goo blog サービス終了のお知らせ 

筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

万葉集/巻17-4012 生き物を詠んだ歌 鷹(たか) 2024年1月

2024年01月11日 | 20.万葉の花鳥風月

万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
今日、紹介するは、鷹(たか)を詠んだ歌です。

万葉集/巻17-4012  作者/大伴家持(おおとものやかもち)

矢形尾(やかたお)の  を手にすゑ  三島野(みしまの)
                       狩らぬ日まねく    月そ経(へ)にける


【意味】矢形模様の尾を持つを 腕に止まらせ三島野で
    狩りすることのない日が続き 月が替わってしまったよ


  ※「矢形尾」鷹の尾羽の模様。
                        斑(ふ)の形が矢羽に似ているからとも、
                        屋根に似ているからともいう。
 ※「三島野」富山県射水市大門町付近の平野。
 ※「まねく」形容詞・連用形。数が多く。たび重なって。

万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。


※写真は、Canvaのフリー写真素材を使用

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡の我が家の草花  2024/0... | トップ | 福岡の散歩道の花 2024/01/12 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

20.万葉の花鳥風月」カテゴリの最新記事