goo blog サービス終了のお知らせ 

サードウェイ(第三の道) ~白井信雄のサスティナブル・スタイル

地域の足もとから、持続可能な自立共生社会を目指して

環境政策の情報的手法

2008年03月31日 | 環境と情報
 第2次環境基本計画(2000年)では、政策手法として、次の6つが示された。  ア 直接規制的手法  イ 枠組規制的手法  ウ 経済的手法  エ 自主的取組手法  オ 情報的手法  カ 手続的手法  このうち、情報的手法の議論に注目したい。  第3次環境基本計画(2005年)では、政策手法の記述はなくなった。代わりにというわけではないが、同計画では、環境情報戦略の必要性を記し、それに基づく検 . . . 本文を読む
コメント

情報通信と環境

2008年03月23日 | 環境と情報
1.環境と情報通信との関係 1)効率化と代替  情報通信は、「効率化」と「代替」の2つの側面で、地域及び地球環境に貢献することが期待される。  「効率化」による効果とは、人流、物流、生産、生活等を効率化することで、活動量当たりの環境負荷を削減する効果である。例えば、ITにより自動車交通が円滑化すれば、自動車の燃料消費量及び二酸化炭素排出量が削減される。  「代替」とは、人流や物流の情報流 . . . 本文を読む
コメント

環境情報戦略とオントロジー

2007年12月12日 | 環境と情報
オントロジーの本を買ってから、既に5年もたつだろうか。 できそうでなかなかできなかったが、やっとできた。 もちろん私がつくったわけではないが、、、着実な歩みがそこにある??? . . . 本文を読む
コメント