昨日はバイオリンのレッスンの日でした。
4年生から7時間目まであるということをバイオリンの先生とお話し、レッスン日時の変更など色々と
相談しましたが、空いてるのは日曜日だけ・・・とのことで難しい状況になってきています
日曜日に先生宅でレッスンとなると、メリ休みはゼロになってしまうので、今後のことも踏まえて
よく考えたいと思います
バイオリンと勉強の両立はものすごく大変・・・ということを痛感します。
先生も『これからだんだん難しい曲や技術の獲得のための練習をしていくので、必然的に練習量も増やさないと
厳しいです。でもそれぞれ家庭の事情もあるので何ともいえませんが・・・。今の子は塾とか本当に大変ね。』
と・・・。
本当に先生の言う通り、だんだん音階やクロイツェル、練習曲も1年前に比べるとはるかに難しくなっているし、
確かにいまの様な練習だけでは、上
を目指せなくなるのは確実
メリは普通に塾も行き、バイオリンもし、宿題もきちんとし何でもこなしていて、深くは何もまだ考えてないというか
まだ分からないみたいです。
先日、メリにバイオリンか勉強どうする?みたいな話をしたんですがメリは・・・
『あんまり追い詰める様なこと言わんといて
まだメリは分からんねん
』と言われ、
私は反省しました
子供にしたら、好きで楽しんでやってることを何でヤイヤイと言われるのか
と思っているんでしょうね
やることやってるんやからそこまで言わんといてって感じなんでしょうね
メリはバイオリンも勉強も好き
でどちらもメリなりに頑張っているので、どちらも頑張ってもらいたい
最近のレッスンでは、
◎きっちり弾けてるから音色をきれいにつけて大切にしていくこと
◎ビブラートも変化をつける様に。もっとかけていくと手が慣れてくるし、きれいな音が出る
◎自分の耳で音をしっかり聞いて、いい音を自分で作っていく など・・・
技術面は上達してきているようなので、表現力や音色をメインに指導されることが多くなってきました。
音程も甘い所はあるものの、指摘されることが少なくなってきているような・・・
練習時間は少ないものの、継続は力なり
イオは4月の発表会で多分・・・バイオリンを卒業するのですが練習はそれほど嫌がらずに頑張ってます
イオの発表会の曲は・・・
『五月のうた』 モーツアルト作曲 決定しました
4年生から7時間目まであるということをバイオリンの先生とお話し、レッスン日時の変更など色々と
相談しましたが、空いてるのは日曜日だけ・・・とのことで難しい状況になってきています

日曜日に先生宅でレッスンとなると、メリ休みはゼロになってしまうので、今後のことも踏まえて
よく考えたいと思います

バイオリンと勉強の両立はものすごく大変・・・ということを痛感します。
先生も『これからだんだん難しい曲や技術の獲得のための練習をしていくので、必然的に練習量も増やさないと
厳しいです。でもそれぞれ家庭の事情もあるので何ともいえませんが・・・。今の子は塾とか本当に大変ね。』
と・・・。
本当に先生の言う通り、だんだん音階やクロイツェル、練習曲も1年前に比べるとはるかに難しくなっているし、
確かにいまの様な練習だけでは、上


メリは普通に塾も行き、バイオリンもし、宿題もきちんとし何でもこなしていて、深くは何もまだ考えてないというか
まだ分からないみたいです。
先日、メリにバイオリンか勉強どうする?みたいな話をしたんですがメリは・・・
『あんまり追い詰める様なこと言わんといて


私は反省しました

子供にしたら、好きで楽しんでやってることを何でヤイヤイと言われるのか


やることやってるんやからそこまで言わんといてって感じなんでしょうね

メリはバイオリンも勉強も好き


最近のレッスンでは、
◎きっちり弾けてるから音色をきれいにつけて大切にしていくこと
◎ビブラートも変化をつける様に。もっとかけていくと手が慣れてくるし、きれいな音が出る
◎自分の耳で音をしっかり聞いて、いい音を自分で作っていく など・・・
技術面は上達してきているようなので、表現力や音色をメインに指導されることが多くなってきました。
音程も甘い所はあるものの、指摘されることが少なくなってきているような・・・

練習時間は少ないものの、継続は力なり

イオは4月の発表会で多分・・・バイオリンを卒業するのですが練習はそれほど嫌がらずに頑張ってます

イオの発表会の曲は・・・
『五月のうた』 モーツアルト作曲 決定しました
