goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

2学期の幕開け

2015-09-01 23:46:51 | ヴァイオリン
今日から2学期が始まりました。

メリは久しぶりの学校なので『学校行きたくないわ~嫌ちがうけど、行くのが面倒やわ~』
と夏休みボケしてます
早速、明日からメリもイオも運動会に向けての猛練習の日々が始まります。

メリはリレーやソーラン節、イオはリレーや組み体操、鼓笛隊
今年でイオは幼稚園最後の2学期となり、何だか寂しい気もしますが…
運動会の度に成長を感じられるので、楽しみにしてます

メリはやり出したらとことん楽しんで、極めたいタイプなのでソーラン節をまた
家で踊りまくるんやろなぁ~。去年もソーラン節を衣装を着て何回も練習してたので

体力勝負の時期なので、しっかり食べて寝るを徹底していかないといけません

さて、今週までは3校時授業なのでバイオリン練習も余裕をもってできています。
苛つきもせず落ち着いているメリ
約3週間は、練習中にメリとになった事はありません。

関西弦楽コンクールのガラコンの曲も決まりました

モーツアルト作曲 ロンド

先生が色々と悩み考えてくれた曲です。YouTubeで聴いて良い曲やわぁ~とメリもお気に入り

なんせガラコンまで2ヶ月しかない
学校、塾の宿題との両立の中での練習になるので譜読みがしやすい曲でちょっと安心してます。
今週木曜日に始めて先生に曲を聴いてもらい、細かなレッスンをしてもらいます。

モーツアルトの曲らしい弾き方とか、ポジションの変更など色々ご指導がありそうですが…
とりあえずこの1週間で譜読みは完了しました。

サラッと弾いてしまうメリなので、音程やら曲想などもっとじっくり見ないといけないと
思うところもありますが、何分、私は音楽については無知なもので・・・

書いてることをよく見る
音程注意
まずはゆっくり弾く
位しか言えませんので、全てはレッスン後に修正と助言を始めよう




心境の変化

2015-08-30 22:08:51 | ヴァイオリン
先日、審査員賞のハガキが届いてからメリは一生懸命バイオリンの練習を
頑張っています
毎日、4時間練習続けられています。

メリは今まで声をかけないと自分でバイオリンケースを開くこともなく、半分イヤイヤで
練習をしていました。
1時間練習をするだけでだんだん不機嫌になり毎回バトルという感じで日々を過ごして
いた記憶が薄れるくらい最近は、素直で苛つきもせず自主的に練習に励んでいます。

メリの口から…
『あっという間に1時間過ぎるわ~この曲めっちゃ好き4時間は絶対練習する。』
と穏やかな表情で私に言いに来ていました。
こんな言葉を聞けるなんて感動

最近のメリは本当にバイオリンとしっかりと向き合う事ができています。

何でだろう~?と私なりに考えてみました

先日、ママ友がメリの演奏会に行きたいと言ってくれたのでラインでメリの練習動画を送った
のですが、2歳の子供がメリの演奏に影響され自分でバイオリンを作って弾き出したよ~と
ラインで動画が…

ブロックで上手にバイオリンぽく作って、音楽に合わせてギコギコさせていました。
それはそれはとっても可愛かった~
ママ友もメリの演奏で鳥肌が立ったわ~演奏会絶対行きたいと言ってくれています。
うれしい限りです。しかもメリの演奏で小さな心を動かせた事は私自身も感動しました。

メリにもラインを見せると『めっちゃ可愛い』とニコニコ。
メリの心にも何か感じたものが大きくあったと思います。

あと、イタリア演奏旅行での学びが日が経つにつれ影響を与えてくれているのかも…
それと心身共に成長著しい時期なので、ちょうど色んな事が重なって徐々に
脱皮してきているのかもしれません

学校が始まると4時間練習なんか不可能なので、あと1日だけしっかり練習して
2学期を迎えようと思います。

学校の宿題もあとノート1枚。ギリギリまでかかっています





昨日の出来事・・・

2015-08-28 21:52:27 | ヴァイオリン
コンクールが無事に終わり6日が経ちます。

毎日やり残した学校の宿題に追われて大変ですが、バイオリンの練習も
クロイチェルやカールフレッシュを再開して新たな気持ちで取り組んでいます

メリもいい賞が貰えたことで自信にもなっていて、昨年とは違う意気込みでバイオリンと
向き合うことができるようになってきているように思います
まだ自分からは練習はしませんし、苛つき自棄になったりしますが少しマシになりつつ
あるかなぁ~

2日前、コンクールで頂いた賞状も額縁に入れ飾りました。

「賞状10枚になったわ~あと審査員賞もらったら11枚になるのに…」とメリが
言っているのを聞いてイオが…
3歳の時に大阪市の歯のコンクールに入賞してもらった賞状を見て
「イオのほうがスタンプ(印鑑)の数が多いで~」とブツブツ言い出し…
確かに松井知事、橋本市長など9人分の印鑑が・・・

私は細かく賞状を見たことがなかったのですが、数えると9個ありました(笑)
男の子らしい発想。

メリに「バイオリン辞めたくせに、歯とバイオリンを比べんといて」ときつい口調で
攻撃されていました。面白いシーンでした

昨日、郵便ポストの中に『審査員賞に選ばれました』とハガキが…
メリが願っていた11枚目の賞状が頂ける事になりました

メリも家族も大喜びです。

去年は悔しい思いをしたので、今年こそは頑張って優秀賞を目指そうと約束して頑張って練習
した甲斐がありました。
おめでとうメリ

暫くのんびりした日々が続いていたのですが、もうのんびりは出来ません~~

11月のガラコンに向けての曲練習に励みます。

小学1年生の時にガラコンに出演させて頂きましたが、周りの人達に圧倒されて
緊張でカチカチで、演奏途中で迷子になったり苦い思い出がありますが、今回は
オーケストラ、コンクールで舞台に何十回も立って経験を積んでいるメリなので
素敵な演奏をお客さんに届けられるように頑張ってほしいです

モーツアルトの曲に決まったので、今日は梅田に楽譜を買いに行ったり、バイオリンが4分の3に
サイズアップしたので調整に出したりバタバタでした

夏休みもあと3日で終わりです。




音楽を通じて・・・

2015-08-23 22:34:15 | ヴァイオリン
コンクールから一夜が明け、昨日の出来事が夢じゃなかった事を賞状を見て確認した私

コンクールをお互い励まし合いながら一緒に頑張ったSちゃんが昨日からお泊まりに来ていて、
メリは大興奮

Sちゃんは同じオーケストラに所属していて、オケでも大の仲良し
イタリア演奏旅行にも一緒に行った仲
イタリアでもいつも一緒に行動していたそうで、お互いを知り尽くしている関係で本当に
相思相愛なんだなぁ~と実感

コンクール当日も久しぶりの再会とお泊まりの約束が実現したこともあり、Sちゃんから
「メリ~~~会いたかった大好きやで~~~」と抱きしめ合っていました。
2人で頑張って、良い賞もらって天国以上のところに遊びに行こうと固く誓い合っていました。

2人を見ているだけで可愛いのと癒やされるのとで、いつもとは違うフェニックスホールの雰囲気
を感じられました。

Sちゃんはメリの演奏を聴いてすぐにメリのところに駆け寄り、「めちゃめちゃ上手やったで。
凄い良かった」とベタ褒めしてくれていました

いよいよメリの審査結果発表という時も一緒にドキドキしてソワソワして待っていてくれました。

メリが優秀賞だったことを聞いて、Sちゃんが泣いていました。

どうしたん?大丈夫?と聞くと「違う

もしかしてメリが優秀賞もえたから泣いてくれてんの?
「うん
 でも泣いてくれてるんじゃない!嬉しいから私が泣いてるだけと。
胸と目頭が熱くなりました
ありがとうねと伝え、さぁ~約束通り2人は頑張ったから天国以上の場所に
行こうと私が言うと、大きく頷き笑顔になりました。

子育てしてきてこんな感動的な出会いや経験をしたことがまだなかったので…
心がポカポカ温かくなり、メリ自身も友達付き合いもしっかり出来てきているんだなぁ~
とか色んな感情が溢れました。

バイオリンを始めてから7年目

たくさんの音楽仲間も出来て、貴重な経験を積むことができています。

バイオリンは1人で練習しなくてはいけないし、孤独な感じがしていたのですが、
今年の夏は多くのバイオリン仲間が一気に増え、親友も出来て、メリの心境の変化が
良き方向に向いているという手応えはあります

今日はご褒美で希望通り、スパワールドへ。

Sちゃんとずっと楽しく遊び、2人共、とてもいい表情をしていました

イオは泳ぎを覚え、1人でスイスイ行くので一瞬、行方不明に…
探すと、少し溺れかかっていましたが、イオは自信満々の表情で泣きもせず
ひたすら泳ぎ方の練習をしていました

また明日から通常の練習やら宿題やらたくさん残っているものを終わらせないといけません

頑張ろう






関西弦楽コンクールを終えて・・・

2015-08-23 01:07:58 | ヴァイオリン
8月12日はクラコンの大阪予選でした。

予選ではまずまずの仕上がりで、無事に予選は通過しました
先生の言う通り、予選は全員合格でした。

とりあえず関西弦楽コンクールに向けてのお試しという気持ちで、初めてクラコンに参加
しましたが会場の響きやホールはあんまりでした。
参加人数もとても少なくて、メリのクラスは3人。他の学年も同数程度でした。

本選は10月にありますが、次の新しい課題曲をたった2ヶ月で仕上げるには相当難しいと先生。
しかも本選は予選とは違いレベルがかなり高すぎるので、入賞はほぼ無理でしょう~と。

どれだけ難しいのかは、だいたい先生の話で想像できるので記念参加と思って
頑張ってみます

クラコン予選通過後から、関西弦楽コンクールに向けての気合い&追い込み練習が始まりました

一旦、宿題を全部中止してバイオリンの練習を毎日4時間以上する約束をメリとしました。
長時間の練習が嫌いなメリが4時間なんか出来ないやろなぁ~と思っていましたが…

コンクールが終わった後に、音楽教室の友達と一緒にお泊まり会を約束した事もあり、やる気スイッチが
入ったみたいで、お互いラインで励まし合いながらコンクール目指して毎日、4時間練習を
こなすことが出来ました

メリがこんな練習できるなんてビックリでした。

イタリア演奏旅行で成長したことも1つの大きな要因だとも思います
良い経験を積んで、また音楽仲間も出来たことで一気に成長した様で立派になってきたなぁ~
と親バカですが感心しています。

さて、本題の関西弦楽コンクールが今日行われました





今日まで頑張ってきたことを舞台の上でどれだけ表現できるか不安と心配でいっぱいでした。
会場では音楽教室の友達にたくさん会い、先に優秀賞もらった子にパワー握手をしてもらったり
親友に会ったり気持ち的にはリラックスしていたメリ

この舞台に立つのは5回目
あとは先生のアドバイスを大切に、練習してきたことをしっかり出せることを期待し出番を待ちました。

出番待ち間はずっと友達とはしゃいで遊んでいましたが・・・

受付を済ませドレスアップするとメリの緊張感が私にも伝わってきました。
音出しを10分くらいして、すぐに舞台袖にとコールがありました。
心臓がバクバクして、ギリギリまで心配して声かけをしましたがもうメリを信じるのみ。

上手な人も多く、今回も難しいなぁ~と色々思いながら客席に着きました。

いよいよメリの出番
緊張した顔つきでしたが、バイオリンを構え弾き出すと結構しっかり演奏ができていました。
弾き終えた後は、「3ヶ所くらい間違えた」といい、ちょっと落ち込んでいましたが
たくさん褒めてやりました

さあ~結果発表

優秀賞を頂けました。

メリやったね~。よく頑張りました
メリの夏休みはもうすぐ終わり。。。

次は学校の宿題の追い込みです