goo blog サービス終了のお知らせ 

虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を越えました
ブログも20年を越えました
時々ブラックです。

白泉寺の枝垂桜(桜2024)

2024-04-09 08:22:41 | おでかけ

 

秦野みずなし川緑地、桜土手公園を経て、白泉寺へ。

 

白泉寺は場所がよくわからなかったので、地図アプリでルート検索、

そのままのコースで行ってみた。

途中、できたばかり(2022年4月)の新東名の秦野丹沢スマートICの横を通る。

 

ここには、秦野丹沢SAもできる予定らしく、

まだ更地の工事敷地が広がっていて、広々している。

新東名、まだ車の数もすくない。

なんかのサーキットみたいだな~

 

↑ 右手(南側)にSAができるみたい

 

 

↑ 緑の行き先表示、やっぱり「霞が関」になるんだね(東名経由、とはなっているが)。

 

新東名なのに「東京ICまで○○」じゃないんだ。

すべての高速道路は霞が関(国土交通省)につづく、ってこと?

 

まぁ、いいや

ここを過ぎると、突然山間の里山風景に激変する。人も車もこない。

坂道をどんどん上って行くと、白泉寺はある。

 

↑ 苔むした階段を上ると

 

↑ 本堂前、ピンクの枝垂桜

 

樹齢120年、といわれているそう

お寺はそれほど大きくはないけど、標高300mの高台なので遠くまで見渡せる場所になっている。

ここまで自転車で来ている人が何人かいたけど、結構上り坂だったので大変だと思う。

 

 

 

枝垂桜は境内に何本か植えられている。

ソメイヨシノもある。

桜の名所、とまではいかないけど、この周辺ではいち早く咲く枝垂桜のようだ。

水無川沿いにも枝垂桜が植えられているけど、全く咲いてなかったからね

 

白泉寺まで来てみると、すぐ近くの道から戸川公園に抜けられる。

次は戸川公園に行ってみよう。

(すでにだいぶ歩いてるな~)

 

(つづく)

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秦野みずなし川緑地の桜(桜2... | トップ | 秦野戸川公園チューリップフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事