goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

猛暑日続きで思考停止

2022-07-31 | 日常・etc

身体と頭って積極的に使おうとしないと何事も面倒くさいの一途をたどる・・足は第2の心臓と言われるし、1日何千歩か歩いた方が良いのは分かってるが目的がないと歩く気が起きないから1日1回、コンビニなりスーパーなりに何かしらお買い物に行けばよいのだが、行く気が起きなくてネットでまとめ買いする生活だし、まさにこういうブログ記事を書くのも頭に多少の負荷をかけるので脳の活性化に良いのでは?と心得てるわりに1か月に1度がやっとだし、思考停止状態を暑さのせいにしてる今日この頃。

そういえば気象庁は暑さ表現をセ氏25度以上を「夏日」、30度以上を「真夏日」、35度以上を「猛暑日」とするそうで、昔は35度以上になる日が少なかったが近年の気温上昇で必要に迫られたらしい。ちなみに気温40度以上を「酷暑日」、夜間最低気温が30度以上が「超熱帯夜」との事。

 

猛暑日を 耐えてる蝉の 静けさや 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわっと寝過ぎ!?

2021-12-31 | 日常・etc

最近、スマートウォッチがお手頃な値段になってきたので、体調のいろんな数値を見たい時にすぐ見れて便利そうなので買ってみた。

歩数、体温、心拍数、血圧、酸素飽和度などを計れるのにしたが、睡眠計測が面白くて毎日測ってた。

朝起きて開くと前夜の睡眠時間とレム・ノンレムの睡眠時間が表示されてる。

ふむふむ

ある日の結果がこれで、寝起きの悪い自分も驚きのあまり一瞬で目が覚めた。

いやいや、そりゃ自分でも猫の生まれ変わりか?ってくらい睡眠は充実してます。

でも、ここまでは寝てないし、昨夜寝て今日起きた時間までより遥かに長い。

ってことは起きてる時間も浅い眠りにカウントされてるのだと思う。

起きてるか寝てるかはっきりしろってことかな?

で、最初は色々測って楽しんでたけど、だんだんつけるの忘れてる年末。

そういえばオリンピックって今年だったんだな・・なんだか去年だったような気がしてきた今日この頃・・おぼつかない頭?やっぱりあの睡眠計測は正しく感知してて、ふわっとした時間を過ごしてるのは事実かも知れない。

ちなみにその時計に“君の健康専属執事”と表記されてるのは微笑ましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要最小限

2021-07-30 | 日常・etc

過去2年間に着なかった服はもうこの先も着る事はないらしい。思い切って買った高い服でも、出番がないうちにサイズがあわなくなってたりして「もったいないから痩せたら着よう」と思っても、同じ体重でも若い時の痩せ方は違うし、流行は巡るが似たようなデザインでも古臭い感じでどうせ着ない・・というわけで、コロナ禍で巣ごもりしてるうちに、服も雑貨も本も必要最低限残して処分した。どうせ最後は不要品になるからと新たに物欲もわかない。

ただ、ネットを見てるとついついクリックしたくなるものが出てくるので、とりあえず買い物かごには入れる。それがドンドン増えて、しばらくすると凄い数になるが、いくら増えてもバーチャルの置き場所なので現実に物理的な影響は受けず際限なく増えるけど、一定期間が過ぎると「はて、こんなの欲しかったのいつ?」と一気に削除して整理整頓も楽だ。

気持ちがあがるもの⤴。

あれば豊かになるもの。

そういう吟味したものしかいらなくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸いしあわせ♪

2021-06-30 | 日常・etc

恒例のネット注文♪

たまたま卓上カレンダーの前に置いたらネコちゃんが代弁してました。(^^ゞ

☆丸い形ってなんか幸せ☆

さすが静岡産、香りも甘さも最高の瑞々しい美味しさでした。

たいしたお出かけもしない。服も買わない。髪のカットも良いカットハサミを買って上手くなったし、食べ物くらいは我慢フリーだ。これ、経済回すささやかな貢献?カロリーとり過ぎだけは気をつけねば。

☆初夏の彩りを届ける我が家のスモモ☆

山形県農福広場の直送販売で、〝収穫前の予約なのでお得〟という早割販売というのを試しに注文したのが5月で、その時は7月中旬頃届く予定でしたが予定より実りが順調だったようで早く届きました♪

甘くて大きくて間違いなく今までで1番美味しかった。また来年忘れないで注文しようと思います。

☆桜のしおりもついてました♪☆

☆大きさが2~3cm弱ありました☆

1粒の痛みもなく優秀!1粒1粒、大切に味わいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物と最終物

2021-05-31 | 日常・etc

初物って貴重な響きがあり、食べると自分も若返ったようなありがたい気分になるのですが、実際は季節がめぐり歳をとった取った証拠なわけですけど。

そのサイクルが年齢と共に加速が付いてきて実感も季節感も薄れてきた今日この頃。

果物好きでネットめぐりをしてたら、愛知県蒲郡市のそろそろ終盤というデコポンを見つけ、最後というと逆に貴重というより名残惜しい気がしてつい注文しました。

☆最後というのになんという瑞々しさ☆

実は庭にいつ植えたか忘れてたデコポンの木があり、昨年の暮れ頃、3つの実が大きくなってるのをみつけましたが、素人ゆえ、きっと実もスカスカで酸っぱいだろうと思い、今年も観賞用としてずっとそのままにしてたのですが、3月になってもしっかりついてたのでさずがにこのまま枯らすのも木の負担になるのでは?と収穫して食べてみたら、嘘みたいに美味しくて驚きと感動でした。結果的に4ヶ月間の熟成期間?が良かったのかも知れません。多分。

☆こんなお姿でしたが味は上出来?でびっくり☆

長期に蓄えた大事な果実、ありがたく頂きました♪

現在、新たな新実がついてました。お花咲いてたかな?今の季節につくとは知りませんでした。

ちなみにお取り寄せのはこんな感じ。

☆さすがにプロのデコポンは見栄えも味も最高♪☆

27日のテレビで〝5月26日のスーパームーン・皆既月食〟の放送。

あいにく関東は曇りで見えなかったけど、そういえば先月ピンクムーンを見てスマホで撮ってたのを思い出した。

☆あっかる~い♪☆

桜の季節だからピンクムーンというそうですが黄色く大きく輝いてて美しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍1年過ぎ生活の変化と傾向

2021-04-30 | 日常・etc

この頃、コロナ禍の前ってどんな日常だったっけ?と感じるくらいコロナ関係の話題とかニュースが毎日のお天気予報くらい当たり前になったし、ある意味日常になった気もする。

元々、個人的にインフルエンザの予防接種はしない代わりに、冬にマスク着用は必須だったし冬から春にかけても花粉症ゆえマスク必需品だったのでそれが1年中になっただけだし、インドアも苦にならないほうなのでそういう面ではあまり負担に思わないで済むのはたまたま良かった気もする。

変化と言えば食料品含む物品をリアルで買うよりネット通販で買うほうが多くなった事。

テレビよりYou Tubeを見ることが多くなった事。

でも、一応リアルタイムのニュースはテレビが良い。

あとは、電源が切れた時のための電池式ラジオも必需品。これは東日本大震災の時にあって良かったものの1つで必需品です。

コロナ禍前にネット社会の基礎が出来てた事、それによって人との繋がりもある程度保てたのは不幸中の幸いだったように感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の桜

2021-03-31 | 日常・etc

歩きついでの近場のお花見は気持ちが良い。こんなところに桜の木あったっけ?と感じるくらい冬の間の桜の木は控えめです。

去年もお出かけしてのお花見的な機会はなかったけど、新型コロナ情報にあけくれあっという間に過ぎた1年。

同じような日々の繰り返しながら、この1年ほど自分の生活空間以外の日頃関わりのない人達の様々な生活や事情に思いを馳せた月日はなかったように思う。

お国柄や人の思いがけない一面を目の当たりにしたり、社会の日頃見過ごしてた脆弱な部分が露になった気もする。

テレビを見れば、大臣の中には「いつまでマスクするの?あなた達記者だから知ってるでしょ」と怒ったように問い詰めたり、インタビュー受けてる街中の人が缶ビール片手に「もう、自粛は飽きました~ストレスがたまりました!」と言ったりしてる。

この方達は医療従事者の方達がもう1年以上マスクで、これからもずっとマスクで、旅行なんてもちろんのこと、集まりも遊びもずっと控えられてるのをご存じなのだろうか?と想像力のなさに呆れると共にこんな人ばかりに焦点をあてるマスコミもストレス煽ってるよねと思う。

☆ともあれ、今年も桜に会えたことに感謝☆

☆普通の日常の尊さをあらためて感じた1年でもありました☆

初夏のような日差しで、今まで寒くて嫌だった風が気持ち良くて爽やか。

でもまだまだコートがいる日もありそうな今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ともあれコロナ禍を無事過ごしました

2020-12-31 | 日常・etc

コロナ情報にあけくれた年でしたが、ともあれ歴史に残る危機的時期をなんとか無事過ごしました。

といってもまだコロナ禍で収束はいつになるか予測はつかないのでとりあえず1年間はなんとか過ぎたという意味です。

2020年がこんな年になるとは昨年は誰も予想してなかったように、それどころかオリンピックの中止を決定したのが今年の3月で来年も怪しいと言われてる現在の状況からすれば、一瞬先は闇ってことが唯一不変の現実なのだ・・ということを改めて実感させられた年でした。

だからというわけではなく、元からなのですが、できない事足りない事にもやもやと気をとられないで、やれる範囲で楽しく気ままに過ごせる傾向だったのが私個人幸いでした。

☆〝らく〟と書いて楽しいと読む♪☆

ストレスフリーの極意♪伝授したのはわたし♪bypipi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏にマスク

2020-08-31 | 日常・etc

来年の事を言うと鬼が笑う。

昔からある格言だし、いろんな経験から実感もしてる。

とはいえ、年が明けてからもまさか今年の夏にマスクをしていようとは想像してない姿でした。予想外!

いや、そんな予想がされたとしてもマスクを買い占めようとは思わなかっただろうし。

私は冬は風邪予防、春は花粉症予防で元々マスクマンなので、常に在庫はあったので不足する事態は免れたのですが、さすがに夏にマスクは人生初体験で暑苦しいし今回も人と距離をとれる屋外ではしないで日傘をさして歩いてました。

で、バス停に着いてバスに乗る前にマスクを付けるのですがつけ忘れて乗ると集団マスクマンの視線?を感じ慌てて付けます←実際は誰も見てないわけですがね。

そんなわけで結局付けたり外したりが面倒なのでつけっぱなしになりました。

来夏は収まってるといいですね。って、鬼に笑われない程度に願っておきましょう。

でも、食品関係の人がみんなマスクつけてくれるようになったのは良かったので、終息後も続けてほしいですね。そのつながりでいえば、料理を作る人、扱う人のゴム手袋に違和感があります。手袋というのは例えばトイレの掃除とか汚いものを触るときにつける印象があり、食べ物は綺麗に洗った手で扱って欲しいです。手は隅々まで洗った感が自分でわかりますし、汚れた時は自覚するから、その都度綺麗にできますが、手袋だと逆に他を触った自覚ないまま次々と触れてそうで、洗っても隅ずみまでちゃんと洗った感覚が実感しにくく清潔感がありません。実際、手袋のままフライパンを握りその手で食品を触り冷蔵庫も開けてるのを目撃しました。

食べ物は綺麗に洗った素手で扱ってもらいたいし、100歩譲ってもし手袋を使うなら食べ物以外の時は外して、そのまま物を触ってまた食べ物扱う作業に戻らないで欲しいです。

そんなこんなで、遠出も出来ず、代わり映えしない日常を粛々と過ごしてるうちに8月も終わろうとしてます。

別に、これってコロナ以前からでした。💦

安全健康第一(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先は見えないけど一息つけた気配?

2020-05-31 | 日常・etc

今、新コロナのパンデミックの中、医療従事者の方々のお力に感謝を届けるために世界でもいろんな表現がされてますが、日本もブルーインパルスの素晴らしい飛行が東京の空で催され、その様子をテレビでみました。

☆爽やかな空に映えて美しいですね☆

オリンピックにあまり関心があるほうではないので、その時期に特にテレビ視聴時間が増えることはありませんが、開会式は好きで必ず録画してまで観るほうです。

今までの中ではロンドンのが好きで私の中では高評価でしたので、東京はそれを超えてくれるのかな?とそれだけは楽しみにしてたことをこのブルーインパルスは思い出させてくれました。来年、無観客でよいのでブルーインパルスのショーと開会式とできる範囲でのスポーツが観れるといいな♪と思ったしだいです。

元々、行く気はないし、テレビでみるだけだしその点かわらないので・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする