美しいクモの巣

2015-09-26 10:46:50 | 庭の自然


霧の濃い朝のこと
庭に大きなにクモの巣が・・・
木と木の間にふわりと浮かぶ海月のようでした。


クモの芸術作品






最近、過去の画像を整理してまして、その中から再投稿しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶

2015-09-24 16:25:06 | 庭の自然

良いお天気に恵まれたシルバーウィークでしたが
今日からお天気は下り坂のようですね。

庭ではセセリチョウやツマグロヒョウモンたちが忙しそうに飛び回っていました。


ブルースター(ガガイモ科) イチモンジセセリ 


シオン(キク科)  ツマグロヒョウモン(♀)


正面に回っても、夢中で蜜を吸っていました。





ルドベキアタカオ(キク科)  ヒメウラナミジャノメ


ヤブラン  キジカクシ科(ユリ科)  


コムラサキシキブ  クマツヅラ科  だいぶ色濃くなりました。

今日の庭にて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2015-09-23 19:00:26 | 植物


朝窓を開けると金木犀の香りが漂ってきました。
秋を告げる香りですね。

ちなみに昨年は26日、一昨年は10月3日でした。
今年の紅葉ははやく訪れるかもしれませんね。?


キンモクセイ  モクセイ科



今日の庭で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2015-09-22 19:44:23 | 植物


毎年、この頃になりますと庭の片隅で咲く彼岸花。
今年も見事に咲いてくれました。

別名は 「曼珠沙華」 天上の花 と言う、おめでたい意味の他に
「狐花」 「死人花」 等々、1000種類以上もあるのだそうです。


此処では、天上の花 『曼珠沙華』  ヒガンバナ科














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城野萩

2015-09-21 20:47:18 | 植物


しなやかに伸びた枝先に、今年も赤紫の花をたくさん付けました。
ゆらりゆらりと風に揺れる萩の花には、秋の風情が感じられますね。


宮城野萩  マメ科   秋の七草のひとつです。   



今日の庭にて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする