goo blog サービス終了のお知らせ 

新中野発 パソコン教室経営者の 『トマト通信』 ブログ版

「新中野パソコン教室」と先生の日常を公私混同でお届けします

お得感いっぱい!

2012-07-02 10:40:15 | 教室と生徒さん
先日、信州から東北までをJRで旅行してきた生徒さん。先生、この切符は良いですよ、と教えてくださったのは吉永小百合さんのコマーシャルでお馴染み、JR東日本の『おとなの休日倶楽部』でした。生徒さんの中にも何人か入会済みの方がいらっしゃいました。
各種ある割引切符の中でも、この切符は良いですよ、の生徒さんが実際に利用したのは大人の休日倶楽部パスの『東北スペシャル4日間乗り放題』という商品。JR東日本を中心に新幹線を含む普通車指定席を追加料金なしで6回利用でき、実際に乗車してみると、この切符を利用していると思しき同年代の方々が大勢いたそうです。
唯一の欠点は利用可能期間が予め決まっていて(発売期間も決まっています)、せいぜい2週間程度と短いこと。このために利用者は比較的、時間が自由になる年配の方が多くなるというわけです。次の狙い目は『おとなの休日倶楽部パス』でチェックしましょう。
また、趣味の会なるメニューもあって、シニア世代のいきいき生活を応援しています。


とうとう買っちゃった!

2012-06-26 13:41:42 | 教室と生徒さん
iPad(アイパッド)"という商品ををご存知でしょうか?
マッキントッシュ(通称マック)のパソコンを販売するアップル社が販売するタブレット型コンピュータ機器のことです。ノートパソコンとスマートフォンの中間的な位置づけと考えるとイメージしやすいでしょうか?
一昨年の4月に初代iPadが発売され、先日、第3世代にバージョンアップされました。何ごとも試してみなければ、というわけで第3世代になったのを機にとうとうそのiPadを1台買っちゃいました。価格は42,800円。アップル社には値引きがないので、量販店でもアップル社のサイト上から購入しても同じ価格です。
一番の特徴はスマートフォン同様、ほとんどの操作を液晶画面上を指で触れるタッチパネル方式によって行うことでしょう。慣れるまではこれが結構難しいです。指を数秒間、同じ場所に置いておくこと自体が一つの操作なので、指の置き場所によっては思わぬ画面になって、あれっ、俺、何にもしてないよ、ってなこともありえます。
大人のおもちゃと割り切って、ネットを見ることと画像を楽しむことに特化すれば充分に楽しめます。
さて、生徒さんには1か月後の7月下旬ころ、実機を使った「iPad体験講座」で実際にiPadに触って遊んでいただきます。当教室の所属するパソコン教室の団体『全国優良パソコン教室協会』通称パソコープで調達した機器を現在、加盟教室で順番に回していて夏休み前に当教室の順番になります。お楽しみに!


神楽坂でうどんすき

2012-02-27 14:57:05 | 教室と生徒さん
雨上がりの寒い土曜日、総勢11名で神楽坂へ向かいました。目的は鳥茶屋別邸でうどんすきをいただくこと。大通りの裏手、神楽坂らしい昔ながらの雰囲気の残る一角に建つ、歴史を感じさせる建物が鳥茶屋別邸です。お店はほぼ満員で予約なしのお客さんが何組か待っていました。
洗面器のようなお鍋いっぱいに盛られた具材の下から少しだけ姿を見せていたのが主役のうどん。話には聞いていましたがそのうどんの太いこと太いこと。煮込むほどに出汁の味が染み込んで、冷えた体にとても美味しかったです。
食後には神楽坂の路地裏散歩を楽しんで、毘沙門天で願掛けして解散しました。


生徒さんのお母様の遺作展です

2012-02-21 09:49:37 | 教室と生徒さん
生徒さんのお母様に画家として活躍なさった方がいらっしゃいます。3年前にお亡くなりになられましたが、日展などで多くの足跡を残し、その独特の青色の使い方で高い評価を得た方です。
来週、2月28日(火)から3月6日(火)まで、上野の森美術館で遺作展となる『神戸文子展』が開催されます。絵画のお好きな方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか? 生徒さんご本人も会期中、会場に詰めていらっしゃるそうです。


遅まきながら・・・

2012-02-01 09:18:26 | 教室と生徒さん
ここのところ大雪で困っている地域がある一方で、東京のように空気がカラカラに乾燥している場所もあります。遅きに失した感はありますが当教室でも加湿器を購入しました。週末に新宿のヨドバシカメラを歩いていたら、加湿器に見えない不思議な形状の加湿器を見つけて衝動買いしました。
超音波式アロマ加湿器ですが、今のところはアロマ機能は使っていません。ただ蒸気が出るだけです。2~3時間使用していると、湿度計の値がはっきり上昇してその効果のほどを実感できます。


カレンダファクトリーは力作揃い!

2012-01-16 09:30:15 | 教室と生徒さん
毎年12月に楽しんでいただいているカレンダファクトリー製作。今回は22作品が集まりました。半数以上の生徒さんに楽しんでいただいたことになります。
玉と呼ばれるカレンダーの日付部分と画像を並べただけでなく、画像を図形の塗りつぶしで利用したり、背景を透かし風のウォッシュアウトにしたり、色々な工夫を凝らした力作が多いです。今週から授業再開ですが、教室に一覧展示してありますのでぜひ他の生徒さんの作品もご覧ください。
回数を重ねてきた生徒さんは、カレンダーファクトリーの製作で自分自身のパソコン運用力の経験値が年々上がってきているのを実感しているのではないでしょうか? それは毎年、同じ時期に同じことをやる狙いでもあります。
正月明けに以前から欲しかったデジタルフォトフレームを購入しました。数年前にはプレゼント用などとしてブームになった人気商品ですが、値段もこなれて購入しやすくなりました。教室ではコダック製のP750という商品にしました。1万円札でお釣りがきて、画質も充分に綺麗です。



楽しいグループ旅行なら伊東園はいかが?

2011-11-08 09:17:40 | 教室と生徒さん
1年ほど前に「旅行の季節」という記事を書きました。
またまた生徒さんに教えていただいたホテルチェーンのご紹介。そこいらじゅうで宣伝している伊東園ホテルグループ。伊豆半島を中心に40軒以上あるホテルチェーンです。
土・日・祝日を含め1年365日同一料金、カラオケや囲碁・将棋の専用ルームの利用は無料、直行バスのあるホテルも多く、食事と温泉も充分満足のできる水準で、実際に利用してみた感想はとても良いそうです。
直行バスでホテルまで往復して、食べて飲んで温泉を楽しみカラオケで盛り上がって、という仲間との1泊旅行が1万円札1枚でできてしまいます。う~ん、これは良いですね!





うわ~ でっかいなあ!

2011-10-18 10:52:06 | 教室と生徒さん
昨日の月曜日、教室初の「大人の社会科見学」イベントとして、羽田にある日本航空の航空機整備工場を総勢16名で見学してきました。
浜松町の駅で東京モノレールの1日乗車券を購入してさあ出発。途中、国際線ターミナルビルでお昼を食べてから、再びモノレールでお隣の駅、新整備場駅を降りると目の前に整備工場があります。
専任のガイドさんの説明を受けながら、見学デッキと地上レベルから整備中の飛行機を見学できます。最近では飛行機に乗るときは空港ターミナルビルから直接、乗り込んでしまうことがほとんどですから、飛行機の大きさを実感する機会は多くありませんが、間近に見る飛行機は大迫力でした。
この「航空機整備工場」の見学はとても人気があり、団体だと半年近く先の日程でないと予約がとれません! 全日空にも同様の見学コースがありますが、こちらは新整備場駅から徒歩15分ほど離れた場所にあります。
写真もたくさん撮りましたが、機体整備の様子をブログなどで公開しないでくださいということなので、集合写真を1枚だけ申し訳程度に載せておきます。

壁紙の張替工事しました

2011-09-27 11:37:18 | 教室と生徒さん
換気扇の取り付けが悪かったのか、横殴りの雨のときなど換気扇から雨水が侵入してきて、壁伝いにじわじわ浸水していく状態を長く続けた結果、先日の大雨でとうとう壁紙はぼろぼろ、見るも無残な状況になりました。換気扇から離れたところでも経年劣化が見られたので、教室に入って左側の一面で壁紙の張替工事をやりました。



日曜日、月曜日の二日間で無事終了。この物件に入って11年目ですから、細かいところでは年月なりの経年劣化が目につきますが、一番目立つ壁紙が綺麗になって気分爽快です。

お帰り! 4号機

2011-09-07 09:22:37 | 教室と生徒さん
教室内で4号機と呼んでいる、教室に入って右手奥のパソコンが不調で先週木曜日に修理に出しました。起動後、電源ランプは点灯するのにディスプレイは真っ黒のまま。最初はディスプレイの不調かと思いましたが、ディスプレイを他のパソコンに繋いでみると問題なく作動する。NECに問い合わせすると、パソコン本体の電源ランプの隣にある、パソコン内部で仕事をしているときに点滅するはずの内蔵ドライブアクセスランプが点滅しないことを指摘され、修理工場行きとなりました。
最近のメーカーは修理期間の短縮を競っている節があり、わずか2日後の土曜日(私の都合で教室を不在にしていましたが)には戻ってきていました。うわっ早い!!
そして修理内容として記されていた内容は「パソコン内部の接触不具合と洗浄」。よ~くわかったような、さっぱりわからないような・・・。