goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木県下都賀郡野木町立新橋小学校

学校の様子紹介
〒329-0101栃木県下都賀郡野木町友沼5110-2

ソフトボールなげのコツ

2020-07-02 | 2年生

7月8日水曜日に行う体力テスト(ソフトボールなげ)にむけて、

れんしゅうをしました。

 

さく年ど、中学校でソフトボール部の先生をしていた はし本先生に

教えてもらいました

 

なげ方のポイント

①ボールは耳のうしろに。

②ボールをもっていない方の手を足といっしょになげる方に出す。

③出した方の手にむかって、なげる。

 

みんなもまねっこして、いっしょうけんめいなげました!

 

本ばんは水曜日です

いえでもれんしゅうしてみてください。

 


はたけの草むしり・さんすうのじゅぎょう

2020-06-19 | 2年生

こんしゅうはせいそうの時間に、はたけの草をとりました。

あつい日も、もくもくと、しんけんにとりくめて、りっぱでした。

らいしゅうからは、せいそうの時間がなくなるので、生かつの時間に

はたけの手入れをしていきましょう!

 


 

さんすうでは、ホワイトボードをつかってじぶんのかんがえをまとめ、

ともだちにせつめいするかつどうをしました。

 

ことばや図、さくらんぼやブロック…

いままで学しゅうしたことをつかってせつめいしました。

 

中には、ともだちのいけんをとりいれて、

じぶんのかんがえをレベルアップさせることが

できた子もいました。すばらしいです

 

らいしゅうも、がんばりましょう!

 


どうとくびらき やさいのかんさつ

2020-06-10 | 2年生

こんしゅうは、気おんがいっきにたかくなりましたね

それでも休みじかんになると元気よく校ていへとはしる2年生、

すごいなといつも思います。

 

そんなこんしゅうは、火曜日にどうとくびらきをしました。

「どうとくってなんだっけ?」となげかけると、たくさんのことばがとびかいました。

よいこと・わるいことを考える時間

いのちについて考える時間

生きる力をつける時間

ともだちのきもちを考える時間などなど…

 

1年生のときには、心をつるつるにする時間とべんきょうしましたが、

どれも正かいだと思います。

 

そして、この1年のどうとくでどんな心をそだてるかという目ひょうもたてました。

これから1年、がんばりましょうね

 

 

生かつかの時間には、しちゅうをたて、かんさつをしました。

もう花や、みがついているやさいもありました。

それに気がついて、

うれしそうにかずをかぞえる子、もっと水をあげなきゃとはりきる子など、

やさいのせいちょうをかんじられているすがたがほほえましかったです。

 


 

給食配膳ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 

2年生は、4名の方が給食配膳ボランティアに協力してくださっています。

 

子どもたちに声かけをしてくださったり、

ご自分のお子さんがいない学級にも関わらず、

他のクラスを手伝ってくださったり、本当に有難いです。

 

今後とも、宜しくお願いします。

 

 


じゅぎょうスタート!

2020-06-03 | 2年生

やっと、クラスのみんながそろいました。

さっそく2年生のべんきょうがスタートです

 

 

こくごでは、「ふきのとう」の音読のくふうについて学しゅうし、

やくに分かれて音読はっぴょうかいをしました。

 

もちろん、きょりをたもっています。

ともだちのはっぴょうをきくすがたも、

おにいさん・おねえさんらしくなってきていますね

よいしせいできくだけでなく、

ともだちのはっぴょうのよさをワークシートにまとめています。すごいですね~

 

このちょうしで、安全に学校生かつをおくれるとよいと思います

 


 

保護者の皆様

お忙しい中、野菜の鉢を運んで頂き、ありがとうございました。

6月3日現在、ここまで集まってます。

 

支柱を立ててくださった方もいらっしゃいました。

ご協力、ありがとうございます。今後とも、宜しくお願い致します。


分散登校

2020-05-29 | 2年生

 

本とうにひさしぶりの学校がはじまりました。

ぶんさん登校というかたちでしたが、みんなのかおが見られてとてもうれしかったです。

 

あたらしい生かつようしきにも、おちついてのぞんでいた2年生!

すばらしいとおもいました。さすがです

 

 

休みじかんには、ともだちとのきょりに気をつけながら、たのしくあそびました。

4日かんとも、いい天気でよかったですね

 

 

水よう日のほうかご、2年生の先生たちは、はたけのうねづくりをしました。

5年生の先生たちと、校ちょう先生がうねづくりを手つだってくれました。

おぞね先生やよし田先生、ボランティアのこむろさんにも、かかわってもらっています。

かんしゃのきもちをつたえられるといいですね。

 

このはたけは、2学きにだいこんをそだてる学しゅうでつかうよていです。

たのしみですね。

 

 

1学きは、グリーンカーテンを学年でそだてていきます。

グリーンカーテンにするやさいのなえは、きょうとう先生からいただいたものです。

 

たくさんの人にささえられていますね

 

 

6月1日には、クラスぜんいんがそろいます。

今からとてもたのしみです

土日も体ちょうかんりに気をつけて、月よう日も元気に学校にきてください