大藺草(おおいぐさ) : アケビ科
万葉の時代は、「於保為具左(おほゐぐさ)」と呼ばれています。
【万葉集 14-3417】
上野の 伊奈良の沼の 大ゐ草 よそに見しよは 今こそまされ
湿地や浅い水中に生える植物で、畳表を作るのに使われていますよ。
最新の画像[もっと見る]
-
19年間大変お世話になりました。 2025/07/18 1ヶ月前
-
牧野植物 カマヤマショウブ 2025/05/31 3ヶ月前
-
福岡の散歩道の花 2025/05/29【木】 3ヶ月前
-
福岡の散歩道の花 2025/05/29【木】 3ヶ月前
-
福岡の散歩道の花 2025/05/29【木】 3ヶ月前
-
福岡の散歩道の花 2025/05/29【木】 3ヶ月前
-
季節の山野草/エビネ(海老根) 5月 2025年 3ヶ月前
-
予告 3ヶ月前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2025年 5/26 3ヶ月前
-
先週の運動(フィットネスジム and ウォーキング 等) 2025年 5/26 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます