goo blog サービス終了のお知らせ 

なも菓~せんべい屋おかみの独り言

営業のお知らせもしております。名古屋弁の「なも」&猫型煎餅の「ウ・みゃあーニャアー」が名物。 一緒におしゃべりしよまい!

Teach your Children - Crosby, Stills and Nash 1970

2021年11月11日 | <三代目店主> 登場のコーナー

今回は「三代目煎餅屋店主」のコーナーです!

懐かしい映画のアノ曲が・・・・・。

 

昨日、11月10日が結婚記念日だった事を、夫婦2人すっかり忘れてました。

入籍した日なのに・・・・バカチンの似た者夫婦だな〜。

御陰様でカミさんも、抗がん治療後は順調に過ごしております。

(食欲は手術前よりも旺盛で、食いまくっております・・・)

ツンツルテンだった頭には髪がはえて来てます。

羨ましいな〜、ワシは生えるどころか抜けまくり・・・。

薄くなった前髪を大切に、そして目立たぬ様にセットするのが大変ですワ・・・。

バンドでライブするまでは、これ以上に髪抜けないで、どーぞこのままで・・と願うばかりです!ハイッ!。

 

この3人・・・あの「ガロ」が目指したのがこのバンドでした。

ニール・ヤングが居なくったって、この3人が居ればホラッ、この通りです、

良いな〜、生のライブ見たかった!。

「小さな恋のメロディー」のラストシーンが目に浮かぶ・・・

トロッコで・・・夢を抱き未来に進む幼い2人。

疑う事さえ抱かず、ただただ純粋に・・・・。

幸せになってくれ!と祈るばかりのラストだったな。

 

Teach your Children - Crosby, Stills and Nash 1970

コメント

You've Got A Friend / Carole King

2021年11月03日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

昨日は、大病院~病院の大ツアーでした・・・・

1年前に予約を入れておいた整形外科診察を、すっかり忘れて、

ニコニコ顔で血液検査をして 難病診察の総合内科に・・・。

担当医に「アンカー(難病の検査)のみが注意で

他の数値は、健康そのもの!」とお墨付きを頂いた。

一般の人のアンカーの数値は3・5あたりらしいが、

体調を崩し入院した時最初に調べた数値は2万(?)。

先生も「信じられないアンカー数値・・調べる会社換えてみよう」の一言で 

別会社のもので再検査にもなった。

2年かけて数値が50後半になり・・・。

ステロイド剤の量も随分減ってはきたが、まだまだ飲み続けなければ。

「ところで、どうしたの?先月の整形外科診察の無断キャンセルは・・・」と

総合内科の担当医・・・。

ありゃ・・すっかり忘れてた・・反省満載の顔で整形受付に・・・・。

「すいませんでした」の連呼の平謝りで次回予約を・・・・。

1ヶ月後の予約を取り付け受付担当の女の子に挨拶して帰ろうとして

エレベーターに向かう途中、

「今、診察キャンセル出たから診察出来ますよ!」と。

スムーズに(時間は少しかかりましたが)総合内科~整形外科の診察を終え

かかりつけ医の病院に・・・。

この医院は、カミさんの学生時代の同級生が、

旦那さんと2人で診察をしてる評判の良い開業医院。

インフルエンザの注射予約が昨日でしたので、1時間半待ちを我慢して接種。

グッタリして帰宅。

次回予約の血液検査は年明けの1月4日・・・・。

あ-あっ!正月に酒呑めないじゃないかっ!

診察日2〜3日前は、必ず酒は断つのに、断たなきゃあかんのにー!。

 

キャロルキング・・・・だい好きなシンガー・・・。

特に、この曲!。

詩も素晴らしく、今でもジジイの胸を締め付ける。

良い人生とは、一生付き合える友人を見つけられる事。(勿論、カミさん含む)。

ワシ、今のところ・・・良い人生真ただ中かな・・・・・。

 

You've Got A Friend / Carole King

 

 

コメント

ふるさとへ / マイペース

2021年10月21日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

ここ2〜3日、朝晩めっきり冷え込んで、頚髄損傷の後遺症、

指の痺れ&痛みがマックス!。

いつ治るとも解らない症状と生きてる限り付き合っていかなければ・・・・。

再開した「よっチャン、つよチャン、年金バンド」(風媒伝染III)は

来年の夏か秋のライブを目指し、月2回の練習に励んでおります。

せっかくだから曲のアレンジを変えようとも考えたんですが、

やっぱりあの頃のオリジナルに忠実に、少しだけ手を加えて・・・と。

以前のバンドでは、ほとんど自分が唄っていたのですが、

今度は私の作った曲を、メンバーに唄ってもらう事にしました。

私の思い入れのある曲と詩を、彼等なりに思い、唄い込んでいてくれている。

 

「東京」・・マイペースの代表曲。

マイペースと言えば「東京」・・・良い曲です!が、いつもこの曲のみ。

「ふるさとへ」・・・この曲は私がマイペースの中で1番良く聞いた曲。

懐かしい風景が浮ぶ・・・・風に季節の匂いがあった時代・・・・・。

昭和は人の心を優しくしてくれた景色を持っていた・・・・・。

 

ふるさとへ

 

 

コメント (2)

吉田拓郎 「僕の旅は小さな叫び」

2021年10月06日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

あれからもう4年・・・・。

頚髄損傷と告げられ手術。

術後、ベッドに寝かされ、両手・両足が少しも動かない。

「車椅子かな・・良くて歩行器」と主治医が優しく語りかけてくれた。

「あーそうなのか・・・」と、なんとなくハッキリしない頭でこれから事に、

考えを巡らせた。

車椅子で別の病院を移動する時に、「何処に行っても同じなのに」と、

自暴自棄になっていた・・・。

新しく変わった病院のリハビリテーションが僕には合ってた。

リハビリのトレーナーの皆さんは無理にプログラムを組む事なく、

患者の考えを第一に考えてくれた。

僕が釣りが好きだと言うと、でっかく強いゴムを柱に縛り付け、

ロッドを振り下ろす格好で、ゴムを引っ張る場所を作ってくれた。

広いリハビリルームでは、必死にプログラムに取り組む患者と、

馬鹿馬鹿しい・・・と諦め、トレーナーの指示に背中を向ける患者も少なくはなかった。

同じ時期に、同じ様な頚髄損傷で入院していた患者さんがいた。

彼はリハビリを十数分すると病室に車椅子で帰って行った。

同じ病室だったから、彼と彼の家族との会話が聞こえてくる。

この病院とリハビリのトレーナーの悪口を散々言い散らかしていた。

彼の家族(嫁さん)が温泉付きでリハビリが出来る施設をみつけ、

そこに転移する事になった。

僕はリハ友にも恵まれ、その病院での3ヶ月でヨタヨタながら二足歩行が可能になった。

リハ友達も、驚く程に回復に向かって行った・・・・。

定期検診の為に、温泉リハビリに転移した彼と、車椅子を押した家族に偶然お会いした。

二足歩行でヨタヨタ歩く僕を呼び止め「辛いリハビリだったでしょう・・そこまで回復するには」と。

「朝2時間、昼2時間、自由に楽しく、ちょっと頑張ったかな・・」と彼に言うと奥さんが、

彼に向かい「あなたも少し頑張れば・・この病院で良かったのに」と恨めしそうに僕をみていた。

 

嫁さんの大手術は、僕よりもずーっと大変で術後の副作用も重いと思う。

疲れやすくなったのは確かです・・・が、今日も庭の水撒き・昨日は樹木の手入れ・・・。

彼女のペースで彼女の歩幅で頑張っているようです・・・。

 

この歌はタクローさんが作詞・作曲には関わってないと、つい最近知った・・・・。

CMソングとはいえ、なかなかの歌。

ずーっと探していた曲。

「僕の旅は小さな叫び」・・・へえー、これが題名だったんだ。

 

 

吉田拓郎 「僕の旅は小さな叫び」

 

 

コメント (2)

スティング (1973) 「エンターテイナー」 

2021年09月30日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり〜

 

先日BSで映画「スティング」を見た。

ポールニューマン&レッドフォードの2枚看板が大活躍の映画。

ラストまで,どんでん返しの連続!。

1度、随分前に見たけれどもハッキリとは覚えていなかった。

今風な特殊な仕掛けがないオーソドックスな映画・・・・。

ワシの中では洋画ベストテンに入る優れものの逸品ですわ・・・・。

 

うちの息子がまだ小学生の低学年の頃、1人でビデオを見ていると、

隣に座った彼が、初めて見る洋画に夢中!。

ワシと一緒に大笑いしたり、何度も同じ所が見たくて巻き戻しの繰り返し。

「グレートレース」・・・今じゃ2度と製作出来ない程の完成度。

大掛かりなセット、出演者の豪華さ・・・。

ちょっと長い映画で中だるみの箇所はあるもののコメディー映画では、

他の追随を許さない!ワシと息子の中ではナンバーワンの映画です。

あの頃のアメリカの映画界の底力を見せつけられる映画ですな・・・。

 

術後の嫁さんは抗がん治療も無事済み、副作用も思った程ではなく、

食欲も旺盛です。

時々、両手足の痺れ&痛みはあるものの、自転車に乗り買い物にも出掛けております。

心配なのは、恐ろしい程の睡眠欲・・・・・。

どこでも寝ちゃうんだから・・・・・。

心配おかけしましたが・・・・ありがとさんです!皆さん。

 

 

スティング (1973) 「エンターテイナー」 

 

 

コメント

Rod Stewart & Jeff Beck - People Get Ready

2021年09月21日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

来月早々に「よっちゃん&つよちゃん年金バンド」(仮名)の練習がある。

久々だけど凄く楽しみ・・・・。

懐かしい友人に会える事も楽しみのひとつ。

35年ぶりに「詩」を書いた。

今の自分の立ち位置を確かめる為の詩・・・・。

「2人の詩(うた)」と題名をつけた。

バンドのメンバーそれぞれの今を考えて・・・。

そして僕の今とこれからを思って・・・・。

頸髄損傷でギターが弾けないので、メンバーにお願いする事にした。

楽しみだな。

 

この2人・・・僕の中では、最高のギタリスト&最高のボーカル。

ジェフベック・グループでデビューしたロッドは、当時ベックのギターにただ一人、

対抗できる荒まじいボーカリストだった。

喧嘩別れあり、ステージングが気に入らずにツアー途中放棄ありで

我が儘な2人だったけれど・・・・・。

どんなに時が流れても、お互いの才能を認め合ってるんだな・・・。

ベックのホント嬉しそうな姿を見るだけで幸せな気持ちになる。

いつからかベックは、ピックを使わずに指でギターを弾くようになった。

このバンドは個人個人メチャウマだけれども、ベースの彼女、

小さくて可愛くて、参りました・・・・。

Rod Stewart & Jeff Beck - People Get Ready

 

 

コメント

EL&P HOEDOWN by DREAMATONE

2021年09月08日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

高校生の頃だったと思う。

NHKで「ヤングミュージックショウ」と言う音楽番組が放映されていた。

レコードでしか聞いた事のないミュージシャンがブラウン管に映し出され、

十代の若者達を熱狂させた。

今、考えるとアノお固いNHKが・・・と考えてしまう。

CCR、クリーム、エルトンジョン、ローリングストーンズ・・・・憧れのミュージシャンが、

家にいて見えるなんて・・・夢のようだった。

勿論、放映日にはクラブはズル休み。

 

1番見たかったバンド・・・エマーソン、レイク&パーマー・・・ギタリストがいない、

スリーピースのバンド。

当時の花形はギターかボーカル・・・なのにこのバンドは英・米で人気を博していた。

ナイスを辞めたキース、クリムゾンだったグレック、アトミックルースターのカール。

3人が立ち上げたスーパーグループ・・・でもどうなんだろうライブでは・・と。

凄かった!3人の荒ましいテクニック!ギターなしでも違和感なし!

一度に虜になってしまった・・・・。

レコードは全て持っていた。

再結成され日本(名古屋)に来たとき友人と見に行った会場で、懐かしい知り合いに、

めちゃんこ逢った。

皆、懐かしいあの頃の目をしていたな〜・・・。

カールだけになってしまったけれどYouTubeの中で生き続けている。

良い時代なのかな・・・今。

 

それにしてもこの彼女・・・・・凄い!なんてもんじゃない!

バカテクは解るけれど・・ただただ凄い!

キースもたまげているんじゃないかな、天国で。

いるんだよね天才が・・・・・・。

 

EL&P HOEDOWN by DREAMATONE

コメント

太陽のあいつ ☆ ジャニーズ

2021年09月02日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

50年前に前歯を折り差し歯にした(何故折れたのかは・・・・若気の至りが原因でした)

ほんの3ヶ月前に、歯を磨いていて違和感を感じ、老眼鏡をはめ鏡を覗いたら・・・・・。

欠けてました・・・歯が。

50年もワシの為に、一生懸命に尽くしてくれた歯が。

噛みたくないモノもあったんだろうが、ただただ文句も言わずワシの為に・・・。

感謝の言葉「ありがとう!良くやったね」と送り出しました。

「保険が効く差し歯をお願いします・・・

 ここ10年チョット頑張れる歯をお願い致します!」

すると3回目でビターっとハマる差し歯が完成!

こんなご近所に歯の名医がいたなんて。

思いっきり笑顔で笑えるぞーっ!

 

ジャニーズはここから始まった。

小6か中Ⅰの頃の歌・・・。

まだGSが全盛の頃かな。

何故かこの歌はしっかりと覚えている・・・。

今聴いても良い歌やんか。

あおい輝彦さん!すっごく若いなー・・・青春だな!。

 

店のワシのパソコン・・・・もう限界なのかな・・・。

突然、画像がブレてジャーって感じに・・・・。

昭和の人間には次の手が見つからない。

 

太陽のあいつ ☆ ジャニーズ

 

 

コメント

猫/バラ色の切符 (1974年)

2021年08月26日 | <三代目店主> 登場のコーナー

本日は <三代目店主のつぶやき>なり~

 

今から45年前のバンドの録音テープが出て来た。

風媒伝染と言う先輩のバンド(フォークビレッジのコンテストで中部・北陸地区代表)が、

メンバーが卒業し解散すると聞いていた・・・・。

しばらくして軽音の部室から聞き覚えのあるメロディーが・・・・。

見覚えのある3人が風媒の曲を演奏していた。

時間を持て余していた僕は、3人の練習を最後まで聞いていた。

そんな事が2〜3回続いた。

「このコード進行でギター手伝ってよっ」「いいよ」で風媒伝染2が始まった。

最初は先輩達の曲のコピーを必死に練習していた。

「録音して音を残しておこうか・・・記念に」。

友人の親戚の海の近くの別荘を御借りして2泊3日。

ドラムセット、キーボート(シンセ含む)、アコギ、エレキ、ベース、マイクなどを持ち込んだ。

夏の終わりとはいえ、暑くて湿気ムンムンの中、他の雑音が入らない様に、

部屋は締め切り、エアコンはオフ・・・・汗だくの中、格闘の末の録音。

ワシ等はまだ良い方で、1番大変だったのはドラム・・・・。

炎天下、庭にセットを組み、無風の中、延々とヘッドフォン越しに聞こえる音に、

リズムを刻んでいた。

こんな音が残っていたとは・・・・。

嬉しい事にCDに焼き直してくれた音が、車の中で45年前のワシの声が・・・・。

♫「ひとりぼっちの淋しさなんか、誰の心にも解りはしない・・」♫ 若いな〜・・・。

 

猫は好きなグループでした。タクローさんが作った曲よりも自分たちのオリジナルの方が、

僕は好きだった。

この曲は自分たちが作った曲じゃなくても、大好きな曲の1つ。

あと「各駅停車」って曲も。

埋もれた良い曲がCDですぐに聞ける・・・幸せなんだよね、今。

 

猫/バラ色の切符 (1974年)

 

 

コメント

♫ 戦争は知らない ♫ ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念・解散音楽會より

2021年08月09日 | <三代目店主> 登場のコーナー

 <三代目店主のつぶやき>なり~

 

オリンピックも無事(?)に終わったと思ったら、今日は朝から台風の影響で、

大荒れの1日でした。

お店の横のカラクリ時計の下にある、大きな鉢が強風で転がったり、

ポリのゴミ箱は空高く舞い上がり、アッと言うまに行方不明に。

皆さんの街は大丈夫でしたか・・・・・。

 

今回のオリンピックは、今までとは違いガッツリとは見なかった。

ほとんどがダイジェストで結果を知る事になった・・・・が、しかし

スケボー女子の演技(?)はダイジェスト含め何度も何度も見させてもらった。

自由な発想と高い演技力、相手を思いやる心を、10代の少女に教えられるとは・・・・。

国を背負うプレッシャーなどないんだろうな・・・・

それはそれで良いと思う。

失敗した演者に駆け寄り、称える姿は爺の弱くなった涙腺を砕きまくった・・・。

良いもんを見させてもらった・・・。

もうすぐ終戦記念日。

どうか彼女たちを巻き込むような愚かな戦争は起こさないで欲しい!

屈託のないあの笑顔こそが、平和の証なんだから・・・・。

 

♫ 戦争は知らない ♫ ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念・解散音楽會より

 

 

コメント

 なも菓 秀松堂光楽

名古屋名物「なも」せんべい「ウ・みゃあーニャアー」ねこせんべい・・・名古屋言葉しってりゃーす?・・・ 南無 namo なも・・・ おみやげに ちょっとなもなも ええがなも!・・名古屋言葉の<なも>せんべい/ 「おいしい!」と心をつなぐ<ウ・みゃあーニャアー>・・・なも菓~心をこめて・・・