goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

オーケストラの練習

2015-04-28 00:19:13 | ヴァイオリン
先週の土曜日は音楽教室の日。

4年生からはソルフェージュの授業が40分長くなり、オーケストラも演奏旅行に参加する人は90分練習時間が
延長になりました。

イオがいるのでオーケストラ見学は全く行けていませんが、この前は30分ほど見学しました
皆、練習頑張っていて偉いなぁ~と感心
先生も熱心に指導してくれていて、時には厳しい言葉も投げかけていました。

メリはオーケストラの曲が好きで練習はベリオより頑張っていますが、ソロの曲とは違うので皆と合わせて演奏することの大変さもあるみたいです

先生が… お弓のアップダウンは絶対間違えないこと!!演奏旅行に行くのだから
     きちんと練習しないと連れて行けません。
     オケの曲は長いし1時間位は練習に時間がかかる。自分の練習曲も大変
     だろうけど頑張って練習するように
ドキドキしながら聞いていた私…

メリが何か迷惑かけたりしていないか頭をよぎりました。

帰りに、お弓とかリズムとか間違えてなかった?とメリに確認
『メリ何も言われてないで。鏡見て練習してねって言われたくらいやで。』と。
真実は分かりませんが…

メリを信じるしかありません
オケの曲も相当細かく練習しないといけないので、楽曲テストなど盛りだくさんの練習量を
どうこなして仕上げていくか…頭がクラクラします

今日は塾があり21時に帰宅し、それからご飯&宿題。
眠りについたのが23時

明日はピアノのレッスンがあるのに何にも練習できてない

あっという間に時間が過ぎ、1週間なんかすぐ終わりすぐ始まる…

新しい楽譜♪

2015-04-22 23:08:12 | ヴァイオリン
先日のレッスンで先生から音階、スケールの練習をカールフレッシュにしましょうか?
と提案がありました。
カイザーやクロイチェルくらいは知っていますが、初めて聞く楽譜の名前

早速、アマゾンで購入。
毎回思いますが、アマゾンって便利だし何でも売っていて凄すぎ

2日後に楽譜が到着




カールフレッシュの内容を見てみると、今まで見たことのない音符の量でビックリ
先生が…
『バイオリンしている人なら擦り切れるほど使います。この1冊を練習すると何の曲でも弾けるように
なりますメリちゃんは難しいの好きでしょう』と言っていたのを思い出しながらパラパラと
楽譜をめくってみました。

こんな楽譜を弾きこなすまで何年かかるのか想像がつきませんが、メリも久しぶりに楽譜が変わった事に嬉しさ
を感じているようです

あと2週間でベリオを仕上げなければならず毎日練習に励んでいます。(苛つきながら…(°°;))











初めての調査書(^0^;)

2015-04-15 22:23:47 | ヴァイオリン
昨日、ピアノのレッスンに行った時にメリがたくさん置いているパンフレットの中から桐朋女子高等学校音楽科の
封筒を持って帰ってきていました。

メリはレストランでのアンケートなど必ず記入するし、パンフレット類は必ず持って帰る習性があります
元々、字を書くのが大好きなので早速、桐朋の封筒を開け1人で何やらカリカリ書いていました。

メリが寝た後、願書の内容を見てみると・・・




パパと大爆笑してしまいました

記入方法も意味が分かっておらず・・・

適当に空白をうめたりしているし、もう入学させてもらう気持ちだし・・・。面白過ぎてたまりませんでした

4年生なりに精一杯の理解で記入したようですが

学校でも作文とかは適当に自分で作話を書いたりするので、いつもビックリすることもしばしばなので慣れてはいますが・・・。

私は初めて音楽高校の募集事項を見ましたが、めちゃくちゃ受験料が高いし、学費もお高い
桐朋は高いと聞いていましたが、リアルな金額を見てビックリし過ぎています

師事しているバイオリンの先生の出身校なのでメリに・・・

『桐朋は先生行った学校やで。お金も高いし入学するのも相当難しいとこやねんて~。』
というと・・・

『メリも先生と一緒のとこ行ったるわ』と、また負けず嫌いな発言を

末恐ろしい・・・







余裕のある時間

2015-04-14 23:26:17 | ヴァイオリン
学校が始まり毎日バタバタな日を過ごしています。

でも以前に比べて大分余裕のある時間が作れているので、バイオリンの練習時間は増やせています

4月から塾は毎週月曜日だけにしたので、親子共に心身の疲労は軽減し気持ちに余裕が持てるようになり
バイオリンに対してメリ自身も少しずつですが意欲もでてきているように感じます

昨日は月曜日。塾の日でした。
学校から帰ってきて、少し軽食を食べ30分後には家を出て塾まで車で送り、帰宅は21時
帰宅後はご飯を食べ、すぐ風呂に入り寝たのは23時過ぎ…。
バイオリンの練習なんてする時間は全くなかったです。
月曜日だけは練習は不可能…

塾のクラス分けの通知をもらってきていて、今回は特進クラスに上がっておりメリは『塾の宿題ほとんどしてないのに。えーっ○○ちゃんは1つ上のクラスやけど特進、一緒やねん。1人で可哀想やからメリも行きたい
週1回で落ち着いていたのに、次々と塾も盛り上げてくれるので色々また悩んでしまいますが…
中学校受験目指すというのは、それはそれでかなり大変。

メリにはこの1年間はバイオリンを一生懸命がんばってみようと伝えています。
5年生になった時にどっちの方向で頑張るかを決めることにしています。

今日はピアノのレッスンの日で、ピアノの先生が、
『同級生の○○ちゃんが、塾が大変になってきたのでピアノ4月で辞めるんですって。塾が一気に忙しくなって
帰るのが22時でピアノの練習が一切出来なくなったみたいで…お母さんも泣いてましたよ。』
とおっしゃっていて、またまた塾の厳しさをしみじみ感じた日でした

バイオリン(音楽)と勉強の両立は、高いところを目指そうと思うとやはり厳しいんでしょうね~

イオはバイオリンは辞め、空手を習うことになりました
結構、やる気になっていますが…。
果たして続くのか












発表会が終わって…

2015-04-06 22:38:10 | ヴァイオリン
昨日、バイオリンの発表会が無事に終わりました。

発表会当日は朝からリハーサルがあり、午後から本番だったので1日仕事で疲れました
楽屋ではお友達とワイワイと遊んだり、ママ友達とお喋りしたり親子共、結構楽しかった

本番では、日の丸変奏曲(合奏)から始まり、幼稚園児から小学生までの演奏でとっても可愛らしかったです。
イオはなかなか覚えられず苦戦していたので、ヒヤヒヤ&ドキドキして見ていましたが大丈夫でした
やっぱり練習ですね~。練習は嘘はつきません

ソロの演奏は2番目にイオの出番。
入場→お辞儀→演奏→お辞儀→退場は完璧(演奏はまずまずでしたが…
メリがいつもイオに指導してくれていたので、イオも慣れた感じできちんと出来ていました。

メリは新4年生の中で最後に演奏しました。
ヴィオッティ コンチェルト№23 第一楽章を最後まで弾ききりました
途中、ちょいミスはありましたが全体的には良い演奏が出来ていて、成長したなぁ~と感動しました

喧嘩しながらも練習してきた成果が出せた事は、やりがいや喜びが最高値になります
相変わらず、練習は…ですが、メリなりに今回の経験で何かを得てくれたと思うので今後に期待して
また日々の練習を頑張らせます

他のママ達にバイオリンの練習の話を聞いてみると、皆一緒だなぁ~と共感することばかりでストレス発散になりました。
バイオリンの練習は皆、嫌い。でも辞めたくないという。喧嘩ばかりで練習中は不仲になる。自分からは練習しない。等々…皆さんも大変みたいで我が家と一緒すぎて話が盛り上がりました
バイオリンっていう楽器の難しさを改めて感じます。

メリも4年生になり、学校も忙しくなるのでバイオリンとどこまで付き合えるか分かりませんが、
メリの持っている能力と器用さを信じて、この1年間はバイオリンの腕を磨く努力をさせてみようと考えています
メリ自身のやる気スイッチがONになってくれればの話ですが・・・

イオは今回の発表会でバイオリンは卒業
メリはイオに『辞めんときバイオリンせんかったら暇でゲームばっかりするんやろ~!続けたら上手になんのに。練習しなさい!!』
と、今日も叱咤激励していました

これからイオもどうなっていくんだろうか…