goo blog サービス終了のお知らせ 

筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

牧野植物 タマノカンアオイ(多摩の寒葵) 5月 2025年

2025年05月17日 | 00.牧野植物

牧野富太郎博士ゆかりの草花
牧野博士が学名をつけた植物

タマノカンアオイ(多摩の寒葵)

学名 Asarum tamaense Makino

関東地方西南部の丘陵や低山の林内に生える、常緑の多年草です。1931年登戸村(現川崎市登戸)で採集された標本に基づいて 牧野富太郎博士が命名しました。

ウマノスズクサ科 花期は4-5月

※写真は、「タマノカンアオイ(多摩の寒葵)」/無料(フリー)写真素材を使用。

茎は黒紫色で地を這い、葉には長い柄があります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡の散歩道の花 2025/05/1... | トップ | ◆万葉集/巻2-158 山吹(や... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

00.牧野植物」カテゴリの最新記事