goo blog サービス終了のお知らせ 

新中野発 パソコン教室経営者の 『トマト通信』 ブログ版

「新中野パソコン教室」と先生の日常を公私混同でお届けします

楽しさ満載、思い出いっぱいのカンボジア旅行!

2013-11-01 14:26:56 | 教室と生徒さん
教室を始めて13年目にして初めての企画、『先生と行く 魅惑の国 カンボジア』旅行に7名の生徒さんが参加してくださいました。
一度も雨に降られることなく、アンコールワットの遺跡群の見学はもちろん、現地の日本語学校訪問や庶民的な市場での値切り交渉をしながらの買い物も楽しかった。さらに、水上生活をする人々の暮らしぶりをボートに乗って見学したり、野菜たっぷりのカンボジア料理を楽しみながらのクメールダンス鑑賞などなど、内容充実、盛り沢山の日程なのに、昼食後には必ず一旦ホテルに戻って休憩するなど体に優しいツアーでもありました。
それでも疲れた体はマッサージで癒しました。アロマに足にボディマッサージまで、あまりの気持ち良さに連日通った方も多かったです。そして何より一番良かったのは、全員、事故なく怪我なく体調を崩す方もなく、満足感一杯の笑顔で帰ってこれたことでした。


ここのマグロは絶品です!

2013-09-24 08:32:48 | 教室と生徒さん
近所にマグロの美味しいお店があるらしいですよ、と生徒さんからお聞きしたのはもうずいぶん前のことでした。昨日、夜のフリーレッスンクラスの生徒さんを中心に、ようやく念願かなって総勢6名で行ってきました。十貫坂上から坂下へ降りて行って佼成病院の向かいにあるモスバーガーの裏手が目指すマグロ専門店の『城ケ島マグロマート』
マグロってこんなにもたくさんの部位があって、それぞれに味わいが違うんですね。お料理を運んでくる度に丁寧に説明してくれたり、厨房からさりげなくお客を観察していて必要な時にすかさず駆けつけてくれる若い店員さんたちにも好感が持てました。さらにマグロといえば馬鹿の一つ覚えでお刺身しか思いつかない私のような人間は、軽く炙る、煮るといった調理法の豊かさにもびっくり。出汁のきいた最後のお茶漬けまで、マグロの奥深さを堪能させていただきました。
そして最後、お会計はというとたっぷり飲んで食べたのにお一人、たったの3千円。最後まで感激しっぱなしの6名でした。


エプソンプリンター用のインクあります

2013-08-31 14:00:28 | 教室と生徒さん
自宅のプリンターを買い換えた生徒さんからエプソンプリンター用のインクを寄贈していただきました。新規に購入したプリンターには適合せず、使用可能な生徒さんがいたら差し上げてください、と買い置きしてあった17本のインクをお預かりしています。

型番は
ICBK50 ブラック
ICM50  マゼンタ
ICLM50 ライトマゼンタ
ICC50  シアン
ICLC50 ライトシアン
ICY50  イエロー

教室はキャノンプリンターなので使用できません。
ご自宅のプリンターで使用可能な生徒さんがいらっしゃれば、遠慮なく教室までお知らせください。


暑気払い 第2陣

2013-07-29 11:36:08 | 教室と生徒さん
地元の隠れ家レストラン『あべくら』での暑気払い第2弾を9名の生徒さんにご参加いただき実施しました。ゆっくり3時間、お喋りとお料理を楽しみました。
第1陣では人数の関係で、掘り炬燵席とそうでない席とが背中合わせの配置でしたが、今回は私を含めた10名全員が、お互いの顔を見ながらテーブルを囲むセッティングになっていたので、掘り炬燵席が半分使えず、膝の不安な方用に楽天市場で購入しておいた籐製の正座用椅子が活躍することになりました。
当日の夜には隅田川花火大会が途中で中止になるほどの豪雨がありましたが、ご主人のお孫ちゃんで小学4年生だという可愛いお嬢ちゃんがときどきお天気の報告を兼ねて部屋をのぞきに来てくれるのが、あべさんのお家にお邪魔した感じで微笑ましかったです。
途中でデジカメが電池切れになってしまいましたが、下の集合写真はそのお嬢ちゃんがスマホで撮ってくれました。ご主人より慣れた手つきでした。


今年の暑気払いは地元の隠れ家レストラン

2013-07-15 11:12:11 | 教室と生徒さん
35度超えの猛暑が続いた週末、暑気払いを兼ねて地元の隠れ家レストラン『あべくら』で11名の生徒さんとともに一杯やりました。
教室から徒歩たったの5分、京王プラザホテルの元支配人だったというご主人が取り仕切るお店は本当に普通の一軒家で、あべさんのお宅に「ごめんくださ~い」とお邪魔しに来た感じです。建物前の路地に置き看板を出すのは営業中の時間帯だけで、以前、昼間に場所を探しに来たときには見つかりませんでした。ホームページはないし、営業活動はほぼ皆無のご様子。それでも口コミ効果で、生徒さんの中にはここを法事に利用したり、仲間内の打ち上げに利用したりと、知る人ぞ知る隠れ家のような存在です。
お料理の方はとっても上品な和食のおまかせコース。こちらは奥様とお嬢様の担当のようでした。一軒家の和室一室だけでやっているので収容人数は限られています。今年の暑気払いには多くの生徒さんに手を挙げていただき、一度でできなくなったので2週間後に『あべくら』第2陣を開催予定です。


"Windows 8"を1台だけ購入します

2013-07-08 20:18:08 | 教室と生徒さん
先日、"Windows8"に買い替えた途端にわけがわからなくなった、ここで教えてもらえるだろうかと教室を訪ねて来た方がいらっしゃいました。とうとう来たか! 生徒さんの中にも、やむを得ぬ買い替えで"Windows8"になってしまった方や、自宅のXPパソコンの買い替えを検討なさっている方が少なからずいらっしゃいます。
教室のパソコンすべてで今そうする考えはありませんが、やはり1台は"Windows8"のパソコンがないといけないだろうということで今日、NECダイレクトでノートパソコン1台を発注しました。
昨年の晩秋の頃に世に出た"Windows8"。液晶画面上で指を滑らせて操作するタッチパネル対応を売りにしておきながら、実際にはタッチパネルに対応していない製品が多数派だったり(タッチパネルなどそもそも必要か?という議論はここでは封印します)、スタートボタンがなくなったことで、これまでのパソコンに慣れている人ほど違和感を感じることになった"Windows8"。
今年中には早くも"Windows8.1"とかいう修正版(バージョンアップ版)が世に出ることが決まっています。私も修正版が出たところで1台、準備しようかと考えていましたが、"Windows8"の所有者への修正版の無償提供が発表されたことで待っている理由がなくなり、前倒しで購入することにしました。
新しいウィンドウズが来るぞというワクワク感は・・・・・残念ながらあまりありません。


薔薇にもいろいろあるんだなぁ

2013-05-20 16:13:06 | 教室と生徒さん
神代植物公園で開催中の『バラフェスタ』に生徒さんと出掛けました。通常は休園日の月曜日でしたが、バラフェスタ開催期間中は臨時開園しています。おまけに雨模様で園内はそれほど混雑していません。静かに色とりどりの薔薇を鑑賞しながらゆっくりと散策して、赤、ピンク、白、黄、紫、オレンジと薔薇の競演を楽しみました。雨に濡れた分、お花が生き生きして綺麗でした。
散策の後は深大寺蕎麦で腹ごしらえ。植物公園から少し離れた場所にある『深水庵』。多くのお店が予約を受けない中で、応対がとても親切で好感が持てました。天麩羅と味噌おでんで軽く一杯やってから、美味しいお蕎麦で満足しました。


iPad アイパッド 体験講座

2013-05-15 14:07:32 | 教室と生徒さん
先週、今週と2週間、「"iPad アイパッド" 体験講座」を実施しています。
多くの生徒さんにとってちょっと気になっていたタブレット商品の代表格、アップル社の"iPad"の実機を使って、ネット検索、ユーチューブ、地図、デジカメ画像の取り込みと閲覧などを体験していただいています。実機は当教室の加盟するパソコン教室の団体『全国優良パソコン教室協会(通称 パソコープ)』から借り受けました。
"iPad"の得意技は何と言ってもネットを見る、動画を見る、地図を見る、写真を見る、といったデータを見る作業です。パソコンのように年賀状や文書など、何かを作る作業は苦手です。
多くの生徒さんに興味津々で楽しんでいただきました。機器を購入したらすぐ使えるのか? 購入後の月々の費用はいくらかかるのか? 充電は大変なのか? 等など、多くの質問が出ました。パソコンほど構えずに気楽に使えそうね、という感想も多いです。お声掛けした卒業生の方々にもご参加いただき、タブレット商品への関心の高さがわかりました。


情熱のフラメンコ

2013-04-22 11:23:44 | 教室と生徒さん
今年初めての教室イベントとして、『フラメンコショーとスペイン料理の会』と銘打って新宿伊勢丹会館にある『エル・フラメンコ』に総勢13名で出掛けました。
舞台を囲むようにセットされたテーブルでスペイン料理を楽しんだ後はお待ちかねのフラメンコショーの開幕。目の前で繰り広げられる迫力満点のステージは素晴らしく、しばし酔いしれました。冬のような寒さになった週末でしたが、心は燃えて元気になりました。二人の女性ダンサーに対する好みが、イベント参加生徒さんの男性・女性で分かれたのも面白かったです。
今年はたくさん遊びましょう、と宣言したわりには寒すぎる冬場にイベント企画ができませんでしたが、これからは大丈夫でしょう。次回は来月、『神代植物公園のバラフェスタと深大寺蕎麦』の予定です。


還付金詐欺にご用心!

2013-03-11 10:04:41 | 教室と生徒さん
確定申告の季節に合わせて還付金詐欺の被害に遭う事例が増えているそうです。先日の授業である生徒さんが、未遂で終わったものの危なかったんですよとご自身の体験をお話しくださいました。中野区役所の職員を装って電話があり(若い人の声ではなく年配の優しい声だったそう)、途中で何度か変だとは感じたものの、話の流れで自分の口座番号まで教えてしまったそうで、具体的な金銭被害はなかったもの警察に報告したそうです。
さっそく検索して警視庁のサイトをお見せしたら、それとまったく同じ手口だったと驚いておられました。最近は金融機関の方でも注意していて、高齢の方が携帯電話で会話しながら現金自動預払機を操作していると職員の方が飛んできます。そこで敵も考えました。コンビニに行かせるのですね。
「携帯電話を持って還付金を受け取るためにコンビニへ」と言われたら、それは還付金詐欺です! 自分はそんな手口には絶対引っかからない、と思っていても人間には魔が差す瞬間がありますから、用心するに越したことはありません。