★【検索・ランキング:①~⑩】 論述・穴埋めのトレーニング 

大学入試の基礎知識
[▲▲▲]=穴埋め・正誤問題⇒小論述・中論述・大論述(1万字)

歴史の中の数学史年表 www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/ma

2008-07-19 00:15:07 | 数学
歴史の中の数学史年表  

出典:http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/mathematics.htm                       

 数学は、多少の時間差はあるにせよ、時代とともに、社会とともに深く息づいている。これま
での数学が歩んできた歴史を振り返ってみると、そのことがよく実感される。このページでは、
数学の歴史を、歴史上の出来事とからめて整理してみようと思う。

世紀 世 界 の 出 来 事 日 本 の 出 来 事 数学者の記録 数学の出来事
21
20 1969アメリカ月面着陸
1961ソ連有人衛星成功
1957ソ連人工衛星
1945国際連合
1939第2次世界大戦
           (~45)
1915相対性理論
1914第2次世界大戦
           (~18)
平成時代(1989~)
1960日米新安保条約
1941太平洋戦争(~45)
昭和時代(1926~)
1923関東大震災
大正時代(1912~) ワイルス
森 重文
広中平祐
小平邦彦
高木貞治
アビヤンカー
フィッシャー
ピアソン
ゲーデル(~1978)
フェルマー予想解決
四色問題解決
多様体特異点解消
OR
標準偏差
推測統計学
標本調査
実験計画法
不完全性定理
19 1859進化論
産業革命
1806神聖ローマ帝国滅亡 明治時代(1868~)
1853ペリー来航
伊能忠敬全国測量 カントール(~1918)
ポアンカレ(~1912)
ヒルベルト(~1943)
デデキント
チェビシェフ
リーマン(~1866)
ガウス
ロバチェフスキー
アーベル
ガロア
コーシー
ド・モルガン(~1871) 集合論
非ユークリッド幾何学
5次方程式
群論
微分幾何学
数論
18 1789フランス革命
1775アメリカ独立戦争
1765ワット蒸気機関 1774解体新書
ダランベール
ラプラス
ラグランジェ
オイラー
ド・モアブル
位相幾何学
ド・モアブルの定理
17 1650デカルト死す
1649清教徒革命
1616シェークスピア死す 江戸時代(1603~) ライプニッツ(~1716)
ニュートン(~1727)
ウォリス
グラント
パスカル(~1662)
デカルト
フェルマー(~1665)
カバリエリ(~1647)
吉田光由
関 孝和(1642~1708) プリンキピア(1686)
微積分法
解析幾何学
統計学
塵劫記(1625)
チェバの定理(1670)

16 1558エリザベス1世即位
1519マゼランの世界周航
イタリア ルネッサンス 安土・桃山時代(1573~) カルダーノ
フェラリ 確率論
3、4次方程式の解法
15 1492アメリカ大陸発見
1453東ローマ帝国滅亡
グーテンベルク活版印刷 鉄砲伝来
戦国大名群雄割拠
14 英仏百年戦争 室町時代(1392~)
南北朝時代(1336~)
13 1299東方見聞録
1271マルコポーロ東方出発
1249オックスフォード大学創立
チンギス汗 蒙古来襲 フィボナッチ
12 十字軍
ゴシック式建築おこる 鎌倉時代(1192~)
平家の全盛
11 1088ボローニャ大学創立
火薬の発明
羅針盤の使用
ロマネスク様式さかん 源氏物語
10 962神聖ローマ帝国
スコラ哲学成立 藤原氏全盛
9 827イングランド成立 最澄、空海 アル・ファーリズミー 代数学(移項法)
8 イスラム帝国繁栄
イスラム文化の黄金期(科学の奨励と保護) 平安時代(794~)
日本書紀、古事記
奈良時代(710~)
7 イスラム教成立
618唐朝成立 645大化改新
607法隆寺建立 ブラフマグプタ
6 ササン朝ペルシャ全盛 聖徳太子 2次方程式の解法
5 ゲルマン諸族の建国 大和時代
仏教伝来
4 ゲルマン民族大移動 パップス 「数学集成」
3 中国 三国時代 邪馬台国卑弥呼 ディオファントス
2 105紙の発明
ローマ帝国降盛 プトレマイオス 数理地理学
円錐図法の始まり
1 キリスト教おこる ヘロン
メネラウス 「九章算術」
ヘロンの公式
メネラウスの定理
前1 前44カエサル暗殺
「史記」完成
前2 旧約聖書完成 弥生時代
前3 ポエニ戦争
前221秦の統一 ユークリッド
アルキメデス
アポロニウス ユークリッド幾何学
正多面体5種類
取りつくし法
球の表面積・体積
アルキメデスの原理
前4 ヘレニズム時代 プラトン 円環面の考察
前5 ペロポネソス戦争
ペルシア戦争 ツェノン
音楽理論
前6 ペルシア帝国統一 ピタゴラス
幾何学
ピタゴラスの定理
前7 アッシリア滅亡 ターレス
前8 前753ローマ市起源
前9
前10
前11
前12
前13
前14
前15
前16
前17
前18
前19
前20
前21
前22
前23
前24
前25
前26
前27
前28
前29
前30 エジプト統一
青銅器の普及
象形文字の発明 縄文時代

(参考文献:仲田紀夫 著 おはなし数学史(講談社)
        吉岡 力 著  研究 世界史(旺文社)
        山下純一 著 数学史物語(東京図書))

(上記年表はまだ未完成であることをお断りしなければならない。今後の数学の新たな進展があるかもしれないし、過去の成果の補充もありうるからである。・・・・・塾長)