goo blog サービス終了のお知らせ 

クラブボクシング@ゴールドジム湘南神奈川

普通、湘南辻堂といえばサーフィンなのにボクシングでひたすら汗を流すオッさん達のうだうだ話!

ハッピーエンド

2017年01月16日 | 日記
バックナンバーというグループの「ハッピーエンド」という曲のMVをYouTubeで見まくってました。

出演している女の子がカワユイのです。なんつうか透明感が好きっす。

で、そうやって何度か見ていると、いつの間にか曲が耳から離れなくなり、ついでだからギターのコードを覚えてみました。
しっかし、下手クソです。


右拳が痛いので目を凝らして見てみると、アザになってました。そりゃ痛いわ。そんなに打ち込んだわけじゃないのに。むしろ精度が悪いんすな。
しっかし、ショボいボクサーになっちまったなぁ。

君も貴方もきいなしっぺい 2

2017年01月16日 | ちっちゃいおっさん
『君も貴方もきいなしっぺい』シリーズの第2話にようやく巡り合えました。ラッキーでしたし、『今日のしっぺい』の場合ちょいキュートです。

今日の昼時、私が日本橋のイタリアンでパスタを食べているテーブルの隣におねーちゃんが3人で座りました。

早速、おねーちゃんにありがちななかなか決まらないうだうだな状況が開始します。

あーでもない、こーでもない状況が続いてる中、一人が

『じゃあ、私、カルボラーナにしよっかな?』なんだか耳にしっくりくるのか、間違いに気付いたのは横で寂しくパスタをフォークに絡めてる私だけです。正解はカルボナーラなんですね。

『ふーん、じゃあ私もカルボラーナにしようかなぁ〜』とはある一人

『じゃあ私もカルボラーナにしよっと。じゃあ3人ともカルボラーナね。』

とみんなつられてしまってるんですね。
横で寂しくタバスコを振っている私は心の中で『カルボラーナじゃねーし。』と呟いています。

『スミマセ〜ン!じゃあ、カルボラーナ3人前お願いしま〜す!』と誰も気づかないどころか、

『かしこまりました。カルボラーナ3人前ですね。お飲み物は何にしましょう?』と店の方もつられてしまいそれに気づかないんですね。

横で寂しく食べ終わった私、『あれ?俺が間違ってんだろうか?』と心配になりそっとググッたのであります。


攣る男 朴竜の場合 1

2017年01月16日 | ちっちゃいおっさん
あ、どうも朴竜です。突然の出だしで恐縮ですが、

“Cramp”とは痙攣、収縮、こむら返りのことで「足が攣る」は英語で「to have one’s leg cramp」を使うのが一般的です。

さて、このCrampな
状況って考えてみればボクシングを始める前には滅多になかったように思えます。

もっと言えば、試合に向けての減量などの栄養不足、水抜き塩抜きなどによる水分と塩分不足、ボクシングシューズの長時間着用によるストレス、ハードワークによる筋肉疲労などが「攣る」原因として考えられますが、こんなことは10年前には考えられなかったわけで、日本全国の同年代中一番“Cramp”しているのは一番は武藤敬司、二番が私、三番に唐沢寿明と思うほどです。


また、足のみならず「こんな箇所が攣るのか!」とビックリしてしまうこともしばしばで、激痛にもんどりうちながらストイックにボクシングに打ち込んでいる自分を褒めてあげたくなります。

昨日の練習後,自宅ソファーで横になっていると肋骨左サイド(脇腹ではなく脇直ぐ下の肋骨)の所謂「スペアリブ」部分が急に攣り、もう息も出来ないくらいでした。攣った左脇下のスペアリブを右手で思い切り押しながら、体側を右手に倒して伸ばし痛みが去るのを待つしかありません。そうこうしているうちに重心が乗った右足裏が攣り始める次第。

泣きっ面に蜂、焼け野原にミサイルの状況。
家族は腹抱えて笑ってます。多分、12時間のフライトが原因の疲労なんですな。まあ、加齢ですかな。

みなさんはどんなところが攣ったりしましたか? 

すげぇ痛かった「攣る話」を是非教えてくださいませ。