goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

近況・・・

2015-09-29 22:49:01 | ヴァイオリン
先週末の土曜日は塾のテストがあったので9時半に家を出て、テスト終了後が12時。
迎えに行って帰って来たのが13時前。

帰宅し、昼食を済ませ約40分バイオリンの練習をし、14時30分には音楽教室へ出発
一旦、メリを送ると19時まで帰ってこないので少しはゆっくり

でも16時からはイオの空手教室まで連れて行かないといけないので、朝から送迎ばかりしている私

歳のせいか?最近しんどさが積もってくる…

何とか気合いと、習い事に行くたびにこども達が少しずつ成長していく姿をみるのが
生きがいとなっているのでその柱で支えられ頑張れていますが…

最近は音楽教室にはパパがよく迎えに行ってくれるので助かります。

なので、オーケストラの練習風景も全然見れてないのでちゃんとメリがやっているか
最近は全然チェック出来てません
2日後の定期演奏会でゆっくり演奏を聴けるので楽しみ

昨日は塾があり帰宅は20時。
何やかんやで練習は1時間程度しかできず…

今日は定期演奏会の臨時練習が大学であったので、またまた帰宅が20時前。
送迎は近所のママが車で往復送迎してくれたので助かりました。

イオも2日後にお受験を控えているので、あんまり連れ回すのも不安だなぁ~とか
思っていたので本当に頼りになるママ友。色々と事情も理解してくれているので
有り難い

結局、今日も練習は40分程しか…

今日は短時間でしたが、メリは機嫌が良くてオケの練習曲も聴かせてくれました。
久しぶりにオケの曲を聴いたのですが、意外と上手になっていてひと安心

肝心のガラコンの曲はなかなか詰めた練習が出来ていないのでかなり不安
特に遊んでいる訳ではないのに練習時間が…

メリは昨日、『もう塾嫌や~。しんどい~』と心が折れていましたが、励まし、
笑顔で元気に送り出すと無事に自分のミッションをこなしていました。

たまに可哀想になります。しかし心を鬼にしてメリの背中を押してやらないといけないので
複雑ですね~

中身の濃い子育てをさせてもらって感謝していますが、よっぽど強い意志と覚悟をもって
やっていかないといけないんだなぁ~と改めて思います。

勉強は頑張った分だけある程度は結果はついてきますが、音楽は人によって感じ方や
評価が違うので難しいです。だからこそ面白く楽しいのかもしれませんが…

とりあえずイオの受験と定期演奏会が終わると少しは余裕ができるかなぁ~




















次の課題は…

2015-09-18 23:07:44 | ヴァイオリン
昨日は1週間ぶりのレッスンでした。

最初にカールフレッシュの音階を弾いたのですが、なかなか合格はもらえません。
なぜなら、ゆっくり丁寧に練習出来ていないから…

メリは音階の練習は面白くないので、サラッと音程を合わしているの練習しか
しないので…
先生はよく分かっています

弾くだけではなくて同じ音の量、Pチェンジの時に弓が強くならない事、左右手の
バランスをきっちりとる感覚を意識しながら練習するように等指導されました。

今までとは違う練習の仕方を身につけていかないといけないので色々と難しく
なっています。が…
本人の意識が薄いので毎日、メリの横で私がヤイヤイ言わないといけません

課題曲の方は音程はまずまずな感じでしたが曲想や音色記号をよくみて弾くこと、
あとは弓の飛ばし方を次までにクリアーしてくるようにと

今日は早速、弓の半飛ばしを練習。

何回か私も補助しながら何度も練習
10分程で感覚をつかみ、約1時間後には少し安定した半飛ばし弾きができるように
なっていました
出来た事を一緒に喜びました
メリもニコニコといい顔。
果たして飛ばし方がきちんと合っているかは…ですが。

私はまたイライラしてろくに練習しないだろうなぁ~とか、暫くは時間がかかるだろうなぁ~とか
色々思っていましたが意外に乗り越えられたのでビックリ。

まだ弓の持ち方が硬いですが、とりあえず目の前の事を改善し克服していこうという
気持ちがメリに少しずつ芽生えてきたことは嬉しい事です

メリは無事、都道府県名を満点取ることができスッキリ。
次は百人一首にハマっていて毎日、口ずさんでいます。

明日は運動会の練習&授業。明後日は運動会本番

イオは今晩から発熱。運動会までに元気になってほしいなぁ~

弓の持ち方が…

2015-09-16 23:39:11 | ヴァイオリン
先週のレッスンからあっという間に1週間が経とうとしています。

平日は約2時間位しか練習は出来ないですが、やや苛ついたりしながらもメリなりに
頑張っています。
でも、細かな練習やゆっくり弾いたりはあんまりしません
指摘すると険しい表情になりふてくされ態度が悪いくなるのは相変わらず・・・

以前に比べると少しはマシになっていますが、まだまだ幼いメリ。

まぁ練習は何とか時間指定で自分からするようにはなったのでそれはそれで良しとしよう~

今、練習している曲はモーツアルトのロンド
先週、先生に指導された事項。
1,指番号通りに必ず弾く

2,弓の動かし方(V、V、Vやスタッカート時右手を屈伸運動の様に親指&小指を曲げて
  関節を柔らかく使える様になるように。)
  時間があれば鉛筆で練習するように。

3、曲想をきちんと感じて表現するように

と指導されたのですが、1番メリにとって難しいのが2番の弓の訓練です

メリの癖で親指がまっすぐで小指もあんまり曲がっていないので軽く弓を飛ばすとき
などに綺麗な響いた音がなかなか出せないので大きな問題点となっています
練習するように言っても出来ているふりをしたり、努力しようともしない…。
困ったものです

だんだん曲や技術が難しくなっていくのに、このままでは苦労しそうです。
本人の自覚があんまりないのと、努力家ではないのでどうしたものかと…

もうちょっと自覚を持って練習に励んでくれたらますます上達するだろうに…といつも
思うのですが

メリは社会の都道府県名&県庁所在地を必死に満点を取ろうと勉強の
方に気持ちがいっていたり、粘土でソフトクリーム作って~と友達に頼まれたと5人分
の粘土を持ち帰ってきて作ったり…自分の世界で生きているメリです。

何に対しても好奇心旺盛なのでとてもいいことなんですが、バイオリンだけは言われるから
する~って感じ。

ガラコンが控えているのに緊迫感のないメリにハラハラ&ドキドキさせられます。

今週は運動会があります
また我が子の成長した姿が見れるので楽しみ~

ソーランソーラン






週末は…

2015-09-06 23:50:18 | ヴァイオリン
2学期が始まり1週間が過ぎました。

昨日は、午前中は塾のテスト、帰宅し昼食をとってバイオリンの練習を1時間ちょっとして、
その後音楽教室に送って行き、夕方はイオの空手教室へ

イオは1時間ほどレッスンを受け、その間私は見て待つ。
レッスン終わると、帰宅し夕食の準備やら家の用事をしているうちにあっという間に
メリのお迎えの時間

気がつけば塾も毎週のように土曜日がテストの日になっているし…

それに毎週土曜日は音楽教室。
2時50分からソルフェージュ授業、17時20分から19時までオケ練習なので、
ほぼ1日時間に追われバタバタと子供の送迎をして時間が過ぎています

学年が上がると勉強の方も頑張らないといけないので、ますますバイオリンとの両立が厳しい…
今までバイオリン8割、勉強2割くらいのペースでした。
でも、最近のメリは心身共に成長し体力もついてきたので両立しようとやる気スイッチが
入ってきています

今日は雨だし用事もなかったので、朝晩にバイオリン練習を…その合間でピアノ練習。

夜は自分から塾の宿題全部やるわ~と自主的に頑張っていました。
疲れた~と言いながらも
『何か達成感ある。あ~何か気持ちいいし、すっきりするわ~』と。

今まで塾に行ってるだけで宿題はほぼさせていなかったので、これからはこの自信と達成感
を大切に頑張らないといけないなぁ~と私自身も改心

イオも空手道場に通うことを楽しみにしていて、休むことなく行っているので技を色々と
マスターしてきています。
12月には帯色が変わるかも…のテストがあるのでそれを目標に前進中

目標を持って生きることは本当に大切で、子供に色々と教えられ
私も成長させてもらっています


新たな課題曲♪

2015-09-03 23:44:17 | ヴァイオリン
先週からガラコンに向けての練習曲を練習しています。

今日はバイオリンのレッスン日で、先生に初めて課題曲を聴いてもらいながら色々と
ご指導していただきました。

モーツアルトの曲は綺麗な音で弾かなければならないこと、しっかり指を落とし、
音程はもちろん全部の音をいい音で耳できちんと聴きながら練習をするように、
指番号も書いてる通りに弾くように…等ご指導を頂きました

作曲者によって弾き方や曲想がちがうので、だんだんと深みのある音楽に向き合わなければならず
難しさを覚えます

10歳の子供にモーツアルトの弾き方を…といっても意味が分からないと思います。
私もその時代に生きていないし、想像もできないのでメリに教えてあげることも出来ません

弾いていくうちにこんな感じかなぁ~と分かってくるんだろうなぁ
音楽って奥深くて難しい。。

今日のレッスンでは音程に厳しい先生ですが、意外と指導されるヶ所も以前より少なかった(*^o^*)
やっぱり練習をしっかりすることできちんと身についているようです。

とはいっても、今日から学校も6時間授業となり帰宅は4時半

夏休みとちがって練習時間は極端に減っていますが、明日から時間のある限り練習に励まないと
いけません

小学校ではオープンスクールと夏休みの工作展がありました。

自由研究の張り出しもあり、凄い大作の子がたくさん
工作展では、メリが持って行った段ボールで作成した大阪城が結構人気で、ママ友達にも
大絶賛されました。

が……
実は工作は99.9%パパが作ったのです
夏休み期間中はメリはバイオリンの練習に忙しくしていたので、器用なパパが3日~4日かけて
作りました。
それにしても10歳児が作れる工作でもないので、担任の先生に事情を説明しすると
ニッコと頷いて『そうですか~でも凄い上手ですね~』と。お許しくださいました。