goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

第18回関西弦楽コンクール

2016-04-27 09:42:31 | ヴァイオリン
昨日関西弦楽コンクールの募集要項が届きました

1年経つのは本当に早いなぁ~と思いながら封筒を開け中を見ました。
私は毎年、『第18回関西弦楽コンクール開催にあたって&趣旨』を必ず読みます。
今年は…

~このコンクールは弦楽器を学ぶ方達が、先生方の指導の元、楽しく、また一生懸命に
 練習を続けられます事を願って企画されたコンクールです。
 弦楽器の勉強を続けていくことは美しいものに感動する心を養い、人間形成にとても
 役立つ事と思います。このコンクールを通じて多くの愛好家が育ち、更に
 高いステップへとそれぞれの 立場での成果を挙げられていることは、
 何よりも喜ばしいと思っています。多くの方達にチャレンジして…(略)~

と書かれていました。
私は音楽の世界については未だに分からないことだらけ…
でも上記の文章を読んで、日頃の積み重ねを他の方にもに聴いてもらえる、評価してもらえる舞台に立つことで大きなものを得ると思います。

コンクール当日は緊張感が漂っているので私自身も気持ちが張り詰めます
まず、リハーサル室の雰囲気はピリピリしている(私の感じ方ですが…

参加者さんの中には師事している先生やバイオリンやピアノされているだろうなぁ~と
思われるお母さんが熱心に最後の指導をされていたり…
メリもこんな熱心で音楽の出来るお母さんがもしいたら得だろうな~羨ましいな~
ピアノだけでもやっておけば少しでもメリの役のたったのかもしれないな~とか
数年前までよく思ったり…

でも毎年コンクールに参加させてもらい、色んな経験やお友達の輪が広がったことで今は
不安や悩みはなくなりました。(入賞するかどうかの不安は常にありますが…

私もメリのおかげでた~くさん人生勉強、成長させてもらっています

失敗することも多々あります。でも全ては良き思い出に変わり、人生の肥料になると思います。
メリが大人になって誰かと自分の人生話をするときに、楽しくまた面白い失敗談など
笑って話してくれることを願って、今をしっかり頑張ってほしいものです

関西弦楽コンクールとの出会いはメリが年長の時
コンクールの2~3週間前までは川崎病で約3週間入院。
退院後2週間くらいしか練習できなかったけど、リュリのガボットを演奏。
小さな丸い手で頑張ってたなぁ~
結果発表の時に優良賞で、優秀賞じゃないと立腹し賞状を床に捨てたことが
思い出されます。
そんなメリもあと3日で11歳です
本当に大きく成長してくれています。
あとはバイオリンの練習を自主的にどんどんして苛つかない
音楽を追求する精神をもってくれたら言うことないのになぁ~
まだまだ幼い… まぁ~それも可愛いとこ

今年もコンクールどうするかまだ決まっていませんがとりあえず課題曲をみて
先生と相談しよう




明日は発表会♪

2016-03-26 22:31:44 | ヴァイオリン
明日はいよいよ発表会です

4ヶ月位練習してきた曲の総仕上げの日です。
弓の飛ばしや、音程はもちろん勢いのある弾き方などたくさんの難しい所を
なんとかクリアーし勉強になった事と思います

コンクールや発表会の際に思うのですが、毎日練習する事で確実に日々上達していくの
をみながら子供の持っている能力は凄いなぁ~と毎回、感心&感動させてもらって
います。
メリも5年生になります。
バイオリンの進度としては早くはないですが、この1年で大きく成長したなぁ~と思うこと
がたくさんあります。
最近は音楽に対してだいぶんと向き合えるようになり、相愛も頑張るから続けさせて~と言ったり
音楽は楽しい~、演奏会楽しみ~とかようやく自分の意志を口に出すことができるようになって
きました

メリは精神的に幼く弱いところがあるので表現がなかなか前に出せませんが、それはそれで
我が子の性格、個性として受け入れようと思っています。
メリなりに音楽も勉強も頑張ってくれているし、逆に感謝しています

音楽の世界は学年が上がるとますます難しく厳しくなるので、壁にぶつかることが多くありますが
今できることを精一杯に頑張って、いつかくるであろう分岐点にさしかかった時に出来るだけ後悔のない様に
またよき経験と思い出を作っていけたら幸せだなぁ~と思っています

6年生になると受験も控えているので、バイオリンともあと1年ほどのお付き合いになるかもしれませんが
その間にバイオリンでた~くさん勉強してもっともっと大きく成長してくれることを願っています

明日の発表会、楽しみにしてるよ~メリ
歳のせいか?涙もろいので感動して泣きそう~~





盛りだくさんの練習曲

2016-03-07 11:19:32 | ヴァイオリン
先週土曜日で相愛音楽教室(ソルフェージュ授業)は終業しました。
でもオケは演奏会が終わるまでひき続きありますが…

先週、オケから帰ってくるとメリが『ママ、また曲3曲も増えた~』と。
え~今で7つの練習課題曲(スケール試験、クロイチェル含む)があるのにまさかの増曲
合わせて10の練習をしなければならなくなりました。

理由は5月に中之島公会堂で臨時演奏会が入ったからとのこと。
年間予定表には書いてなかったのに…
最近は2~3ヶ月前に突然演奏会が入りましたとかよくあるのでちょっと予定が見えないですが
メリはオケに関しては楽しく通っているので演奏会が増えたからって何の負担感もなく
普通に受け入れて練習しています。

最近は練習もきっちりするようになり(細かい丁寧な練習はあんまりですが・・・)私自身はものすごく
楽になってきました。
2時間は普通にするようにもなり、自分のしなければならない課題練習は全部弾きます。
2時間といってももっと練習している人から比べるとまだまだ足りないかもしれませんが、
メリの集中力は2時間が限界のよう。

練習の時間ではなく、質よく練習できるようにはなっているので今のところメリなりの練習を褒めて
あげています

きちんと楽譜にも向き合うようになり、バイオリンという楽器にも親しみを持ち
また音楽に対して好き、得意、自信があるものだという意識と意欲は大分持ててきている様子
なのでかなり成長していると思います。

中之島公会堂の演奏会ではセカンドのトップという役目を頂き、メリも嬉しそう~。
セカンドは1人練習は面白くないこの曲嫌や~といつもの愚痴をいいながらも
譜読みをしていました。

3月は週末がほとんど音楽関係の予定が入っているので、27日の発表会が終わるまでは
気合いで頑張ろう~


心の余裕

2015-12-04 00:51:52 | ヴァイオリン
最近はパパが出張で殆ど居ないので、私が会社の用事やら子供の行事に
追われる日々が続いていました

昨日はピアノのレッスンでした。
メリもイオもピアノの先生が好きなので、家に来てくれる日だけは練習をしたり
張り切っています。
メリも少しずつではありますが、進歩してきているので先生との関係性も
良好という証拠だと思います

イオはといえば…
気分がのれば自分でピアノを開け自分の弾きたい曲を弾いたり、上手く
弾けないと鍵盤に当たったりしながらも以前に比べピアノに向かう
時間が増えてきつつあります。

先生からの練習曲は『こんなん簡単すぎやもう弾けるからせんでいい』
と言い、あんまり練習はしませんが…

昨日はイオから『イオのレッスン時間少なすぎ1時間してもらいたい
と、やる気満々の状態

姉弟で先生からもらえるシールを競争しあったりややこしい所はありながらも
2人ともマイペースですが、楽しんでやってくれているので嬉しいなぁ~

バイオリンの方は…
先日、パパが弦楽器フェアで気に入った楽器3つを先生に見てもらおうと
言っていたので、先生にパパの思いやら楽器をみてもらう場所などどうしましょう?
などなど私が先週、伝えていました。

が…すでに先生は先週のうちに楽器屋さんに1人で出向いて3つの楽器を弾いて
音色などを確認してくれてた様です。

先生は楽器に関しては細かいことなど言わないのですが、メリや親バカ絶好調のパパ
のことをきっちり考えて思ってくれているんだな~と。
とても嬉しい気持ちになりました

今日はバイオリンのレッスン日。
レッスンも順調で音階やクロイチェルは次に進み、練習曲も
最後まで指番号やら曲想、強弱などたくさん教えてもらいました。

メリはいつもより先生の言うことを素直に聞いていたようにみえました。

よくレッスン中にイライラしてくると、バイオリンをヤケに
また雑に弾いたりして先生にアピールする時があるのですが…

今日は先生から言われたことをきちんとスムーズに直したり、一所懸命さが
伝わってきました

レッスン終わって帰る道中、メリから『今日のレッスンなんか楽しかった』と
奇跡の言葉を聞きました。
今までバイオリンのレッスンが楽しいだなんて1度も言ったことがなかったメリ。

今はコンクールやテストやらに縛られる時期ではないのもあってか
心に余裕があるのでしょう~。
スクスク成長してきてます






弦楽器フェアー

2015-11-23 23:32:44 | ヴァイオリン
今日は弦楽器フェアーに行ってきました。

たくさんのバイオリンが並べられており、金額もピンからキリまで幅があり、
展示している中で1番高かったのが4800万円

我が家はそんな高額なものは買えないので、じっくりと時間をかけて決めようと
思いっていますが、たくさんの楽器を見たり弾いたりするとどれがいいんだか悩みますね~

4800万円の楽器も弾かせてもらいましたがあんまり良さが分からず・・・
有名な方が製作されたみたいで、歴史を感じる楽器ではありました

メリも色々な楽器で音だしをしてみました。
どんどん身体も成長してきているので、フルサイズの楽器もなんとか弾けるように
なっていて大きくなってきたなぁ~と実感

あと1年もかからない位にフルサイズに変わるんでしょうか

分数バイオリンの間は金額もさほど高くないのですが、フルサイズにもなると
種類も値段もさまざまなので選ぶのに困りそうです

メリはこれからどんな道を選択するのか分かりませんが、プロか趣味でやっていくのかで
楽器の選択も変わってくると思うので・・・
あと1年はメリの心境の変化をみながら楽器選びを進めていこうと思います。

最近はオケで仲良しの高校生のお姉さん3人とラインをしたりプライベートでも交流を持っています。

同じ高校に行きたいと言ってみたり、何かと刺激を受けていて音楽という世界に居心地の良さを感じつつ
ある雰囲気なので、そろそろ目覚めないかなぁ~と思ったり・・・

もっと真剣な練習に励みまた努力が加われば、きっとメリのバイオリン人生は華やかで豊かなものに
なると親バカで思っているのですが・・・

まだまだそこまでメリの練習量&練習内容は達していません