紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

『チコちゃんに叱られる』予想20240531

2024-05-31 19:59:04 | 映画・番組・CM
⚫️『何故薬は病院では無く薬局で貰う様になったのか』

(私の予想)90年頃からそうなった記憶が有る。医局分離だったっけ?
病院での待ち時間を減らす為では?

(答)『医薬分業』。『医局分離』では無い(失礼しましたm(_ _)m)
日本では1997年から厚生省の指示で始まった。
①薬に間違いが無いか薬剤師が確認
②薬に関する十分な説明を受けられる
③患者が薬局を自由に選べる
④医療機関の混雑緩和
⑤待ち時間の短縮
等の利点が有る。
然し、8割しか普及して居らず、離島等の所では旧来の、病院が薬を出す方法を続けて居る。

番組が抉じ付けがましく理由にした物は、13世紀にローマ帝国を治めて居たフリードリヒ2世が発布した法律で、彼がビビりで、医者が出した薬が毒だったら困るので、当時の医学の先進国のアラビアやペルシャが既にやって居たやり方(じゃあアラビアとかペルシャがルーツやんか‼️)を採用した。医者は処方箋を出す丈で、調剤薬局は自分で自由に選べる(医者が悪意を持って居ても調剤薬局がチェックするし、医者と薬局がグルにならない様に自分で薬局を選べる)から、そう言う仕組みを採用して自分が毒殺されない様にした。

なので、私は④⑤の理由が当たって居る。ミキティも此の理由で当たって居た(『患者の回転を上げる為』と言って居た)が木村祐一が強引に不正解にしやがった。
番組が抉じ付けた理由は①②③のみ。
解説者が言った理由以外不正解にしやがる此の態度が気に食わない💢


⚫️『何故木の枝はぐにゃぐにゃして居る?』

(私の予想)他の植物とか鳥とか動物に影響を受けて紆余曲折してるんじゃない?

(答)例えばY字形に枝分かれした枝の片方の枝が日が当たらない等の理由で枯れて落ちたりして、もう片方の枝のみが残ると、枝分かれする元の枝と残った枝の形が『く』の字に曲がって居る。
更に枝が伸びて先がY字形に枝分かれして、片方の枝が枯れて落ちて、其れの繰り返しで『く』の字の連続になり、結果として枝がぐにゃぐにゃに見える。

(Y字形に伸びた枝)

(片方の枝が日が当たらなくて枯れ落ちる(グレーが枯れた枝葉))


(結果、折れ曲がった形に見える)

(其れを繰り返す事でグニャグニャに)




⚫️『恥ずかしいって何?』

(私の予想)カッチョ悪い事やバツが悪い事したら、当然ネガティブな気分になるやろ。其れが『恥ずかしい』と言う感情だ。
でも、猫や犬でも、何かに失敗したらバツが悪い表情をするらしい。人間特有の感情では無さそうだ。

(答)恥ずかしいと言う感情が湧くのは、社会から見放される可能性を教えて呉れる危険信号。
其れは人間特有の感情。←だから違うって。猫がジャンプに失敗した時にバツが悪そうな仕草をした動画を見た事が有る‼️


最新の画像もっと見る