コピーライターを目指す人の日記

言葉と、人と、文章を書くことが、僕はきっと好きです。

軸の話

2014-07-25 23:49:18 | 日記
人がやろうとすることに
「無謀」だとか、「子供」だとか、「諦めな」とか言うことは
非常に簡単なことだ。

そういうことに
「いいね、いいね。」と相槌を打てる人は
僕の世界ではそれだけで価値ある大切な人だ。


「人に良い影響を与える」ということを
軸にして生きていくと決めた。

「今はこういうことをして、
こういう経験を積んでいって、
40歳ぐらいの時にこういうことをしたい。」
ということを友人に話した。
一般的にはちょっと無謀な話。
友人は「いいね、いいね。」と言って聞いてくれた。
聞き流すのではなく、
本当に「いい」と思って聞いてくれているのがわかった。

それだけで僕は楽しい気分になるし、
心が少し軽くなる。

つまり友人は僕に良い影響を与えたことになる。
お金を生み出すよりもそういうことの方が
僕の世界では価値が高い。

あまいかもしれないけれど、
そんな人生観で生きていこうと思う。

明日の座右の銘は
「大悟徹底」

人気ブログランキングへ

デロンデロンな話

2014-07-25 03:06:47 | 日記
同期に誘われて、
後輩を引き連れて、
久し振りに呑みに行きました。

今、デロンデロンですが。

一日、一日中頑張るよりも、
「今日くらいはいいか。」と思ってサボらないように
一日も欠かさないということの方が大事なのだと、
そう思いたいから、
今日も僕はブログを書きます。


ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる。
思考は巡る。

面白そうな方向へ、進んでいこう。
しんどいばっかりではないはずだから。


人に良い影響を与える人に。

慌てなくていいから、
大切なことを大切に。


明日の座右の銘は
「虚心坦懐」

人気ブログランキングへ

悪口の話

2014-07-23 22:34:13 | 日記
後輩の前で上司を悪く言うべきでないと思う。


僕に後輩ができて3ヶ月が経つ。
1次上司を合わせて同グループに3人の正社員がいる。

非正社員の方たちは上司の悪口をよく言う。
上に立つものは嫌われ役に徹することも必要だと思うから、
それはつまり仕事を全うしているとも言える。

僕が以前から感じていたことは、
社会人になってまだ3ヶ月しか経っていない人間に
上司の悪口を聞かせるべきではないということ。


上司を、つまり仕事を舐めてしまうことが
1番怖い。

仮に性格に問題があろうが、
仕事に綻びがあろうが、
入って3ヶ月の人間よりは
何年も働いてきた上司の方が100%会社に価値を提供できる人間だ。
それを強く認識させなければいけない。

悪口を聞く度に、
「あの人はダメな人なのかなぁ。」と考えてしまうと、
指示を遂行しようとする意識が弱まり、
統率が取れなくなる。
そうなってからでは遅い。
そこから軌道修正することは
非常に難易度の高いことだと思う。


だから僕は非正社員の方に
「お願い」をした。

「後輩の前で上司の悪口を言わない方が良いと思うんです。
お願いします。」

こういうことを高圧的に言っても受け入れてもらえない。
あくまで人生の大先輩。
だからできる限りの低姿勢で「お願い」をした。

少し時間はかかったけれど、
なんとか受け入れてもらえたみたいだ。


「コミュニケーション」とはきっとこういうことで、
即効性はないけれど、
仕事をして生きていく上で
とても大切なことのように僕は思う。

明日の座右の銘は
「汗馬之労」

今日書いたAmazonレビュー
現実を視よ

人気ブログランキングへ

釣り具のイシグロの話

2014-07-23 01:18:00 | 日記



おじさんにしろ、少年にしろ、
男の心の中には闘争本能があって、
それを揺さぶられることが好きなんだと思う。

そして、たとえ趣味だとしても
やるからには本気でやってみたくなるのだ。
それが男という生き物なのだ。
そして勢いでやっちゃう(買っちゃう)、ちょっとおバカな生き物なのだ。

そういう心理を上手くついたコピーだと思う。

魚の画でもなく、
釣り人の画でもなく、
ただの夜明け前の暗い海の画という表現によって、
このコピーが鮮烈さを増しているように思う。

ゴチャゴチャとした画を見飽きている生活者にとって、
逆に思考する余韻を残してくれているようで、
僕はすごく好きだ。


明日の座右の銘は
「力戦奮闘」

人気ブログランキングへ

前言を撤回する話

2014-07-22 00:10:47 | 日記
人に良い影響を与える人になりたい。
今、強烈にそう思う。

数日前に書いた
ざっくばらんに言うと
「稼ぐ人が良い人」論が
本当にイヤでイヤで堪らなくなった。


クリエイティブディレクターの箭内道彦さんは
大手広告代理店時代に
「一生辞めません」宣言をしたら
辞めたくて辞めたくて仕方なくなったのだという。
そして実際にすぐに辞めて独立した。

おこがましいかもしれないけれど、
今それと全く同じ現象が僕の中に起こっているんだと思う。


稼ぐ人が良い人なのではない。
ここ数日間、考え抜いた結果、
「人に良い影響を与える人が良い人だ」
と思うようになった。
そういう人になりたいし、
そういう人をどんどん好きになっていきたいと、
今、強烈に思う。

「人に良い影響を与える人になる」。
僕という会社の企業理念にしたいくらいだ。

明日の座右の銘は
「昨非今是」

人気ブログランキングへ