しずしずの☆あれやこれや

とりあえず何でもかんでものせちゃうわ。いいの、わたしが楽しけりゃ...。

小出しパート 2

2006年10月30日 | お菓子


小出し画像パート2は おやつメニューよん 

これは最近の物ばっかだわ
ってことは 甘いもんばっかり食べてるって事よね
自分でも気が付かなかった ...


    夜 コンビニで発見したアイス
「きな粉」って文字に弱いのよね~
仲良しのKちゃん 
以前このアイスにはまって食べまくったらしいの
     



    ポテトアップルパイ
そのKちゃん家へおじゃました時に持っていった
「らぽっぽ」のポテトアップルパイ
ん~   秋ねぇイモがうまいわ~ 




    クリのロールケーキとミルクプリン
有名店秋のケーキ特集?みたいなのをやってて
横目で確認しつつ ...。 やっぱり素通りは出来なかった 
いつも悩むんだけど
こーゆー上に乗っかってるクリやイチゴって
どのタイミングで食べるか .... 先? あと?




    お気に入り店のワッフル
期間限定のマロンワッフル
やっぱりここのワッフルはうま~い




この前 おもしろ危ない?人を発見
仕事場に行くとその日の席が書かれていて
その日は一日そこで入力するのよ
んでその日 ふつーに仕事していたら .....

「ふふふっ あはははっ」 

なんだか楽しそうね~ 
パソコン画面見て一人で楽しんでる男子1名
ただの申込用紙がなぜにそんなに面白いのか? 謎だっ。

少しすると
「。:*<#・>’)=9~¥¥ こわ~いこわ~い」
こっちが怖いっちゅうの!

「一家心中....うふふふ・?¥:*」
「新製品が・・○”!%‘@・・」
「野球とフットボールは・。。!qב@。。」

楽しそうにしていたかと思うと
急に .....

「お前らが!!..*&)○×ー=¥!!」

怒り出したーーーー 

こわいよ~ 集中出来ないよ~ と思いつつも
ヤツの言葉をブログ用にチマチマメモってる私も私だが 

9割はほんとふつーの人々だけど
あとの1割が ...
やっぱこういう職種って変わった人が居るのね
ネタには困らなそうよ ... 

小出しパート 1

2006年10月23日 | ごはん


放置期間が長すぎて画像が溜まってますの ...。
それもかなり前のヤツがね  

そぉです まだ一応まともに食べていた頃のメニューよ
闇に葬るのも悲しいんで
大放出  ウソです
小出しにセコセコ放出する事にいたします ...


まずは 
    メニュー
     ・ブリ照り
     ・きのこのホイル焼き

黒糖入れたら何だか身体に悪そうな出来上がり 
名誉の為に言っとくわ 味はまぁまぁ (たぶん)  





    メニュー
     ・ブリカマ
     ・かぼちゃの煮物
     ・毎度納豆

朝食じゃないわよ?
これでも夕飯よ 
納豆は朝より夜に食ったほうがいいらしい
何が良いかって? そんなの知らないわ 
 




    メニュー
     ・ナスのカレー

半熟のはずだった目玉焼き
フライパンの上に放置していたら
ただの硬い目玉焼きになっていた .....
何でも放置はいけないって事をおぼえた気がする 




今日と明日連休なの 
がっ! その後 来月半ば(予定)まで 9時~22時 とゆう
考えただけでもグッタリするようなシフトが続くの 

乗り切る自信がまったくありません 
どうしましょ???


イモご飯

2006年10月16日 | 弁当


    メニュー
     ・只今マイブーム さつま芋のご飯
     ・もやしとピーマンの炒め物
     ・ただのウィンナー

見事に冷蔵庫が空っぽ 
このメニューが限界でゴザイマス
カワイイお弁当は必要なし! そんなんじゃ足りないし ...


今日は前回のつづきよ (ほんとに続けるのかっ!)

我が実家が 10年以上付き合ってきた不動産屋
これが実にタチ悪い
以前の部屋を引っ越しした時も敷金じゃ足りないとぬかし
ずーずーしくもとんでもない金額を請求してきた
(あっ もちろん払わなかったわよ)

どう考えたって 返って来る事はあっても足りないわけが無い
何も知らない年寄りと思って立会いもやらず 
好き勝手に請求してきた
後日それを聞いて 少々脅しをいれつつ突込みを入れたら 
やっぱりいいです だって 
なめんなよっ! 

この後もいろいろムカツク事満載
そんな不動産屋とも今回でやっとおさらば出来る

父が 引っ越す事を伝えたと言うが
もちろん何も説明無く 立会いの事も無し

後日電話で 納得いくまで立ち合わせてもらう と
その他 軽めのジャブ×2を入れといた

だからだろうか?
当日「社長」お出まし .....。

さっー! かかってこい! 

「あらっ おひさしぶりです~」(ニコッ  )
「ずい分長い事お世話になったわ~」 (ニコッ )
と 社交辞令でヨイショ

まるで背後霊のように ピーーッタリ社長に引っ付いて
部屋以上に社長をチェック

何かボソボソ言ってますね?
では 全てに突っ込ませて頂くわ 

「畳が...#♭∝;√※%”@:。...」 却下
「壁の...&:¥?/#∝※..」 もちろん却下
「床はー...”・p!※Δ☆¨ヽ..」 何か?

最後に
「ここと・ここと・ここ 入居前に直すように「社長に言った」のに
結局なーーーんもしてくれなかったわね  (ニコッ)

換気やら水周りの問題点
全てにっこり笑顔で突っ込んで戦い終了
不動産屋の自社ビルなんで その場で精算してもらった
もちろん納得いく金額よ 

あ~すっきり 

新居はまだスッキリじゃないけどね .....

あっ 言い忘れたけど .......

自転車忘れてきましたー 
ありがちね  


五目焼きそば

2006年10月13日 | ごはん


    引越し前夜のバーミヤン


                 

どうにかこうにか実家の引越し終了 


いや~ ... しんどかった 
前日 夜中まで荷造り
寝不足のクタクタ状態で当日を迎えたわ



AM8:00スタート! (あぁ 昼からにしてくれ(涙))

ピンポ~ン 「○○引越しです 今日はよろしくお願い致します」
玄関を開けると

............。

本日のリーダー なかなかの イケメン  

いきなり テンション アーップ  


えっと? 他の2名は ...
見積もりに来て パンチくらったおっちゃんと

.....。

ん? 丸くてプヨプヨしたのは ... 三瓶くん?


イケメンリーダー ホレボレするような仕事っぷり!
とっても礼儀正しく 
てきぱきとスピーディーなうえに力持ち

かっ かっ かっこいいぞーー! 


で? 三瓶くん?
その箱 もしかして持てないの?
それ 私ふつーに持てるんだけど .....? 
オイオイ   カサ立て一つ持って大汗かいてるぞ ...

その横をイケメンリーダー
重い重い食器の入った箱を積み重ねて運んでいくわ

ますます かっこいーー! 


照明も付けられない三瓶くん
大きい箱持てばフラフラの三瓶くん

そんな三瓶くんを怒る事無く 優し~く
持てるか? 出来ないか? と
代わりにやってあげているイケメンリーダー

惚れますっ    


でも 三瓶くんは彼なりに一生懸命がんばっているのが
ヒシヒシと伝わってくるので良しと致しましたわ 

まぁ 押入れの天袋に入れるのに
箱が持ち上げられなくて
結局 私が持ち上げましたが ... 

あまりにも非力の三瓶くんが
どうやら母上の「ツボ」に入ったようだ ...。
ウケまくり (笑)

がんばれ三瓶!


リーダー盗撮

無事 事故も無く とっても気持ちよく終了 
いろんな意味で 楽しませて頂いたので
差し入れに大盛り弁当

イケメンリーダーすっごい恐縮してたわ~
ますます 好印象!! ←しつこい?


「敷金」軽めの戦い 次回へつづく .... って 続けるんか!

栗ご飯

2006年10月05日 | ごはん


    いつかのメニュー
     ・二度とむきたくない栗ご飯
     ・五目厚揚げ ショウガ醤油で
     ・見ての通りただの野菜

頂き物のでっかい栗
長い事かかってやっとむいたわ
もう二度と嫌だと心に誓った栗ご飯
(悔しいがホクホクの栗がうまかった....)
今度頂けるのならば、 むいたのをくれ 

いつも思うが わたしのメシ
どう見ても朝飯っぽいのばっかだな....。
これでも一応 夕飯なんだけどさ


さてさて
OLさんデビューしたわたくし

研修がハードなうえに帰りが遅く
食料品が底をついた
とうとうお弁当の材料どころか 米さえ一粒も無くなり
悲しくコンビニオニギリを食した昼飯



貴重なカボチャに
なぜかカフェオレの組み合わせ 


地下に行けば社食とやらもあるらしいが
かなり上のフロアーに居るので
行くのめんどくさいんだもん ...。


ここ 眺めだけは最高なの 
夜景  もなかなかキレイよ 



こんな堂々と写真撮ってるけどね
ホントはカメラどころか
携帯  さえも持ち込んじゃいけないらしいわっ ←まるで人事


一緒に研修受けた子と話してたんだけど
「人間3日もすればずーずーしくなるもんだな」
ってね 

今じゃ仕事中 チョコチョコ話もするし
イスにあぐらかいてアメ食いながらやってるわ (笑)
やっぱりちょっとずーずーしすぎるかしら??


何のつながりも無いんだけど 一言叫ばせておくれ

問題あった時のサポートセンターが
何度掛けてもつながんないじゃ意味ないじゃろー!!! 
誰かわたしのPCに愛の手を .....。
説明書を開くと
ステキなお兄さんが説明しに出てくるサービス有りませんか??