紫の落書き帳

唯、思った事を書き殴ってる丈の馬鹿馬鹿しいブログです。読者受けやアクセス数は全く意識してません。

明後日の『チコちゃんに叱られる』予想20240629

2024-06-27 23:07:38 | 映画・番組・CM
⚫️『◯は良い ×は悪い △は何方でも無い なのは何故?』

(私の予想)◯は『丸く収まる』から良い、×は『罰』に通じるから悪い、△は◯と×の中間の形だから何方でも無いのでは?

(答)◯×△で表してるのは日本と韓国丈。
解説者が言うには、日本として残って居る記録で一番古い◯×は、明治10年の『品行簿』で、教諭が生徒の品行の良し悪しを付けた通信簿の様な物。そして△は明治31年の『実験作文教授術』の中で、『再考(やり直し)』と言う意味で△が有る。此れ以上の古い記録は見当たらないらしい。


⚫️『何故"ブービー賞"が有る?』

(私の予想)辛うじてビリケツを免れて良かったね、と言う意味でしょう。
二位が一位の次に賞賛される位だから、ビリケツの次の人にも何らかの賞賛が必要と思ったのでは?
名前の由来は多分ケツに因んで屁の音の"ブービー"と言う事では?

(答)『ブービー』とは、英語で『boo-by』と書いて、『馬鹿・間抜け』や『ビリ・最下位選手』の意味。
海外にもブービー賞が有って、上掲の如く『最下位』の残念賞と言う意味で些細な物が贈られる。

其れが日本に伝わって、当初は海外と同じく『最下位』の意味で、商品も些細な物だった。が、後に、最下位の人への同情心から"頑張ったで賞"と言う意味で、商品も段々と豪華になって行った。
そうすると、ブービー賞狙いで態と負ける人が増えて、試合も長引いたり詰まらない物になって行った為、狙うのが難しい『ビリから2番目』と言う意味に転じた。


⚫️『年を取ると老化するのは何故?』

(私の予想)人は絶えず新陳代謝を繰り返して居る。古い細胞が死んで行く代わりに新しい細胞が生まれる。
新たな細胞は元の細胞をコピーして生まれるが、偶にコピーを失敗した出来損ないが出来る。
年を取るに連れて、此の出来損ないの細胞が増えて行き、其れが皺等の老化に繋がって行く。

(答)我々人間の細胞は、細胞分裂で、一つの細胞がコピーされ2つになり、新しい細胞が古い細胞と入れ替わって若さを保って居る。
然し、細胞分裂は無限に繰り返す事が出来ず、一定回数分裂した細胞は其れ以上分裂出来なくなり、古い細胞が其の儘残る。此の古い細胞を『老化細胞』と言う。
此の老化細胞の影響で、例えば皮膚の皺や染みに繋がる。

細胞分裂で出来た細胞は、染色体レベルでは実は不完全で、染色体の先端が僅かに欠けて居る。
染色体が欠ける事で遺伝子に傷が付くと、癌等の原因になる為、身代わりになって欠けるのが『テロメア』と言う先端部分。
然し、テロメアが身代わりになる回数も限られて居り、テロメアが一定以上短くなると、此れ以上細胞分裂を繰り返すと遺伝子が傷付くと判断して細胞分裂を止めて仕舞う。そうすると、其の細胞が上掲の老化細胞になる。

明後日の『チコちゃんに叱られる』予想 20240621

2024-06-19 21:14:00 | 映画・番組・CM
⚫️『甘海老は何故甘い?』

(私の予想)アミノ酸が豊富だから?関係無いか。

(答)海老が食べた物を消化する為の酵素が、海老が死んだら海老の体を分解(自己消化)するから。
そうすると、蛋白質がグリシン等のアミノ酸に変わる。
此のグリシンが甘味の素。
甘海老は水温が0〜5℃の寒い深海に住んで居て、酵素の働きが鈍くなる為、より分解力の高い酵素を甘海老は持って居る。
なので、自己消化した時に、他の魚介類よりも甘味が有る。
又、魚は自己消化したら甘味と言うよりも旨味が増すと言われて居る。
←アミノ酸が豊富と言う意味では合ってたな‼️略々正解‼️


⚫️『何故夏は暑い?』

(私の予想)其れ、中学で習ろたやろ‼️ 太陽の照射角度が夏と冬でちゃうからや‼️
夏は真上に近い角度、冬は可成り斜めの角度から照らす。
同じ面積の所に、太陽光線に喩えた真上からの矢印を引いた本数よりも、斜めからの矢印の本数が少ない。だから夏の方が冬よりも太陽光線のエネルギーが多くて暑いと言う風に習った筈や‼️

(答)上掲の説明迄は合ってたが、太陽の光が熱を持ってるのでは無く、電子レンジの様な電磁波を持って居て、地面や海面の分子を激しく動かして、其処で初めて熱を持つ。
其の熱が空気に伝わって空気も熱くなる。
←そうだったのか‼️其れは知らんかった‼️太陽は遠いのに熱が伝わって凄いなあと思うとったわ‼️

因に太陽が一番当たるのは6月の夏至だが、一番暑いのは7〜8月とタイムラグが有るのは、地面や海面、空気が熱くなるタイムラグの所為。

(地球の地軸が傾いて居る為、夏と冬では日光の当たり方が違う)

(日光を5本の線に喩えると、冬は3本しか当たって無いが)

(夏は5本当たる(私が中学の時に習った内容と同じ))

(然し、日光其の物に熱は無い‼️(←衝撃‼️ w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w )日光は電磁波として、地面や海面に当たって、地面や海面の分子を動かし、熱を発生させる。そして、其の熱が空気の温度を上げる)




⚫️『"とことんやる"の"とことん"って何?』

(私の予想)『とこ』は『床』かな?『徹底』の『底』みたいな意味で。
『とん』は『頓』かな? 『突然』みたいな、スピード感の有る感じで。

(答)元は日本舞踊の足拍子で、足で3回床を踏み鳴らす拍子を『とことん』と言った。
『とことん』は囃し言葉(単なる調子を取る丈の言葉で、特に意味は無い)としても使われる様になり、
1867年に作られて大流行した日本最初の軍歌『トコトンヤレ節』の囃し言葉の『トコトンヤレ』の『ヤレ』の部分が『遣れ』と曲解された為、『トコトン』の部分迄が『徹底的に』『最後迄』と解釈されて仕舞った。

明日の『チコちゃんに叱られる』予想20240607

2024-06-06 22:38:50 | 映画・番組・CM
⚫️『横断歩道を渡る時に鳥の声が聞こえるのは何故?』

(私の予想)視覚障害者の為なのは言う迄も無いが、多分、鳥の声が不快感が無いからでは?
因に東西の信号と南北の信号で音声を変えてある。
東西が『ピョピョ、ピョピョ』だとしたら、南北は『パッポー、パッポー』とか。

(答)
①視覚障害者の為
②緑信号が判る様にする為
③東西南北が判る様にする為
で、何故鳥の声かと言うと、当初は『通りゃんせ』と『故郷の空』のメロディー式だったが、
愛知県警から地元の名古屋電機工業に「親しみ易い小鳥の声にして欲しい」と言う要望が有って、擬音式の『ピヨピヨ』と鳴く信号が誕生。然し、東西/南北共『ピヨピヨ』だったので、区別を付ける為に、東西は『ピヨピヨ』、南北は南から北に渡る『カッコウ(郭公)』が採用された。然し、実際には東西が『カッコウ』、南北が『ピヨピヨ』になって居る。
←①と③を書いたので正解‼️緑信号が判る様にする為なのは言う迄も無い‼️だから大正解‼️‼️(o^-‘)b


⚫️『韻を踏むと気持ち良いのは何故?』

(私の予想)語尾が揃ってる方が統一感有って良いんじゃ無い?
ラップで御馴染みの韻を日本人が楽しむ様になったのはそもそも・・・って日本人が韻を踏む習慣は万葉集とかの大昔から有るでしょう。ラップなんかよりもこっちの方が全然古い。

(答)制約から生まれる驚きを感じるから。
多くの制約を乗り越えた韻には驚きと達成感を感じ、気持ちの良さを感じる。
日本での最古の韻が見られるのは万葉集で、天武天皇の歌に頭韻が見られる。
←ほら見ろ。ラップなんかより遥かに昔の万葉集からやっとうやないか!一部正解やな。


⚫️『学ランの"ラン"って何?』

(私の予想)何だったっけなぁ、忘れた。
私は『学ラン』って変形服の事だと思ってたから『ラン』は服装が乱れて居る『乱』だと思ってたんよね。
でも其れは違ってて、詰襟は標準服も含めて全部『学ラン』で、『ラン』の語源は別の所に有るんだけど、忘れました‼️すんません‼️m(_ _)m

所で、『芸能界イチ学ランを着ているあの男』とは?氣志團の綾小路翔の事か?←伊集院光だった。何処がやねん‼️💢💢

(答)オランダ(和蘭)の『蘭』
オランダ流の服を日本では『蘭服(らんぷく)』と呼んで居た。
そして、東大の制服として、オランダの軍服を真似た、学生用の蘭服が出来た。略して『学蘭(学ラン)』