goo blog サービス終了のお知らせ 

板橋区立志村第二小学校 学校日記

板橋区立志村第二小学校の学校日記です。日々の学校の様子、行事、お知らせなどをアップしていきます。

おうちが理科室

2020-04-23 21:12:13 | 小学校

休校中の間、くもを「かんさつ」して楽しんでみませんか?
じっくり見ていると、おもしろいくもがたくさんあります。

学校の校庭から、たくさんのくもが見えます。


色々な形のくもを探してみましょう。


えんびつの形のくも


手をあげた人の形のくも


なにに見えるかな??

ねっ転がって、空をみつめていると・・・・。


くもが消えた!

くもは、どこに行ったのか?

高学年の人は、どの方角に、どのくらいの速さで雲が動いたのか、観察してみよう!!


おうちが図工室⑩

2020-04-22 16:50:29 | 小学校
休校中の間、絵を描いて楽しんでみませんか?いろいろな工夫をして作品を描いたり、描いた作品を家の人に見せたりして楽しく過ごしましょう。 かんたんイラストで似顔絵にちょうせん! 人の顔を楽しく描くために、かわいい感じのイラストにちょうせんしてみませんか?自分の顔や、家族の顔、友達の顔をかわいいイラストにしてみましょう。 ①まず、丸を描きます。 ②耳は真ん中あたりに ③耳のとなりに目を、目の下に鼻を鼻の下に口をかいてみましょう ④前がみをぎざぎざ描いて、まゆげもいれたら男の子の完成。口を曲げたり、目をとじたりすると表情もかわります。 ⑤田村先生はお団子頭がトレードマーク。みんなも「自分らしい」イラストを描いてみましょう。   ⑥さてこのイラストはだれでしょう?  正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・校長先生です。似てるかな?

おうちが図工室⑨

2020-04-22 16:50:29 | 小学校
休校中の間、工作をして楽しんでみませんか?いろいろな工夫をして作品をつくったり、つくった作品を家の人に見せたりして楽しく過ごしましょう。

切り紙で何ができるかな?

折り紙を折って、はさみで切って、いろいろな模様ができますよ。折って、切って、広げて、どんな形ができるか楽しみながらつくりましょう。

① 折り紙を△の形に折ります。



② そのあと写真のように折ります。違った折り方にしてどんな形になるかくらべてみても面白いかも。



③ 鉛筆ではさみできる形をかいておきます。



④ 重ねた折り紙がずれないようにしっかり押さえて、はさみの根元で切ります。



⑤ 切り終わったら広げてみて。



⑥ もう一回折ってから、切り込みを入れたら…こんな形になりました。



⑦色合いを考えながら台紙に貼ったり…、いくつもいくつもつくってみたり…。すぐにできるから楽しんでつくってくださいね。





おうちが図工室⑦

2020-04-20 16:19:04 | 小学校
休校中の間、簡単な工作をして楽しんでみませんか?いろいろな工夫をして作品をつくったり、つくった作品で遊んだりして楽しく過ごしましょう。

トイレットペーパーのしんがへんしん!

トイレットペーパーのしんをハサミで切って、他の材料も加えて、町をつくってみませんか?みんなのアイディアでどんな町ができるかな?



①トイレットペーパーのしんを切るときは、つぶして、ハサミで切ります。



②いろいろな長さのしんが並ぶと、もうそれだけで何かに見えてきませんか?



③ハサミで切り込みを入れると、窓やドアもできますよ。



④折り紙で屋根をつくったり、道路をつくったり、綿を使って木を作ったり…、家にあるもので工夫をして町のいろいろなものをつくってみましょう。



⑤家にある小さな人形を並べて、まるで本当の町みたい!みんなでどんなお話をしているのかな?