筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

ナメクジとの格闘

2012年05月07日 | 03.我が家の草花

ゴールデンウイークの後半4連休(5/3~5/6)は、
毎日の水遣り と
ナメクジとの格闘の日々でしたよ。
我が家では山野草を植木鉢に植え昨年から育てています。
この関係で植木鉢が写真のとおり増えました。

植木鉢は毎日水遣りすることが日課と聞いており実施しております。
水遣りが増える事に比例してナメクジの数が増えてきました。
どうもナメクジは植木鉢の間に巣を作っているるようです。それに山野草はナメクジに取って美味しい食材のようです。今年は既にナメクジに山野草が食い荒らされ山野草鉢が5鉢以上全滅になりました。イワシャジン(岩沙参)は、2鉢全滅し残り2鉢もひん死の重傷が1鉢もありますよ。

下の写真は連休中に確保した4匹のナメクジです。
山野草などを食べ栄養満点で太っていますよ。
 
私のナメクジ対策は、夕方 水遣りをし1時間後に植木鉢の周辺や鉢の裏を見て一匹づつ捕まえる方法です。この方法でも毎日10匹程度確保出来ます。でも効率の悪いやり方かも知れません。昨日は、写真の4匹だけでした。ナメクジが少なくなったのでょうか。それとも、今のやり方では、限界があるのでしょうか。

よく分からないので、インターネットで「ナメクジ対策」を調べてみました。
いろんな方法があるようです。

■夕方 水遣りをし 7〜8時頃にスイカやメロンの皮を庭のナメクジの出そうなところへ置きます。3時間位してから見て下さい。ナメクジやカタツムリがいるはずです。ビニール袋に皮ごと回収してください。食い逃げされますよ。
■ビールが良いですよね。少しぐらい背の高い器に入れても上ってくるし、確かに後始末はイヤだけれどね。
■ビ-ルをカップにいれて、ナメクジの近くにおいています。
■飲み残しのビールを外に置いておくと麦芽の臭いに誘われてはまって溺死しますよ。
■1番楽な方法はナメトールを使うことです。
■夜の見回りをして割り箸で地道に捕獲&ビールで誘引して溺死させる
■まずナメクジ駆除剤をばら撒いています。で、時々植木鉢などの下を点検して、水に食器洗い洗剤等を少量入れた容器を用意して、割り箸等で片っ端からつまんで洗剤入りの水に入れていきます。ナメクジ駆除剤だけでは心もとないので、たまにこれをやるとかなり数が減ります。あとはビールも良く寄ってきますが、朝までに始末しないと逃げ出してしまいます。
■食器洗剤、洗濯洗剤を薄めて霧吹きでかける。溶けて死にます。雨の日でもOK。
■ナメクジ駆除の薬をアルミはくに入れて置きます。取れたところをそのまま捨てます。
■プラスチックのスプレーの容器に水を入れ お酢を入れます。ナメクジをとかしてくれます。お酢を入れすぎると植物を傷めてしまいます。
■植木鉢やプランターに銅線を巻きました。毎日現れていたナメクジを見ることがなくなり、植物がきれいな葉っぱで育っています。
■夜こまめに懐中電気と割り箸を使いナメクジと格闘しています。

いろんな方法があるようです。
ナメクジ対策、予防や駆除・・・・・ ビールが一番か???

貴方は「ナメクジ対策」をどのような方法でやっていますか。

連休中は出来た「水遣り」や「私の方法でのナメクジ駆除」
も連休が終われば対応出来ないかも知れません。
山野草を育てるなんて苦労の連続で私には難しいようです。
でも、一つ一つが勉強と思い頑張っていますよ。
                        貴方のポチが日記更新の励みです 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の花 | トップ | 「おはようの花」 大手毬(... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バナナの皮がいいみたい (ばあぶう)
2012-05-07 07:09:48
おはようございます。いつぞや、私のブログに遊びに来ていただいたものです。その節はドーも!
知り合いのバラ農家さんに聞いた話ですが、バナナの皮にナメクジは集まってくるそうです。しばらく置いておいて、寄ってきたら、皮ごとすてると良いみたいですよ~。ビールでも同じですが、液体だとちょっと処分に困りますよね。
返信する
Unknown (あざみ)
2012-05-07 20:52:15
私は 10円玉を 鉢に置いときました・・
効き目は 判りません・・・

うちは 以前 団子虫に
高価だった ギボウシを食べられました
もう 悔しくて 悔しくて・・・

今でも 団子虫を見つけると
手で つぶします・・・ 

ナメクジは 雨の日に 酢橘に上るので
雨あがりに 降りてくる時に
ピンセットで 捕まえ 踏みつぶします・・ 
返信する
お邪魔しす。 (岩のり)
2012-05-08 00:01:46
こんばんは、ナメクジ繋がりでお邪魔しました。
実は去年、おそらくここに書かれている対策は殆ど実行しました。
…が、ビールは飲み逃げされます。
果実はナメクジ以外の害虫もも呼んでしまうのでNGかと…。
濃いめのコーヒーが良いと聞き、撒いてみましたが、カフェの香りが漂うだけ…。
やっぱり、夜な夜な懐中電灯で見付け次第捕獲が効き目があるのかな~。

余談ですが、コガネムシも要注意ですよ。
我が家はコガネムシの幼虫で何株もダメになりました。
生育が悪いなと思ったら、鉢から株を抜いて見ると、底にはナメクジ親子。
土壌にはコガネムシの幼虫って事がありますから。

素敵なお庭なので、天敵が居て上手く共存してくれると良いのですが…(笑)

何か得策が出来ましたら、ぜひ教えて下さいね。
返信する
Unknown (parumari)
2012-05-08 14:15:10
塩をふりかけると、とけてなくなると思います。がいくらナメクジでも、私としては、形さえもなく、無とするのはむごい気がして、日向におっぽりだしておきます。
返信する

コメントを投稿

03.我が家の草花」カテゴリの最新記事