとヨメさんが「アレ、珍しい。貴方と同じ名前の人が。」と。

「ホントか?」と見てみると・・・・・。

違うがな、最後の一文字が。

どれほど一緒に暮らして来たのか!考えられんがなー!

晩酌の焼酎のロックが、カラカラと音を立てて,哀しいBGMに・・・。

 

行かないで 浜田省吾

コメント

木戸をあけて~家出をする少年がその母親に捧げる歌-小椋 佳 Kido o Akete -Kei Ogura

2022年02月17日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

ワクチン接種後少し体調不良で店も休業に変更するなど

ご心配をおかけしましたが元気になりました。

さて

何度も何度も繰り返し聴いていた…あの頃。

共感できる詩が、10代の田舎の学生の胸に突き刺さる。

まだ純粋無垢が学生服を着てた頃・・・・・。

自分を、この詩の主人公に置き換えて「そうだ!家をでなきゃ!」

「母親の言いなりでは、だめだ!」と、何一つ根拠もない確信が身体中に溢れ、

「やるぞオ〜」っと意気込んだは良いが、カラカラと空回りするばかりの、あの頃だった。

 

先日カミさんとドコモショップに・・・・。

携帯の買換えで、爺婆用の操作簡単なスマホを薦められ、

2人色違いの同じモデルを購入。 

難しいメカも2人で半分ずつ覚えれば、足して一人前ぐらいにはなると言う考えで、

同じモデルを。

スタッフに説明を受け、解らない事は後日の無料スクールでとの事。

有料ですが、コレとコレは必要ですと、薦められたアプリも購入。

数日後、カミさんが「購入した携帯には、私たちが使うには十分な感じの

セキュリティ対策アプリは既に入っているみたいだけど・・」と。

勧められた別会社のセキュリティアプリとドコモのセキュリティ

二重にかける必要があるのか・・

発見したメカオンチのカミさんも凄いが、

メカオンチの爺婆にはよくわからんまま薦められるアプリを入れるしかなく

ちゃんと理解しないといかんですな

ワシらの使い勝手では不要と解約することにした。

後日、不要アプリを解約に来店すると、女性スタッフがテキパキと解約に応じてくれた。

確信と自信を持った時のカミさんは、恐ろしいほど沈着冷静で、スタッフにも、

堂々と渡り合っていた。

僕達の斜め後ろの席で、あの青年のスタッフが、僕達よりも少し年老いた夫婦に、

ワシらにとっては不必要と解約したアプリを薦めていた。

なんてこったドコモショップ!疑う事もしない年寄りをカモにするとは。

ガッカリな1日でした・・・・。

いくらノルマがあるとしても、あかんよー青年!。

入る時は簡単に入れられたのに

解約は別会社なのでショップでは処理できず、

直接電話をして解約してくださいとのことで

自動音声で15分・なかなか電話繋がらず

やっと繋がったと思っても 郵送で送ってくるものに

書いて送付しないかんので まだ処理できてないのだ。

はあ~で やっとここまでたどり着いた感じ。

ちょっとガッカリ!

感じのいい好青年と思っていたのに残念至極!。

 

木戸をあけて~家出をする少年がその母親に捧げる歌-小椋 佳 Kido o Akete -Kei Ogura

コメント

ARB / さらば相棒

2022年02月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

2月・・・・・僕にとっては、特別な月・・・・。

以前にも、このブログに書いた事ですが、

今日2月2日は、大切な人の命日だ。

アルバイトから続けて来たアクセサリー・ショップに就職を後押しして頂いた先輩。

不器用な僕に、仕事を手取り足取り教えて頂いた。

店に立つ時と、普段の時とは全く違う顔をしていた。

ある意味、プロフェッショナルだった。

物静かな大人の人だった・・・・・。

ビールが好きで良く呑みに連れて行っていただいた・・・・。

アクセサリーショップを止められ、奥様と喫茶店を開店され、

そして習字の先生の資格(有段者?)にも挑戦され見事に合格され昇段もされた。

長い間、音信不通状態だった。

いつでも御会い出来ると思っていた。

訃報を知ったのは、アクセサリーショップで一緒に働いていた知人からの電話だった。

「新聞を見て下さい!神戸さんの名前が・・・・」

 

お葬式の3日後に彼の位牌のあるご自宅へ・・・。

「還暦過ぎに運転免許をとったの。

2人で日本を一周しよう!」と言っていたんですよ・・・と。

顔を上げ、奥さんの震える肩に「神戸さん、きっと幸せだったんですね」

精一杯の言葉だった・・・・・。

精一杯の笑顔で見送ってくれた奥さんに振り返り頭を下げた。

もう何年前になるんだろうか・・・・・・。

 

何故かこの詩が・・・・・・帰り道に。

今も聴きつづけている・・・・良い歌だ。

 

ARB / さらば相棒

コメント

枯葉の中で GOOD BY JIRO'S (setlist 05)

2022年02月01日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

 

2月が始まった・・・・。

この冬は何時になく体に染みる・・・寒さだ。

街はコロナに犯され、人の暮らしを変えさせようとしている。

いつもの日常が遠退いて、もう久しい。

穏やかでいつもの通りの朝が、必ず来る事を信じて・・・・・。

 

この頃のジローさんの歌の巧さは抜群でした。

アコギ2本のみに、ジンタン(杉下さん)のハモり・・・・。

それだけなのに歌詞が映像になって浮かび上がって来る。

フォークソングって良いな〜って思える1曲。

アコギだけで充分だと思わせるジローズの2人。

やっぱしエエがなっ!

 

枯葉の中で GOOD BY JIRO'S (setlist 05)

 

 

コメント

雨が降り時が流れて-小椋 佳 It's raining and time goes by-Kei Ogura

2022年01月28日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

昨日は久し振りの夫婦でお出かけ。

そんなデートではなく、古く使いきった携帯電話の買換えを考えて、

ドコモショップに2人で。

感じのいい店員さんに薦められ、同じ機種の色違いに決定!

購入は次回来店時に・・・・。

昼飯はお手軽なフードコートに。

味は全く期待せずに「天ぷらそば」をカミさんと・・・・。

2人顔を見合わせ「あれ?美味い!・・天婦羅もサクサク」。

大当たり!値段以上に満足の一品でした。

 

学生の頃、オヤジとオヤジの仕事が好きではなかった。

同級生のほとんどの父親は、ネクタイ・スーツ・・身だしなみが奇麗なサラリーマン。

地下足袋・半纏・作業着で出掛けるオヤジは庭師だった。

(腕は良かったらしく、愛知万博でも仕事を頂いていた。)

雨の日以外は仕事ばかり・・・朝イチから陽が落ちるまでが彼の仕事だった。

高校を卒業してアルバイトでオヤジの仕事を手伝う事があった。

オヤジの同僚から「仕事も丁寧だし、名指しの仕事が半年詰ってる」と聞かされた。

無口で下戸な口下手・・・・そんなオヤジの仕事の繰り返しに育てられた事を、

改めて知らされる。

今更ながら、あのオヤジの息子で良かったと思う。

 

目隠しされた馬車馬も、同じ旅路に飽きもしない親鳥も

子を思う想いは変わらない。

子の為に、目隠しされたり、同じ旅路を繰り返す・・・・。

子を守る為に・・・・・・。

この詩・・・若い時に感じた想いとは別な想いが・・・・。

時を多く重ねて感じる想い。

こんな想いも良いもんだ・・・・・ネっ!

 

雨が降り時が流れて-小椋 佳 It's raining and time goes by-Kei Ogura

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・