筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

2月23日は「富士山(ふじさん)の日」 2024年

2024年02月23日 | 00.今日は何の日

2月23日は「富士山(ふじさん)の日」です。
万葉集には、富士山(ふじさん)を詠んだ歌があります。


今日は、自然を詠んだ  富士山(ふじさん) の歌です。

万葉の時代も、「富士山(ふじさん)と呼ばれています。

万葉集/巻3-0318  作者/山部宿禰赤人(やまべのすくねあかひと)

田子(たご)の浦ゆ  うち出(い)でて見れば  ま白(しろ)にそ
           富士の高嶺に  雪は降りける 

【意味】田子の浦から視界の開ける ところまで出て眺めると
  富士の高嶺にもう真っ白に 雪は積もっていたことだ

 ※「田子の浦」静岡県静岡市清水区蒲原から由比町にかけての、
        駿河湾に臨む海岸。
 ※「うち出でて見れば」西の方から行くと静岡県静岡市清水区にある
         薩埵峠(さったとうげ)から見る富士山と
         駿河湾の景色が絶景とされている。

万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。

※写真は、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 東海道江尻田子の浦略図」フリー写真素材を使用


「富士山の日」の由来は、日付はふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)と読む語呂合わせと、この時期、富士山がよく望めることから。記念日は「山の展望と地図のフォーラム」が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「令和」の典拠 梅花の歌三... | トップ | 福岡の散歩道の花 2024/02/2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

00.今日は何の日」カテゴリの最新記事