昨日、今週一週間で終了となる薬師寺展に行ってきました。
この展覧会は、平城遷都1300年を記念して開催されていて、
仏教彫刻の最高傑作の一つとして知られる
金堂の菩薩立像が揃って寺外で初めて公開されたものです。
おのぼりさんなので、最初間違えて科学博物館の方へ入りそうになりましたよ。
ちなみに、そちらはダーウィン展をやってました。
平日なので甘く見てました。
駆け込みで、ルッキングー、グーというわけには行きませんでした。
でもJRの緑の窓口で、すでにチケットを買っていたので覚悟を決めて並ぶしかありません。
(右の方、どなたか存知あげませんがすみません;)
こんな行列に耐えたのは、もう何年も前にディズニーランドで、
クリスマスのミッキー&ミニーのアイスオンステージを見るために並んで以来の事。
いやいや…もう。。。雨じゃなかった事と話し相手がいた事が救いでした。
日傘も持ってて助かった~。
高校生の時、修学旅行で観たのですが、あまり熱心に観てなかったのか記憶になくて、
今回スポットライトがちょうどいい感じで、仏像の繊細な光沢が味わえ、
すっかりその美しさに見入ってしまいました。
特にその後姿は、薬師寺では観れない姿らしいので、2時間並んだから観れたんだわ。。。
との感慨も深く、しばし眺めてましたら、隣で見てたご婦人の「スタイル良いわね~」
との感想が、「なるほど、正直だわ」と思いました。
中性?の聖観音菩薩立像の表情は、まさにこれこそが「穏やか~」そのものという感じでした。
・薬師如来
・日光菩薩
・月光菩薩
・吉祥天女画像…「これくらいはスラスラ読めないと観る資格はありませんよ~」
と、うっかり「がっこう」を「げっこう」って読みそうになった(決して声には出してませんよ)
おバカキャラの疑いのある自分に、自分で突っ込みを入れました。
平城京の写真などが展示されてて、奈良や京都に行きたくなりました。
2時間も並んだおかげで、帰る時間も迫ってきたのですが、
ランチも食べ損ねたし座ってもいないので、
これから込んでる電車に乗る前にとりあえず駅付近で軽食をと思ったのですが、
ない!ない!入れそうなところがない!のです。
上野ってそういうとこ?品川や川崎の駅と違うんですね。
なんとかスタバがあったのでやっと小休止できて帰途へ。
ところが、違う路線の娘と別れて、さて東京の電車オンチの私は、
行きと同じ電車だと思って、同じ色の反対方向の電車に乗ってしまい、
また戻って乗って、電車はさらに込み、サンザンな目に合いました。
帰りの電車の中で目の前にこんな広告が貼ってありました。
~~~
↓素晴らしい京都の景色をバックに、こう書いてありました。
「感動を味わう。。。それにはちょっとした努力が必要だ!テレビを見てて、そう思った。。。」
<そうだ、京都へ行こう!>byJR
~~~
この文句は、その時の私の心情に違う意味でぴったり!でした。
何しろ
二時間待ちで、やられ、
ランチ食べ損ねて、やられ
電車間違えて、やられ、
上野で三回やられたのですから~(自分の予備知識の無さのせいなのは承知してますが…)
同情された方はコメント下さいね。
☆何千円?かする写真集がけっこう売れてました。私は記念に100円でこれ一枚を購入☆
♥同じくらい、癒し光線を放ってるキミにもご利益がありますようにと祈りを込めて♥