昨日、学校から帰ってきた時の話。
「今日、音楽授業あってんけどバイオリン弾いた
」
えっ
学校にバイオリンあんの?と私。
クラスのみんなの前でバイオリンを弾いたことにもビックリ。。。
舞台の上以外は他人に演奏を聴かせるのは恥ずかしくて、苦手なメリなのに何で
メリがバイオリンを弾くことになったのか?聞いてみました。
「今、音楽授業でオーケストラの勉強してるんやけど、先生が
バイオリン(卒業生が学校に贈呈したらしい)持ってきてて
○○さん(メリ)弾いて下さいとお願いされてん。」と。
バイオリンと先生が言うだけで、クラスメイトがメリの方を
注目したので、メリは嫌だ~ということが出来なかったらしいです
ジブリの~君をのせて~を楽譜なしで弾いたと。
でもメリは知っていた曲なので楽譜無くても弾けたらしい…
そういえば耳コピは幼稚園から得意だったなぁ~
自慢が嫌いなメリなので自分からはバイオリンをしているとか、
私が弾いたげるとか一切言わない性格です。
でも2年前までは、学校に入賞した賞状を持って行くと
全児童の前で校長先生から表彰してもらえるという総会があったので
頑張っていることを知ってもらう、メリの自信になればと、思って
1年生から3年生まで表彰してもらっていたので、学校では
バイオリンといえばメリ、という意識を持ってもらっているようです。
頑張っていることを評価してもらい、また得意技として
学校でも生かすことができてメリ自身も音楽やってて良かった~
と
一瞬でも思ってくれるだけで、私としては心があたたかくなります。
音楽はだんだん得意~という意識が持ててきているようで、
4年生後半からはリコーダーをみんなの見本になって弾いて~と頼りに
されていたり、成績もグ~ンと上がってきました。(音楽だけです…
)
今までの基礎力の積み重ねが応用編にもつながってきているんだなぁ~
本当に毎日の練習の大事さを実感させられています。
これだけは負けてないというまた強いものを持っていることは私の憧れ
なので、今回、メリの学校での活躍はとても嬉しくて格好良かった
と、親としても人1人の人間としても尊敬します。
メリはなかなか感情をぶわ~っと表に出さないので、今回のこともサラッと話しただけ。
うれしかった、気持ち良かった、バイオリンやっててよかった
とか普通の子供なら
言いそうなことは一切言いません
自分の中で無理に感情を抑えてるわけではなく、メリ独特の消化、吸収能力があると
思えば頼もしいと思え、最近は面白く見守れてます
昨日は塾の懇談もありました。中学校受験に向けての大切な時期なのである程度は勉強させて
下さいと。
難関中学を受験するわけではないので、メリの苦手な算数と理科だけでも頑張ってクリアー
していきましょうと励ましと助言を頂きました。
メリに塾の懇談内容を伝えると、『勉強嫌や~
』と。
時間あるときは宿題したら?と言ってもしません。。
その分バイオリンの練習を長くするわけでもなく…
最近は『世界一難しい恋』というドラマにはまりケラケラ笑いながら毎週楽しみに
見ているメリ。私もですが…。。
メリと喋りながら&笑いながらドラマを見れるようになったんだ~とふと成長を
感じた母でした
「今日、音楽授業あってんけどバイオリン弾いた

えっ

クラスのみんなの前でバイオリンを弾いたことにもビックリ。。。
舞台の上以外は他人に演奏を聴かせるのは恥ずかしくて、苦手なメリなのに何で
メリがバイオリンを弾くことになったのか?聞いてみました。
「今、音楽授業でオーケストラの勉強してるんやけど、先生が
バイオリン(卒業生が学校に贈呈したらしい)持ってきてて
○○さん(メリ)弾いて下さいとお願いされてん。」と。
バイオリンと先生が言うだけで、クラスメイトがメリの方を
注目したので、メリは嫌だ~ということが出来なかったらしいです

ジブリの~君をのせて~を楽譜なしで弾いたと。
でもメリは知っていた曲なので楽譜無くても弾けたらしい…
そういえば耳コピは幼稚園から得意だったなぁ~

自慢が嫌いなメリなので自分からはバイオリンをしているとか、
私が弾いたげるとか一切言わない性格です。
でも2年前までは、学校に入賞した賞状を持って行くと
全児童の前で校長先生から表彰してもらえるという総会があったので
頑張っていることを知ってもらう、メリの自信になればと、思って
1年生から3年生まで表彰してもらっていたので、学校では
バイオリンといえばメリ、という意識を持ってもらっているようです。
頑張っていることを評価してもらい、また得意技として
学校でも生かすことができてメリ自身も音楽やってて良かった~

一瞬でも思ってくれるだけで、私としては心があたたかくなります。
音楽はだんだん得意~という意識が持ててきているようで、
4年生後半からはリコーダーをみんなの見本になって弾いて~と頼りに
されていたり、成績もグ~ンと上がってきました。(音楽だけです…

今までの基礎力の積み重ねが応用編にもつながってきているんだなぁ~

本当に毎日の練習の大事さを実感させられています。
これだけは負けてないというまた強いものを持っていることは私の憧れ

なので、今回、メリの学校での活躍はとても嬉しくて格好良かった

と、親としても人1人の人間としても尊敬します。
メリはなかなか感情をぶわ~っと表に出さないので、今回のこともサラッと話しただけ。
うれしかった、気持ち良かった、バイオリンやっててよかった

言いそうなことは一切言いません

自分の中で無理に感情を抑えてるわけではなく、メリ独特の消化、吸収能力があると
思えば頼もしいと思え、最近は面白く見守れてます

昨日は塾の懇談もありました。中学校受験に向けての大切な時期なのである程度は勉強させて
下さいと。

難関中学を受験するわけではないので、メリの苦手な算数と理科だけでも頑張ってクリアー
していきましょうと励ましと助言を頂きました。
メリに塾の懇談内容を伝えると、『勉強嫌や~

時間あるときは宿題したら?と言ってもしません。。
その分バイオリンの練習を長くするわけでもなく…

最近は『世界一難しい恋』というドラマにはまりケラケラ笑いながら毎週楽しみに
見ているメリ。私もですが…。。
メリと喋りながら&笑いながらドラマを見れるようになったんだ~とふと成長を
感じた母でした
