goo blog サービス終了のお知らせ 

【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

【埼玉大学の人物一覧】

2008-09-05 14:17:19 | 10 人名事典 【大学・学部】の人物一覧
高大連携情報誌 『大学受験ニュース』(ブログ版)

情報の達人
検索の達人

【情報の達人 ■■■】 ■■■に文字を記入!!!
【検索の達人  ■■■■】 ■■■■に文字を入力!


【埼玉大学の人物一覧】

埼玉大学の人物一覧は埼玉大学に関係する人物の一覧記事。理工学部出身者は、出身学科が分かる場合など可能な限り理学部、工学部に分ける。

目次 [非表示]
1 著名な教員
2 著名な出身者(教養学部)
3 著名な出身者(教育学部)
4 著名な出身者(経済学部)
5 著名な出身者(理学部)
6 著名な出身者(工学部)
7 著名な出身者(文理学部)
7.1 企業
7.2 学者・研究者
7.3 政治家
7.4 その他
8 著名な出身者(経済短期大学部)
9 著名な出身者(大学院文化科学研究科)
10 著名な出身者(大学院経済科学研究科)
11 著名な出身者(大学院理工学研究科)
12 著名な出身者(大学院政策科学研究科)
13 著名な出身者(出身学部未確認等)



[編集] 著名な教員
「埼玉大学」及び「埼玉大学教養学部」は、『大学ランキング』(朝日新聞社)のメディアへの発信度、教科書執筆者ランキングにおいて常に上位にランクされている.

新関良三 - 初代学長(1949-1954)、帝国学士院賞恩賜賞、芸術院賞受章、学士院会員、文化功労者
和達清夫 - 第4代学長(1966-1972)、日本学士院長、日本学術会議会長、初代気象庁長官、文化勲章受章
岡本舜三 - 第5代学長(1974-1980)、日本学士院会員、文化功労者、紫綬褒章受章
堀川清司 - 第8代学長(1992-1998)、1997年度日本学士院賞受賞(浅海動力学と漂砂移動に関する研究)、紫綬褒章、瑞宝重光章受章、日本学士院会員(2007-)、文化功労者
田隅三生 - 第10代学長(2004-2008)、紫綬褒章受章、元日本分光学会会長
向坂義太郎 - 元文理学部教授(物理学)、元文理学部長、我が国のX線結晶解析学の草分け、長岡半太郎の弟子
吉田康彦 - 元教養学部教授(国際関係論)
吉村融 - 元教養学部教授(仏文学)、元政策研究大学院大学学長、政策研究大学院大学理事
伊藤勝彦 - 元教養学部教授(哲学)
霧生和夫 - 元教養学部教授(仏文学)、レジオンドヌール勲章シュヴァリエ章受章
佐藤敬三 - 元教養学部教授(科学論)
西村清和 - 元教養学部教授(美学)、東京大学人文社会系研究科教授
山口仲美 - 元教養学部教授(日本語学)
吉田精一 - 元教養学部教授(国文学)、元教養学部長、日本学士院会員、日本芸術院賞受賞、勲二等瑞宝章受章
渡辺勝 - 元教養学部教授(独文学)、ヘッセ友の会・研究会会長
有賀夏紀 - 教養学部教授(アメリカ史)
一ノ瀬俊也 - 教養学部准教授(日本近現代史)
伊藤博明 - 教養学部教授(中世ヨーロッパ思想史)
岡崎勝世 - 教養学部教授(ドイツ思想史)
奥本大三郎 - 教養学部教授(仏文学)、日本昆虫協会会長、日本アンリ・ファーブル会理事長、『ファーブル資料館』館長、読売文学賞・サントリー学芸賞受賞
加藤泰建 - 教養学部教授(文化人類学、古代アンデス文明)、ペルー政府功労勲章受章(1986)
長谷川三千子 - 教養学部教授(哲学)、和辻哲郎文化賞受賞
市村緑郎 - 元教育学部教授、2006年日本芸術院賞受賞
有川秀之 - 教育学部教授、日本陸連男子短距離コーチ、アジア大会陸上短距離代表
内田青蔵 - 教育学部教授、近代建築の保存運動を行なっている
野瀬清喜 - 教育学部教授、ロサンゼルスオリンピック柔道銅メダル、アトランタオリンピック女子柔道監督
西山賢一 - 元経済学部教授(複雑系の経済学)
岡部恒治 - 経済学部教授(数学)
市川定夫 - 元理学部教授、原水禁国民会議議長
白藤孟志 - 元理学部教授(素粒子物理)、拡がった素粒子模型、重力のゲージ理論
毛利信男 - 元理学部教授(物性物理学)、放送大学埼玉学習センター長
井上弘一 - 理学部教授(遺伝学)
末光隆志 - 理学部教授(発生生物学)
奥村敏惠 - 元工学部教授、元工学部長、日本学術会議会員、勲二等瑞宝章受章
杉本光男 - 元工学部教授、元工学部長、元日本応用磁気学会会長、紫綬褒章受章
辻廣 - 元工学部教授、日本学士院賞受賞、日本学士院会員
野平博之 - 元工学部教授(化学)、元副学長、野平理論
八十島義之助 - 元工学部教授、元工学部長、紫綬褒章、勲二等旭日重光章受章
伏見譲 - 工学部教授、日本の進化分子工学の権威
川上英二 - 地圏科学研究センター教授(地震工学)
大田弘子 - 元大学院政策科学研究科助教授、国務大臣(安倍内閣~)

[編集] 著名な出身者(教養学部)
柴宜弘 - 東京大学教授(バルカン史)
小松和彦 - 国際日本文化研究センター教授、前大阪大学文学部教授
定形衛 - 名古屋大学法学部教授
須藤健一 - 神戸大学国際文化学部教授
安川一 - 一橋大学大学院社会学研究科教授
中牧弘允 - 国立民族学博物館民族文化研究部教授(宗教人類学、経営人類学)
杉山祐子 - 弘前大学人文学部准教授
小熊正久 - 山形大学人文学部教授
園田博文 - 山形大学地域教育文化学部准教授
平久江祐司 - 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科准教授
長谷川万由美 - 宇都宮大学教育学部准教授
金田章宏 - 千葉大学国際教育開発センター教授
神戸和昭 - 千葉大学文学部准教授
谷部弘子 - 東京学芸大学留学生センター教授
吉野晃 - 東京学芸大学教育学部教授
高知尾仁 - 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所准教授
中野弘美 - 横浜国立大学国際社会科学研究科教授
古賀豊 - 新潟大学人文学部准教授
小二田誠二 - 静岡大学人文学部准教授
日野安昭 - 名古屋工業大学大学院工学研究科教授
石井眞夫 - 三重大学人文学部教授
葭森健介 - 徳島大学総合科学部教授
杉谷恭一 - 熊本大学文学部教授
高山英男 - 大分大学経済学部教授
深澤建次 - 埼玉大学教養学部教授
水野博介 - 埼玉大学教養学部教授
藤田総平 - 埼玉大学経済学部教授
渡邊欣雄 - 首都大学東京都市教養学部教授
横山久 - 津田塾大学学芸学部教授
高橋薫 - 中央大学法学部教授。2003年、『ラブレーの宗教』(L. Febvre著)で日本翻訳家協会翻訳特別賞受賞
高木恒一 - 立教大学社会学部准教授
小川博司 - 関西大学社会学部教授
並木正芳 - 衆議院議員(自由民主党)
長沼明 - 志木市長
頼高英雄 - 蕨市長
元山かよ子 - 新日本婦人の会埼玉県本部事務局長
佐々木亜希子 - 活動弁士
引地洋輔 - RAGFAIR
春原秀一郎 - NHK山口放送局長
栩木誠 - 日本経済新聞編集委員
沖谷昇 - NHKアナウンサー
塩原恒夫 - フジテレビアナウンサー
山田恭弘 - 関西テレビアナウンサー
渡辺裕一 - ジャーナリスト
鍛冶俊樹 - 軍事ジャーナリスト
平林健史 - 「郵趣」編集長
石原壮一郎 - コラムニスト
増田明男 - フジテレビ元アナウンサー、現在解説委員、所沢アマチュア無線クラブ会長
中村敏郎 - 合資会社アソシエイツ外国部 CEO。国際ビジネス・コンサルタント
竹内伸 - エス・エス・ジェイ株式会社 代表取締役社長
鶴谷武親 - フューチャーインスティテュート社長
長原紀子 - 長原マーケティング研究所代表取締役社長
渡部晃也 - 株式会社ユア・ブレイン代表取締役社長
山口民雄 - NPO法人循環型社会研究会代表、関東学院大学経済学部非常勤講師
椿正晴 - 翻訳者
宝蔵院達也(電動院・桜川ラアマ) - 漫画家
山崎俊幸 - 美術館連絡協議会事務局長(読売新聞東京本社事業局内)
山岸真 - SF翻訳者
引地渉 - イラストレーター。2004年HBファイルコンペ大賞(鈴木成一賞)受賞。
銀色夏生 - 詩人、写真家
下斗米千寿子 - ヴァイオリニスト

[編集] 著名な出身者(教育学部)
溝口紀子 -バルセロナオリンピック女子柔道銀メダル
田中秀昌 - 講道館杯全日本柔道体重別選手権大会優勝者
長井淳子 - 田村亮子と10度対戦して全敗も、一本負けなし
岡崎綾子 - 柔道家
笠井香織 - サッカー選手
芦田実 - 埼玉大学教育学部教授
清水誠- 埼玉大学教育学部教授
田村均 - 埼玉大学教育学部教授
鈴木直樹 - 埼玉大学教育学部准教授
新井淑子 - 元埼玉大学教育学部教授
新井浩 - 福島大学准教授
坂井俊樹 - 東京学芸大学教育学部教授
橋本創一 - 東京学芸大学准教授
相庭和彦 - 新潟大学教育学部准教授
三村隆男 - 上越教育大学准教授
浅野秀重 - 金沢大学准教授
新井博 - 福井大学教育地域科学部教授
水沢利栄 - 福井大学教育地域科学部准教授
佐藤史人 - 和歌山大学教育学部准教授
藤村好美 - 広島大学准教授
松永あけみ - 群馬大学教育学部教授
稲田浩 - 音楽家、元群馬大学教授
鳥羽亮 - 小説家。第36回江戸川乱歩賞受賞。
鎌倉佐弓 - 俳人。1998年より俳句雑誌「吟遊」を夏石番矢と刊行。2001年現代俳句協会賞受賞。
沢万里子 - 翻訳者
宮田修 - NHKエグゼクティブアナウンサー
久保田祥江 - SBC信越放送アナウンサー
大木瞳美 - 高知放送アナウンサー
渡辺雅史 - (中退)放送作家
三遊亭天どん - 落語家
酒井美代子 - タイ料理研究家
北山雅史 - (株)栄光代表取締役社長。栄光ゼミナール創業者。
北畠謙太郎 - 株式会社メディア・ファイブ代表取締役
吉原直樹 - アルテサロンホールディングス代表取締役社長
寺山則義 - 株式会社フォルトゥーナ代表取締役副社長
岩崎久美 - (有)私には夢がある取締役社長
岩佐正二郎 - 全国公民館振興市町村長連盟事務局長
石川正夫 - 埼玉県教育委員会委員長(2006-2007)
橋本光男 - 埼玉県副知事
新井保美 - 埼玉県・吉見町長
小沢博 - 元草加市長、通算2期
森田光一 - 埼玉県議会議員
山岸あき子 - 埼玉県議会議員
小森谷優 - さいたま市議会議員
平野あつ子 - 草加市議会議員

[編集] 著名な出身者(経済学部)
平田純一 - 立命館大学経済学部学部長
佐藤正広 - 一橋大学教授
西村隆男 - 横浜国立大学教育人間科学部教授
是川晴彦 - 山形大学人文学部准教授
小黒啓一 - 静岡県立大学国際関係学部教授
加納孝政 - RAGFAIR
畑嶋恵理奈 - 山陽放送契約アナウンサー(フリー)
三遊亭ぬう生(二代目) - 落語家
佐野淳哉 - サイクルロードレース選手
佐藤次郎 - 東京新聞社運動部デスク、ミズノ・スポーツライター賞、JRA賞馬事文化賞
北健一 - (中退)フリージャーナリスト。
木下安司 - 株式会社TBC代表取締役社長
古屋久昭 - 日本自動機工株式会社代表取締役社長
会川精司 - (株)会川アジアビジネス研究所代表取締役
白潟敏朗 - トーマツイノベーション株式会社専務取締役コンサルティング本部長。著書に「上司のすごいしかけ」「天才に勝てるアイデアのつくり方」など
竹政新吾 - 東京コンピュータシステム社長
福島晃 - オリックス・システム株式会社 取締役社長
西本千尋 -(株)ジャパンエリアマネジメント代表取締役社長
児玉尚彦 - 税理士。経理がよくなる 代表取締役
児玉厚 - 公認会計士、スリー・シー・コンサルティング 代表取締役
高山勉 - あずさ監査法人代表社員、公認会計士試験監査論試験委員(2003-2005)
柴山政行 - 公認会計士、早稲田セミナー専任講師。『会計人コース』にて「柴山政行の熱血塾」を連載。『プレジデント』にて「会計考現学」を連載。
実藤秀志 - 公認会計士、税理士、不動産鑑定士補。主な著書に、『年収100万円で楽しく幸せに生活する本』(経済界)など。単独著書23冊。
高見澤重昭 - 弁護士、高見澤法律事務所所長
鈴木孝平 - JETROオークランド所長
山根隆治 - (中退)参議院議員(民主党)
横田昌三 - 社会民主党全国連合政策審議会事務局長
勝又恒一郎 - 神奈川県議会議員(3期)
青柳伸二 - さいたま市議会議員
野口吉明 - さいたま市議会議員
石川忠義 - 久喜市議会議員
木内征司 - 地方財政審議会委員、元東京都財務局長
舘逸志 - 内閣府経済社会総合研究所 景気統計部長

[編集] 著名な出身者(理学部)
池澤夏樹 - (中退)作家。第98回芥川賞・読売文学賞・谷崎潤一郎賞・小学館文学賞・伊藤整文学賞・司馬遼太郎賞・毎日出版文化賞・芸術選奨・宮沢賢治賞・紫綬褒章受賞。『世界文学全集』を編集。
小林めぐみ - 作家
梶田隆章 - 東京大学宇宙線研究所教授。スーパーカミオカンデでニュートリノを観測。第45回仁科記念賞受賞
兵藤晋 - 東京大学准教授
伊藤秋男 - 京都大学教授
浅見耕司 - 京都大学准教授
林実樹廣 - 北海道大学教授
古川英光 - 北海道大学准教授
野村真理 - 金沢大学教授、2003年日本学士院賞受賞(ウィーンのユダヤ人)
須田貴司 - 金沢大学教授
蓮見惠司 - 東京農工大学農学部教授
高橋信介 - 弘前大学理工学部准教授
上村松生 - 岩手大学農学部教授
栗原秀幸 - 福島大学教授
小野高明 - 茨城大学工学部教授
大塚富美子 - 茨城大学理学部准教授
高田和正 - 群馬大学工学部教授
柿井一男 - 宇都宮大学工学部教授
友松篤信 - 宇都宮大学国際学部教授
大谷裕之 - 横浜国立大学准教授
本田健 - 山梨大学工学部教授
吉原久夫 - 新潟大学理学部教授
碇寛 - 静岡大学教育学部教授
林田信明 - 信州大学准教授
杉森保 - 富山大学薬学部准教授
露峰茂明 - 三重大学教育学部教授
蒲生啓司 - 高知大学教育学部教授
冨塚明 - 長崎大学環境科学部准教授
小澤政之 - 鹿児島大学医学部教授
滝川洋二 - 理科教育研究者、東京大学教養学部客員教授
石井昭彦 - 埼玉大学理学部教授
井上直也 - 埼玉大学理学部教授
金子康子 - 埼玉大学教育学部准教授
杉原儀昭 - 埼玉大学理学部准教授
田中秀逸 - 埼玉大学理学部准教授
円谷陽一 - 埼玉大学理学部教授
長谷川登志夫 - 埼玉大学理学部准教授
松本幸次 - 埼玉大学理学部教授
秋山豊子 - 慶應義塾大学法学部教授
池田薫 - 慶應義塾大学経済学部教授
光道隆 - 慶應義塾大学経済学部教授
前田吉昭 - 数学者、慶應義塾大学理工学部教授、COE拠点リーダー
石原浩二 - 早稲田大学理工学部教授
佐藤孝雄 - 昭和大学医学部准教授
柘植あづみ - 医療人類学者、明治学院大学教授
村澤博人 - 大阪樟蔭女子大学教授、日本顔学会副会長、顔・化粧文化研究所代表
山川宗玄 - 正眼短期大学学長(1994-)
ほおじろえいいち - 科学ジャーナリスト
竹間忠夫 - 経済ジャーナリスト。主著に『101人の起業物語 彼らはなぜ成功したのか?』など
小峰健嗣 - 三菱ウェルファーマ代表取締役社長
細矢雅弘 - 東芝研究開発センター主席技監、2007年度紫綬褒章受章(一成分非磁性現像による電子写真技術の開発)
樋口一郎 - 「日経ベンチャー」発行人兼編集長、中央省庁委員歴任
岩月秀樹 - クォンツ・リサーチ代表取締役社長
川田秀文 - シーピーシー・フォト設立。カメラマンでもあり、著書は『三国志ー英雄の舞台』など

[編集] 著名な出身者(工学部)
加藤慶之 - RAGFAIR
大野治夫 - 気象予報士
荒木純道 - 東京工業大学教授
柿本浩一 - 九州大学教授
今中國泰 - 首都大学東京教授
石川赴夫 - 群馬大学工学部教授
片岡俊一 - 弘前大学理工学部准教授
羽渕裕真 - 茨城大学工学部准教授
堀辺忠志 - 茨城大学工学部准教授
宮嶋照行 - 茨城大学工学部准教授
古神義則 - 宇都宮大学工学部准教授
塙雅典 - 山梨大学工学部准教授
青木良夫 - 埼玉大学工学部准教授
池野順一 - 埼玉大学大学院理工学研究科准教授
内田秀和 - 埼玉大学工学部准教授
奥井義昭 - 埼玉大学工学部准教授
柿崎浩一 - 埼玉大学工学部准教授
金子裕良 - 埼玉大学工学部准教授
鎌田憲彦 - 埼玉大学工学部教授
小林秀彦 - 埼玉大学工学部教授
小林信一 - 埼玉大学工学部教授
齊藤正人 - 埼玉大学工学部准教授
杉山和夫 - 埼玉大学工学部准教授
照沼大陽 - 埼玉大学工学部教授
羽石操 - 埼玉大学工学部教授
深堀清隆 - 埼玉大学大学院理工学研究科准教授
本多善太郎 - 埼玉大学工学部准教授
本間俊司 - 埼玉大学工学部准教授
前川仁 - 埼玉大学工学部教授
谷治環 - 埼玉大学工学部教授
柳瀬郁夫 - 埼玉大学工学部准教授
山口宏樹 - 埼玉大学工学部教授
山辺正 - 埼玉大学工学部准教授
綿貫啓一 - 埼玉大学工学部教授
大西利樹 - マイクロテック代表取締役
栗原昇 - 三菱プレシジョン株式会社代表取締役社長
中江博行 - 税理士。株式会社プランニングファイブ代表取締役社長。
関根利和 - コンサルティング・フェア・ブレイン代表取締役
田中純夫 - (株)フレームワークス代表取締役社長
新城栄一 - (株)ニセンエックス代表取締役
椎橋章夫 - 技術者、JR東日本鉄道事業本部Suica部長 プロジェクトX第181回「執念のICカード 16年目の逆転劇」

[編集] 著名な出身者(文理学部)

[編集] 企業
林野宏 - クレディセゾン代表取締役社長、りそなホールディングス社外取締役、経済同友会副代表幹事
根本清司 - 元(株)リケン代表取締役会長。現在、特別顧問。
今野耕作 - 京王電鉄取締役経営戦略担当部長、京王エージェンシー社長、会長を経て現在相談役。埼玉大学特任教授。
池田典義 - (株)アイネット代表取締役社長
金山精三郎 - (株)ワイズテーブルコーポレーション代表取締役社長
斎藤洋 - ニッサン石鹸(株)代表取締役社長
関根幹夫 - (株)ぶぎん総合リース元社長、武蔵野銀行元副頭取

[編集] 学者・研究者
堀部政男 - 一橋大学名誉教授、一橋大学法学部長(1994-1996)、日本学術会議会員
吉川良和 - 一橋大学社会学部教授
鎌倉孝夫 - 元東日本国際大学学長、埼玉大学経済学部長(1988-1991)、マルクス経済学者
森沢正昭 - 前東京大学理学部教授
大森正之 - 東京大学名誉教授、埼玉大学理学部教授
中山重蔵 - 埼玉大学理学部教授、東京大学大学院理学系研究科教授併任(1995-1997)、埼玉大学副学長
山野清二郎 - 埼玉大学教養学部教授
松丸国照 - 埼玉大学教育学部教授
中原弘雄 - 埼玉大学理学部教授
角田史雄 - 埼玉大学工学部教授
坂本和彦 - 埼玉大学大学院理工学研究科教授、埼玉大学工学部長(2002-2004)
木村義泰 - 元埼玉大学教養部教授
原島礼二 - 元埼玉大学教養部教授
堀口萬吉 - 元埼玉大学教養部教授
小川瑞穂 - 元埼玉大学教養学部教授
都築正信 - 元埼玉大学教養学部教授
大野和美 - 元埼玉大学経済学部教授
斎藤興嗣 - 元埼玉大学経済学部教授
丹下博之 - 元埼玉大学経済学部教授
中野一郎 - 元埼玉大学経済学部教授
四元忠博 - 元埼玉大学経済学部教授
小林公三 - 元埼玉大学理学部教授
柴崎芳夫 - 元埼玉大学理学部教授
田辺孝哉 - 元埼玉大学理学部教授、埼玉大学教養部長
高島勲 - 秋田大学教授
江沢康生 - 愛媛大学理学部教授
田中章介 - 元新潟大学経済学部教授
蔦川正義 - 元佐賀大学経済学部教授、佐賀大学経済学部長(1993-1997)
宮入興一 - 元長崎大学経済学部教授
山里清 - 琉球大学名誉教授、日本サンゴ礁学会会長
西尾修 - 慶應義塾大学経済学部教授
林瑛二 - 慶應義塾大学名誉教授
中田美喜 - 元慶應義塾大学教授
森秀樹 - 立教大学現代心理学部教授
石原健二 - 立教大学特任教授
小林武雄 - 元東京理科大学理工学部教授
石川久雄 - 元富山国際大学教授、(財)川崎市産業振興財団前副理事長

[編集] 政治家
矢島恒夫 - 元衆議院議員(日本共産党)、通算4期



【中略】




[編集] 著名な出身者(出身学部未確認等)
三ツ林弥太郎 - 元衆議院議員(自由民主党)、第43代科学技術庁長官、通算10期、(埼玉青年師範学校卒)
村主明子 - 日本共産党埼玉県委員
加藤祐司 - 東京学芸大学教授
鈴木健司 - 前高知大学人文学部教授、第6回宮沢賢治奨励賞受賞
椎野美由貴 - 作家(中退)
嬉野秋彦 - 作家
小島数子 - 詩人
遊佐雄彦 - ジャーナリスト
チン☆パラ - アカペラグループ
井上雅雄 - ココスジャパン元代表取締役社長
加地良光 - TVQ九州放送アナウンサー
秋尾敏 - 俳人。1992年、現代俳句協会評論賞受賞。
渡辺寛 - 「俳句」「野性時代」などの編集長を経て、現在、評論家。
國岡克知子 - 編書房設立。
本田豊 - 被差別部落史研究家(中退)
石倉良和 - マルチリンガルアウトソーシング代表取締役社長兼CEO
田中幾太郎 - ジャーナリスト(中退)