goo blog サービス終了のお知らせ 

新中野発 パソコン教室経営者の 『トマト通信』 ブログ版

「新中野パソコン教室」と先生の日常を公私混同でお届けします

iPadでくじ引きします!

2013-03-04 14:02:13 | 教室と生徒さん
最近の新聞記事で川柳が人気だというのがありました。多くの方に馴染みがあるのはサラリーマン川柳でしょうが、その他にもシルバー川柳とかトイレ川柳とか色々あるようです。
トイレ川柳のサイトからは、入賞作品を印刷したトイレットペーパーを購入できるというので、生徒さんにご自宅で使っていただこうと思わず買っちゃいました。でも、申し訳ありませんが生徒さん全員分ではありません。実は「アイパッド "iPad"」の三角くじアプリで遊んでみたいというのが隠れた目的でした。今週はすでにお休みのご連絡をいただいている方が数名いらっしゃいますので、3月11日の週で授業の休憩時間の余興にやってみます。4名に1人の割合で「あたり」を作りました。
とここまで書いたところで思い出しました。木曜日の生徒さんから自宅で使わないから何かのイベント用に使ってくださいと、新品のデジタルフレームをお正月に1台寄贈していただいていたことを! さっそく三角くじに大当たりの「特別賞」を1本作りました。お楽しみに!


人気の7型タブレットの見本あります

2013-01-22 09:30:24 | 教室と生徒さん
お正月に甥っ子が遊びに来ました。NTTで働く30歳の今風の若者です。
伯父さん、俺、もうスマホ止めるよ、と彼。どうしてっと問うと、7型タブレットが世に出た以上、ネットを見るのにスマホの画面なんか見ていられないと言う。私もそれには同感です。携帯電話よりは広い画面でも、ネットを見るにはやっぱり狭いのです。スマホ用に作られたサイトならまだしも、パソコン用のサイトがそのまま出てきたときには、目が痛くてそれ以上見続けようという気にはなりません。
甥っ子は電話用に携帯電話の一番安いプランを契約して、ネットを見るときは7型タブレットにすると言う。今は世の中がなんとなくスマホ・スマホという空気なのでスマホの契約数が伸びているようですが、通常、月々の支払額に含まれるスマホ本体価格が償却される契約後2年経ったところでは、甥っ子のようにスマホを止める人が増えるかもしれません。
生徒さんの中にもスマホに乗り換えた方がいらっしゃいますが、ぜひそうしたい、と思う方以外は正直、積極的にお勧めする気にはなりません。少なくとも私自身は、とりあえずスマホを持って1年近く経ちますが、携帯電話のときの3倍くらいの費用を払っているだけの価値のある使い方はしていませんね。
そして近い将来、もしかするとこの手の機器の中で一番、普及しているかも知れない7型タブレット商品の人気を二分する、グーグル社の「ネクサス (Nexus) 7」アップル社の「アイパッド (iPad) ミニ」の2商品をそれぞれ1台、教室で購入しました。
どんなのかなと気になる方、特にフリーレッスンクラスの方は自由に触っていただいて構いません。


教室内外をちょっと模様替え

2013-01-12 11:25:36 | 教室と生徒さん

年末年始のお休みの間、教室内外にちょっとだけ手を加えました。
まずは教室前の青梅街道の歩道上の樹木に幟を付けました。初めて教室にお越しになる方の中には、教室を通り過ぎてしまう方が時々いらっしゃいます。以前、フランチャイズに加盟していたころは真っ赤な幟でしたが、今度のはパソコン教室仲間の互助組織「パソコープ(全国優良パソコン教室協会)」の幟で緑色。目立ってますか?
二つ目は玄関入口スペースにスツールをふたつ置きました。靴の履き替えでちょっと辛そうにしていらっしゃる方をお見受けするからです。ベンチも探してみましたが適当なものが見つからずにスツールになりました。
三つ目はプリンターの使用済みインクカートリッジ回収箱の設置です。パソコン周辺機器や事務用品のエレコム社の協力で、プリンターのメーカー・機種を問わず、使用済みカートリッジを回収します。私自身も今までは可燃ごみなのか不燃ごみなのか適当に捨てていました。今後、ご自宅のインクジェットプリンターで使い切ったカートリッジはぜひ教室にお持ちください。
最後は血圧計の設置です。自分が使いたいのです。昨年、狭心症を疑われた頃から血圧が明らかに上昇していて正常範囲を少し越えてきました。検査入院以降も3カ月に一度、診ていただいている先生から血圧に注意するように言われています。手首で測るものよりより心臓に近い腕で測る方が正確です。病院などにもよく置いてある"TERUMO(テルモ)"社製です。年末、ヨドバシカメラでこれが1万円札でお釣りが来ます、お買い得です、と言われてその場で購入してしまいました。血圧の気になる方はどうぞご自由にお使いください。


力作揃いのカレンダーファクトリー

2013-01-08 09:38:57 | 教室と生徒さん
当教室で年末に向けての授業として定番となったカレンダーファクトリー。作って楽しい、贈って楽しい、使って楽しいが合言葉のカレンダーファクトリーですが、ダウンロード、ファイルの圧縮・解凍など、パソコンの初心者脱出メニューもてんこ盛りです。毎年、同じことをやると最初はちんぷんかんぷんだったものが、翌年には少し理解でき、さらに次の年にはなるほどこういうことだったのかとさらに理解が進む、これを進歩と言います。それなら私は進歩していないわ、と思ったあなた。この教室に通い出した頃を思い出しましょう。どうです? 進歩しているでしょう!
さて昨年末も多くの生徒さんがカレンダーファクトリーに挑戦し、汗と涙の(大袈裟です!)力作、23作品が出来上がりました。教室内に一覧展示しましたのでぜひじっくりと他の生徒さんの作品もご覧ください。授業は来週から再開です。


お蕎麦が絶品でした!

2012-12-03 10:51:38 | 教室と生徒さん
12月最初の土曜日、ちょっと気が早かったけれど15名の生徒さんにご参加いただき、教室の忘年会兼親睦会を新宿『大庵』で行いました。生徒さんにご紹介いただき、ネットでも評判の良いお蕎麦屋さんです。
ビールで乾杯!の後は、美味しいコース料理をワインや日本酒で楽しみ、気楽で楽しいお喋りに花が咲きました。普段、物静かな生徒さんが盛り上がったり、とても楽しい時間を過ごせました。しめのお蕎麦は絶品でした!
当教室を始めてから12回目の師走を迎えています。これも継続して通ってくださる生徒さんがいらっしゃればこそ。心より感謝いたします。そして、来年はもっと遊ぼう!と思って企画立案中。生徒さんからの情報提供も大歓迎です!


初めて行った!

2012-11-13 10:06:22 | 教室と生徒さん
ずっと気になっているのになかなか一人では行けない場所ってありますよね。私にとってのその場所は、毎日の帰宅時に横目にしていた、東高円寺の焼き鳥屋『川中屋』さんでした。いつも大勢のお客さんで賑わっていて、一度入りたかったけど、やっぱり一人で焼き鳥屋さんに入るのは気が引けます。
夜クラスの生徒さんに一杯やるのが大好きという方がいらっしゃり、2クラスある夜のフリーレッスンクラスで手を挙げてくださった4名の生徒さんと一緒に行ってきました。外からはカウンターしか見えないけれど、奥にはテーブル席もあり、予約していた私たちはそこに落ち着いて、焼き鳥とお喋りを楽しみました。
ちょっと時間のかかる焼き鳥は絶品。手間暇かけている様子がわかります。焼き鳥以外のメニューも沢山あり、私たちがお店を出るときにはすでに満席、外で若い女性グループが席が空くのを待っていました。
教室の親睦会などと気張らない、思い立ったら即実行っていう気楽な会も良いですね。ここに限らず、行ってみたいんだけど一人じゃちょっと・・・という場所のある生徒さんはぜひ教室にお知らせください。きっと何人かの方は手を挙げてくださると思います。もちろん私も!


生徒さんのブログです

2012-09-04 11:29:37 | 教室と生徒さん
当教室のブログは恒常的なネタ切れでなかなか更新できませんが、木曜日の生徒さんに「私、書きたいことならいくらでもあります。ブログをやってみたいです」という方がいらっしゃいました。カウンセラーのお仕事で忙しい合間を縫って、陶芸、ヨガ、パソコンと本当に活動的な方です。
教室ブログと同じ「Goo ブログ」のサービスをご紹介し、さっそく開設したブログのタイトルは『さなぎから蝶々へ』。交友関係が広いので話題も硬いものから柔らかいものまで次から次へと更新されています。こういう元気な方の存在を知っているだけでこちらも元気をいただけますね。この記事を読んだ生徒さん、ぜひ、お気に入り(ブックマーク)登録をしてみてはいかがでしょう?
そして、文章を書くのは大変だが人に見せたい写真ならいくらでもあるよ、という生徒さんがいらっしゃればブログ開設をお勧めします。自分の文章や写真を多くの人が読んだり見たりしてくれているなんて、なかなか素敵じゃないですか!

スカイツリーが目の前です!

2012-08-07 13:59:24 | 教室と生徒さん
今日は複数の生徒さんが推薦するレストランのご案内。
東京スカイツリーは夏休みに入って相変わらずの盛況が続いているようですが、実際に上らなくてもスカイツリーを間近で見ることのできるとっておきの場所がここ、浅草ビューホテルの26階にあるブッフェレストラン『武蔵』です。
浅草という土地柄、建築上の法律規制があるのかもしれませんが、周辺に高いビルがなくて目の前にスカイツリーがど~んと見える(そうです)。夜ならスカイツリーのライトアップが夜空に浮かび上がる(そうです)。
ウェブを見る限り、本当に良いですね。ブッフェですからお子様連れにも安心。ただし、スカイツリーの見えない席もありますので、予約の時にはスカイツリーの見える席で!と念押ししておくのが良さそうです。我が家もいつか行きたいな。


iPad(アイパッド)体験授業週間です

2012-07-26 16:14:17 | 教室と生徒さん
1か月前、「とうとう買っちゃった」の記事でご紹介したように、当教室では今週1週間はiPad 体験授業週間です。すべてのクラスで実際に iPad の機器に触れていただきます。ネット検索、ユーチューブ、地図などを通して、タブレット端末と言われる商品群の代表選手である iPad を楽しんでいただきます。
ある生徒さんから、家電量販店に行ったら iPad を1円で売っていましたよと聞きました。私も行ってみるとなるほどやってました、1円セール。でも中身はというと特定の通信会社への2年間契約との抱き合わせ販売で、月々の通信料が固定料金として発生するものでした。それを承知で買うお客さんは良いですが、あまり理解のないお客さんは、なんとなく丸め込まれて買ってしまいそうです。ご注意あれ。


久しぶりの教室イベントは海の上

2012-07-17 17:30:25 | 教室と生徒さん
2月の神楽坂でうどんすき以来の教室イベントで、東京湾『ヴァンテアン』クルーズを楽しみました。夏の間に6回だけ開催される『二橋物語』という2時間半のスペシャルプランで、レインボーブリッジと先日開通した東京ゲートブリッジの下を通って、羽田沖では離着陸する飛行機が迫力満点! もちろん東京スカイツリーも見えました。操舵室を見学できるおまけつきで楽しかったです。
今回は現役生徒さんに加え、3名の卒業生徒さんにも加わっていただき、私の妻もお邪魔させていただきました。総勢ちょうど20名で個室を利用することができました。
梅雨明けはまだですが、当日は最高気温33度という暑さの中、東京湾の海風が心地よかった(強かった?)です。