
本日は、 「ポーチュラカ」 紹介します。
先週は、2日続けて佐賀市へ行きました。
先ずは、佐賀市の街並みをご覧下さい。
JR佐賀駅では、面浮立が出迎えてくれました。
「花をうえよう」運動が盛んな街のようです。
バス停の花ポットがあり雰囲気の良い街並みです。
ポーチュラカ が咲いていましたよ。
6月27日(金曜) 佐賀市 にて
松葉牡丹よりもポーチュラカの方が葉が大きいのが特徴です。
「ポーチュラカ」の別名は 「花滑りひゆ(はなすべりひゆ)」とも呼ばれています。
滑りひゆ、の改良種で、花がきれいなところから、
この名前になったようです。
【ワンポイント】

「面浮立」 体の前面に鼓を持ち、鉦(かね)や太鼓の音が響く中で踊る鬼面芸の一種です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


貴方の一日一回のポチで10点アップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、こちら 雨で散歩をする気にもなりません。
ゆっくり歩いてみたくなるね~
この銅像 なんて読むの?
読めないのは わたすいだけ・・・?
佐賀って南国ムードなんですね。
実は私、佐賀は行った事ないです。