goo blog サービス終了のお知らせ 

メリとイオ ♪バイオリンのおけいこ♪ その先は

2005年生まれの長女メリと2009年生まれの長男イオ。
日々の記録を綴ります。

心の信号

2015-05-29 11:34:31 | ヴァイオリン
昨日はバイオリンのレッスン日。

今は楽曲テストの課題曲を仕上げないといけないので、ベリオだけを集中レッスンしてくれて
います。
大分弾ける様になってきていますが、まだまだ詰めが甘いところもあります。
あと1週間で何とか仕上げないといけませんベリオは本当に難しいなぁ~。

先生からは『ベリオ弾けるかなぁ~?って思ってたけど、弾ける様になったじゃない
と励ましの言葉も頂いたのでひと安心

しっかり頑張らないと…
とりあえず不合格とかはないので、メリなりに頑張っていい音で弾けたらいいんですけど

音楽教室の皆はレベルが高いので、楽曲テストは他の子のバイオリンも聴けるので楽しみでもあり
不安もありますがこれも勉強

メリは毎日、練習は頑張っていますが少し燃え尽きています。
練習は雑だし、集中力が今ひとつ…
学校の宿題もあるし、自分のしたいことにも時間をとられることも多々あるのでバイオリンの
練習も1時間とれたらいいくらい。
毎日遊んでいる訳でもないのに、あっという間に1週間が終わってしまいます

2日前には1㎝位の円形脱毛症を発見し、ショックを受けています。
メリには言ってないのですが…(今まで3回なったことあります。)

メリに何かしんどい事とかない?と聞いてみましたが
『別に何もないで。』と、サラッと言うメリ。
普段からあんまり自分の心中(心の根っこの部分)を語らない子なので…

表情は明るいし学校の話はたくさんしてくれるし、いつもと変わらないメリ

毎日、宿題したか?宿題終わったらバイオリンの練習しなあかんよ!とかばかり言っているので、
追い詰めてしまっているのかなぁ?バイオリンと勉強の両立が負担になっているのかなぁ?とか…
メリが病気になるくらいなら今の状況を変える事も考えてしまいます。

円形脱毛症は病気というか心の叫び、信号なので何かのサインをだしているのだと思うので
どうしてやったらいいものか?…今、色々考えているところです。

私は楽観的な性格ですが、今回は自分自身の見直しやメリに対してのケアをどうしたら
いいのかを日々の生活の中で見つけていかなければ…と思っています

こんな事で足踏みしても何も始まらないので、上を向いて歩こうっと。







練習は嘘つかない。。。

2015-05-23 23:21:19 | ヴァイオリン
先週、楽曲テストの申し込みを済ませました。

あっという間に月日は過ぎてあと2週間で楽曲テストです

2日前にはバイオリンのレッスン時に伴奏合わせをしました。
ベリオは難しく苦戦の日々ですが、何とかテンポよく弾けるようになりつつあります

練習を始めた最初の頃は、重音がうまく弾けず・・・こんな曲弾けるんやろうか??と
不安だらけで・・・
メリも毎日、苛つきながらまた、自棄を起こしながら練習をしていました。

ベリオの練習を始めたのは2ヶ月前ですから、先生も何とか弾ければよし!って感じで・・・。
先生からの挑戦状はきちんとメリの心に響き、起爆剤になっています

練習時間も塾を減らしたおかげで増やせているので、練習量と比例した上達は徐々に
してきているようですが・・・
塾の宿題もほどほどにしかしていないので、お勉強の方は残念な事にバイオリンとは
逆に・・・になっています。

何事も、練習した分だけ結果は付いてくるですねぇ~

今日も塾のテストが午前中あったのですが、半分くらいしかできてないわ~とメリ。
今はバイオリンをしっかり頑張っているから気にしなくていいから・・・と助言

とは言っても・・・色々気になるのは当たり前ですが

とりあえず楽曲テストが終わるまで落ち着かないので、あと2週間、しっかり弾き込んで
身体に染みこむようにしないと

今日は音楽教室の日だったので、14時30分に家を出て帰宅したのは21時前。
オーケストラの練習時間が毎回、3時間ちょっとありますが、メリは体力もついてきて
帰宅後もグッタリすることもなく元気&元気

そういえば最近、よく食べてよく寝るし。

子供の成長って凄い









最近は・・・

2015-05-12 00:15:59 | ヴァイオリン
イオはバイオリンを辞めてから、空手教室に機嫌良く通っています。

バイオリンを辞めてからは、1度もバイオリンを持たず・・・
もうバイオリンの事なんて、記憶から消えています
まぁ~子供ってこんなもんなのかなぁ~。
男の子だしある程度身体も鍛えて、あと勉強の方で頑張ってくれるといいなぁと思っています

空手は体験も入れて4回目ですが、結構やる気になっていて家でも練習をちょこっとしています。押忍
幼稚園でも先生や友達に『空手習ってんねん』と言いふらしている様です。

今月から幼児教室が週に2回になり、イオもお受験の追い込み体勢になってきました。
あと5ヶ月間はこの状況が続きます

イオにも時間が取られるので、メリのバイオリンの練習も少し圧縮されてきています。
メリも1人では練習しないし、何かと手がかかる・・・

今日は塾の日で、『○○ちゃんと残って宿題していい?20時半に迎えに来て!』と。

今週は楽曲テストの伴奏合わせの控えているし、バイオリンの練習をしないといけないと言うと
理解し、塾から帰って来たのが20時。
御飯を食べ20時半でしたが、21時から練習を始め30分だけですが練習させました。
練習後、学校の宿題をし就寝は23時前

こんな生活を続けていると私自身、鬼だなぁ~と思ったり、子供にヤイヤイ言う自分が嫌になったり
します。
全ては子のためと思いながらも、心が折れそうになったり色々複雑な心境に・・・
目標を持ってゴールを目指すには強い精神力、忍耐、体力が必要だということはどの世界でも一緒だし
私も試行錯誤しながら、子育て頑張ろう

メリも曲を今週中に仕上げなければならず、嫌いなメトロノームでリズムを確実なものにしないと
いけなかったり、表現や音色もしっかりつけていかないといけないので細かな練習をしています。

が・・・本人は細かく練習しないし、難しいとこを3回くらい弾いて終わったり10歳になったわりには
あんまり成長していません

一体、いつから自分の意志でバイオリンを練習するのか・・・




10回目のお誕生日♪

2015-04-30 23:20:05 | ヴァイオリン
今日はメリの10回目のお誕生日

この世に産まれてきてくれて、もう10年が経つなんて早いなぁ~

産まれて4ヶ月後には私は仕事に復帰し、小さな小さなメリを抱っこひもで毎日保育所に送って
行っていた頃を思い出します。
笑った、怒った、喋った、歩いた、おむつが外れた、自分で本が読めた等々…子供の成長過程を今でも
覚えています。

バイオリンに出会ったのは、まだ4歳前のことだったと思います。

パパのお父さんがバイオリンを若い頃していたので、パパが習わせてみたいと…

私自身は仕事もフルタイムでしていたのと、音楽なんか全く出来ないのとで全然興味もなく
パパが仕事の合間にバイオリン教室を探し、メリを体験レッスンに連れて行ったりしていました。

幼稚園に入園したのをきっかけにパートになり、少し子育て時間も余裕ができたのでメリを
バイオリン教室に通わせてみることにしました。
ところが…最初のレッスンでは嫌で号泣したり、逃走しようとバイオリンを落とすわ最悪の状況。
当時の先生は、気長に…という感じでいててくれたので、時間はかかりましたがメリも徐々に
バイオリンを持つことが出来るようになりました。

それから約7年が過ぎ…バイオリンが我が家にとって生活の一部になっているなんて不思議な感じです

この1年間はバイオリンを頑張って練習することでもっと自信が持てるようになったり、
技術的にも上達したり…
努力する意味と達成感を実感してもらいたいと望んでいます。
メリ自身も何だかの心境の変化があると思うので、気持ちに寄り添いながら
日々過ごしていきたいなぁ~(理想ですが

さぁ~メリ、10歳の幕開けです

レッスン日

2015-04-29 22:53:30 | ヴァイオリン

今日、世間はお休みですが・・・朝から学校&幼稚園の授業参観。その後、後援会総会、学級懇談が
続けてあり、バタバタな日でした

午前中には全て終了しましたが、レッスンが先生の都合で今日に変更になったので、
下校後すぐ、パパにメリを先生の自宅まで送迎してもらい、私はイオを幼児教育に
連れて行き、あっという間に夕方でした

パパとメリにレッスンの内容を確認しながら、帰宅後は再びバイオリンの練習。
ベリオは難曲なので仕上がるかいつも心配してくれている先生ですが、今日は結構ほめてもらえた
らしく(普段は殆どほめない先生なのですが・・・)ひと安心

家で出来ている事を先生の前でまだまだ出せないメリですが、まぁ長い目で見守り、成長を
待つしかないでしょうかねぇ~

今は曲を中心に練習をしていますが、オケの曲も入れると約2時間は練習時間がいるようになり、
あんだけ練習時間が短かかったメリも、今では自然に時間が経っている感じであっという間に
時間が過ぎています

偉くなったなぁ~

そんなメリも明日で10歳になります

バイオリン道も、もう7年になります。

今の先生に変わって4年目になり、先生との出会いがメリのバイオリン人生を濃く、また豊かにして
くれています
これからどうなっていくかは誰にも分かりませんが、10歳のメリはどんな心の成長、変化をみせて
くれるのか楽しみです

今日は先生に関西弦楽コンクールのパンフレットをもらって来ていました。
早いですね~。もうこんな時期
今年はイタリア演奏旅行も夏にあるし、どうなるのかなぁ~