goo blog サービス終了のお知らせ 

新中野発 パソコン教室経営者の 『トマト通信』 ブログ版

「新中野パソコン教室」と先生の日常を公私混同でお届けします

大久保コリアタウンで親睦会

2011-08-01 14:35:11 | 教室と生徒さん
ここ数年、暑気払いと称してやっている親睦会。今年は暑気払いというにはとっても涼しい7月最後の土曜日に、新宿職安通りにある韓国料理の『高麗』で楽しみました。
集合時間前に希望者だけ、大久保コリアタウンを散策してみました。職安通りと大久保通りに挟まれた、通称コリアタウンを歩いていると、そこいら中から聞こえてくる韓国語とハングル文字の看板とで本当にソウルに旅行に来た気分になります。韓流に嵌った女性たちの熱気もいまだ衰えず、もはやブームを過ぎて完全に定着した感じです。高麗から大久保通りを挟んでちょうど対面にある韓国食品のスーパー『韓国広場』でお土産を買って完全なおのぼりさん気分を味わいました。



「災害時に役立つケータイ講座」のご報告

2011-05-21 08:27:52 | 教室と生徒さん
先月、参加費の千円はすべて被災地へ送ります、という趣旨で教室の現役生徒さんと修了生徒さん、合わせて22名の方に参加していただいた「災害時に役立つケータイ講座」の結果報告です。
当教室は先月で「ホームコンじゅく」のフランチャイズを辞めて独立教室になりましたが、全国のパソコン教室のゆる~い協力団体である「全国優良パソコン教室協会」通称「パソコープ」に参加しています。そのホームページの「東日本大震災復興支援チャリティ 『災害時に役立つケータイ講座』 報告!」の記事にある「詳細はこちら」をクリックしてください。
4月末時点で26万6千円が集まったようです。日本赤十字を通じて寄付します。ご参加いただいた生徒さん、本当にありがとうございました。

教室にもやっと光ファイバーがやって来た!

2011-05-16 16:51:01 | 教室と生徒さん
先週から「新中野パソコン教室」としての授業が始まりました。教室でインターネットをご覧になった生徒さんは気がついたかも知れません。当教室のインターネット回線が光回線になりました。今まではADSLの8メガバイトという、8年も昔のADSLの初期の時代の契約のままでした。それなりのスピードで不自由はなかったからなんとなくそのままで今日まで来てしまったのですが、教室にとっての心機一転のこの時期にフレッツ光にしてみたわけです。
速い! なるほど速いです。 生徒さん用のパソコン6台が大容量のファイルを同時にダウンロードし始めたらどうなるか、という疑問は残るものの普通にインターネットを楽しむのなら、その速さを実感していただけるでしょう。まだの方はどうぞお試しください。
えっ、ご自宅はとっくにそうでしたか? それは失礼いたしました。

これが教室のロゴです!

2011-05-02 22:53:27 | 教室と生徒さん
5月1日より「ホームコンじゅく新中野教室」改め「新中野パソコン教室」として再出発しました。当ブログの雰囲気も変えました。
再出発にあたり、教室の顔とも言うべきロゴを、デザインのとっても上手な修了生の方にお願いしました。そして出来上がったのがこれです。パソコン君が誰かに似ています! 外置き看板や教室入り口扉、名刺や教室内掲示物など、色々な場面で使用します。どうぞよろしく!

 あ~美味しかった! 「カンボジア料理の会」

2011-04-24 15:07:40 | 教室と生徒さん
2年に1度、開催してきた「カンボジア料理の会」も回を重ねて今回は4回目でした。あいにく、雨・風の強くなる時間帯もあるあいにくのお天気でしたが、11名の生徒さんに集まっていただきました。
カンボジア出身の妻を先生役に、カンボジア風お好み焼き『バンチャエウ』を作りました。ひき肉ともやしを炒めて、それをクレープ風に薄く焼いた卵に包んだものに、人参と胡瓜を細切りしたものを薬味風に加えて、サニーレタスに巻いていただくという、野菜たっぷりの健康メニューです。
タレは一晩寝かした方が美味しくなるというので前日に、魚醤という東南アジアのお醤油(日本のしょっつるのようなもので最近では「ナンプラー」の名称で多くのスーパーに置いてあります)とお酢、砂糖を混ぜておき、形が残る程度に砕いたピーナッツと大蒜を加えて、味を馴染ませて作っておきました。
初対面の方同士もすぐに打ち解けて賑やかな楽しい会でした。片付けまでしていただいた皆さん、本当にありがとうございました。今年は教室の外でのイベントを例年以上に多く計画したいと思っています。


今日からの授業について

2011-03-15 14:43:43 | 教室と生徒さん
先週、金曜日の地震のときは授業中でした。
デスクトップパソコンがガタガタと音を立てて倒れんばかりに揺れました。生徒さんと一緒に机にしがみついて地震が収まるのを待ちました。幸い生徒さんに怪我はなく、パソコンが転倒することもパソコンに不具合が出ることもありませんでした。
土曜日の授業は中止しましたが、火曜日の今日からはとりあえず通常通りの授業予定にします。ただし、計画停電地域に該当し、それが実施された場合には、授業は中止せざるを得ません。昨日からの混乱ぶりを見ると、計画なのか無計画なのかよく分からない状況ですが、予定の授業ができなくなった場合には、後日に必ず埋め合わせをします。
また、教室のあるビルの袖看板と外置きの看板は消灯のままにしますので、特に夜の生徒さんはびっくりしないでください。

寒かったけど行って良かった横浜散策の会

2011-02-14 09:50:46 | 教室と生徒さん
横浜の街歩きを楽しんで中華街で美味しい中国料理を食べましょうという企画。8名の生徒さんにご参加いただき、予定通り、2月11日(土)に実施しました。木曜日の段階での天気予報は最悪の雪の予報。交通機関に影響が出るようなら中止かなと思っていましたが、当日の朝には太陽さえ顔を見せてあ~良かった。
みなとみらい線の馬車道駅で横浜シティガイド協会の方と合流、関内という名前の由来を説明していただいたり、ペリー上陸の地横浜グランドホテル内など、歴史ある横浜の街をガイドしていただきました。横浜のこの日の最高気温は4度。寒かったけれど、横浜を案内するのが楽しくて嬉しくてたまらないという雰囲気のガイドさんのおかげで楽しく散策できました。
そして中華街でお土産を調達した後は、お楽しみの中国料理。予約しておいたのはレストラン検索サイトの食べログで評判の良かった金香楼。中国料理というと大皿の料理を取り分けるというイメージですが、金香楼では一人ひとりの皿で出す、日本料理の懐石風中国料理が珍しくて美味しかったです。また、菜譚と印刷された小メニュー表に予約者の名前まで書いてあるサービス(教室の屋号でなく個人の名前で予約したのは失敗でした)が日本的で良かったです。


新規募集が始まります

2011-01-06 09:16:47 | 教室と生徒さん
2011年の新規生徒さん募集が始まります。生徒さんのご自宅にも、ここ数日中に募集ちらしがポスティングされると思います。最近は新聞を取っていない方も多く、ここ何年かは新聞折り込みはせずに郵便箱へポスティングです。
お友達やお知り合いの方で興味をお持ちの方がいらっしゃたら、ぜひご紹介いただけると嬉しいです。また、以前やっていた方で、久しぶりに再開してみようという方も遠慮なくお問い合わせください。

あぁ、食べた! 歌った!

2010-11-30 09:17:23 | 教室と生徒さん
9名の生徒さんとご一緒にホテルの平日ブッフェランチに行ってきました。会場は生徒さんに推薦していただいた新宿の京王プラザホテル内にあるスーパーブッフェ<グラスコート>
お目当てのローストビーフを始め、和洋中華にデザートまで品数多くて堪能しました。平日ということもあり、客層はやはり中高年の女性の方が多かったです。私たちのグループではほとんどの生徒さんはシニア割引を適用してもらい得した気分。10人集まると幹事役1名分は無料というのでこれまたとっても得した気分。
お腹いっぱいになった後は穏やかな天気にも誘われて、散歩しながら向かった先は新宿駅西口のカラオケ館。たっぷり2時間歌って幸せ気分。皆さん、とってもお元気です!

旅行の季節

2010-10-06 09:13:25 | 教室と生徒さん
秋の行楽シーズンで、旅行でお休みという生徒さんが増えています。そんな旅行好きの火曜日の生徒さんから教えていただいたホームページを2つご紹介しましょう。
一つ目は四季倶楽部。企業の保養所などの施設を宿泊施設にリフォームして、「オールシーズン お一人様1泊朝食付き 5,250円」を謳い文句にしています。元々が企業の保養所などですから、施設としては小規模のものが多く、静かに過ごしたい方には最適です。有料で夕食を付けることも可能。夕食付でもお値段は充分にリーズナブルです。
二つ目はおおるりグループ。格安の温泉自慢の宿を紹介しています。すっごく安いです。ただし、実際にこれで宿泊したことのあるその生徒さんによれば、食事にはあまり期待しないで下さいとのこと。でも人数がまとまれば都内の指定場所まで送迎バスを出してくれるそうなので、贅沢な食事でなくても良いと割りきれる、皆で楽しく賑やかにという予算重視の団体さんには利用価値大です。