goo blog サービス終了のお知らせ 

Shoのゲーム作成日記

のんびりゲームを作っているクリエイターshoのブログ

【日常】勉強せにゃあかんなと

2018-12-22 16:38:49 | 日常
新作、弾幕ファンタジックドリーマーをリリースしてから丸一日経ちましたが、如何でしょうか。
まだダウンロードしていない方はぜひ!

弾幕ファンタジックドリーマーをダウンロードする!


さて。
今日は、久しぶりに日常カテゴリーの記事です。新作出したばっかりなんで、ゆるーくって感じでね。

何について書くかと言いますと、勉強しなきゃなあって事について。
ゲーム制作について綴るブログで何書こうとしてるんだと言われるかもしれないですが、とんでもない、ゲーム制作というのは勉強が不可欠なのです。

因みに、ここで言う勉強というのはいわゆる学校でのお勉強の事です。より広義な意味での勉強であれば、ゲーム制作に関わらず何をするにしても勉強が必要なのは自明ですから、ここで書く必要も無いでしょう。


てなわけで、今日はそんな話。正直これが日常系の記事かと言われると微妙ですが、まあ私学生なので。
日常と言えば日常かなー、っていうノリです。

まず、こんな記事を書こうと思った経緯について書いていこうと思います。
私が制作と勉強についてどうのこうの書くのはこれが初めてでは無い気もするんですが、それをより強く意識したのは昨日の事でした。

新作の公開が正常に為されている事をチェックし、ファイル等にミスが無いか確認していた時の事です。

今回の新作では、今までにない試みとして、英語版のマニュアルを同梱するという事をしたんです。
それは一応、全て自分で日本語を英訳し、自分で打ち込んだものなのですが、確認作業中にそのテキストにミスを発見したんですね。

それも、ちょっと許容出来ないレベル。文法をおもいきり間違えていたんです。
言い訳をさせてもらうと、ある文章を二通りの構文で表現する事を考えて、そのどちらの表現でいこうかと色々考えている内に、どうやらその二つの表現が混ざってしまったみたいなんですね。

…流石に、かなりショックを受けました。
これでも大学受験を経験して、試験を突破した人間かと。

そこで痛感したわけです。
勉強って大事だなあ、と。

今作に限らず、私の英語スキルがもっとあれば、英語のマニュアルなんて特に苦労する事もなく作れたはずだし、今回のようなアホみたいな間違いもしないはずです。百歩譲ってそんなミスをしたとしても、推敲の時点で訂正できたはず。

英語に限らず、色んな知識を持っていれば持っているほど、ゲーム制作においても幅が広がり、より多様な表現ができるようになり、かつその表現をより多くの人に見てもらえるようになるのです。

ゲーム制作を小説の執筆に例えるのならば、勉強の出来る度合いというのは、語彙力の高さのようなもの。
いくら凝った文体で、読みやすい文章で、魅力的なストーリーで小説を書いたとしても、それを表現する語彙が無ければその小説は面白いものとは言えなくなってしまうかもしれません。


勉強というのは、つまりこういう事なんだなあと改めて実感しました。
受験生時代は思いもしませんでしたが、以外と学校のお勉強というのも役に立つものです。

と、いうわけで勉強しなきゃ…と思った今日この頃でした。



はい。
今日はこんな感じで。

英語版マニュアルの間違いですが、テキストの内容変更のみで更新するのもあれなので、他の不具合とかが見つかり、それを修正するタイミングで直そうと思います。
その間ずっと私の馬鹿さを晒す事になりますが、それは自分に対する戒めという事で。
…更新作業が面倒くさいからとかじゃないですよ?


ではでは。
新作、ぜひ遊んでみて下さいね〜