goo blog サービス終了のお知らせ 

シェル風日記

何気ない日々、風のたよりのメモ的日記

新コロナ・お家にいましょう。日常になりつつある非日常

2020-04-28 | 日常・etc

巣ごもり生活が続いてますが、そのままステイホーム週間に突入しました。

特に変わりなく淡々と過ごしてますが、外向的な人と内向的な人とでは、こういう巣ごもり的生活はストレスの感じ方が違うようです。アクティブ系の人は「いつ解放されるのか?こんな中、他の人はどう過ごしてるのか?」とか気をもんだり、マグロやサメのように動けないことで気力をそがれてるようで気の毒ですが、私のように元々むしろ外のほうが疲れ、基本ソーシャルディスタンス傾向のタイプはこの生活が合ってる?とまでいいませんが、そこまでストレスを感じません。自分て意外とタフなんだと生まれて初めて思いました(笑)。もっとも子供や若者は、外遊びやお出かけは身心の健康を保つために必須なので早く収束することを願ってます。

1つ問題なのは私は前から人が歩く場所にむき出しでおいてある食品が苦手で、パンとかお惣菜など「カバーしないのかな?」と思うほうで、試食品も誰でも自由に食べてるみたいなのは避けるほうで食品関係の人がマスクして携わるようにり、全体的に食品の扱いが神経質になった今日この頃の状況は願ったり叶ったりなので、コロナ後も続けて欲しいとか、テレビも大声のうるさい司会者や芸能人がガヤガヤ食べたり飲んだりの番組や、ネットニュースで必ず上がってるなぜか同じ顔触れの猜疑心あふれる攻撃的記事が受け付けなくなり、その面々の記事は見なくなるなど、そういう生理的な感覚を勝手にコロナ症候群といってるのですが、コロナ前と変わってしまったというより、前からの傾向がさらに新コロナによって強化され、元の感覚にはなかなか戻れそうにないことです。

挨拶代わりにやたらとハグしたり靴のまま家に入ったりがなく、毎日お風呂に入る習慣の国は珍しいとのことなので、そんな日本人的習慣がウイルスをはじくのに幸いしたのかも知れないと思うとますます清潔民族になりそうです。要は今のところわかってるのは未知のウイルスであり特効薬はなく肺炎に進むのがインフルエンザより劇的に早いらしいってことくらいで、予防は人に近づかないことと唯一免疫力の高い人は大丈夫で、それには睡眠と栄養が大事で体力が唯一のたより。

ところで、新コロナって結局いわゆる風邪ですよね。普通の風邪も未だに特効薬ないし、インフルエンザだって予防注射が絶対効くわけでもないしと言っては身も蓋もないのですが。

ともあれお家にいましょう♪

観たいものや読みたいものがたくさんあるので時間はあっという間に過ぎていきます。ただ夜更かしして不健康になりそうなので時々引き締めナイト。

ありし日のピピです。

☆ステイホームが日常です♪☆

 

陽だまりに ホームスティの 名残あり

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナのニュースが出てからほぼ2か月

2020-03-31 | 日常・etc

ここ2週間前から政府より不要不急の外出は控えるようにとの要請が出てます。この画像は3月初め頃ですが、すでに新幹線は空箱状態で1番後部座席だったのですが3~4人?の頭が見えたくらいでした。

不要不急ではなく要ありの止む負えない外出だったのですが、こんな空席状態が未だに続いてるのでしょうね。

初めてコロナ関係のニュースをテレビで見たのが1月の終わり頃でした。それからほぼ2か月続いてますが収まるどころか先が見えない状態です。世界中の生命や経済を脅かしてるので戦争の体をなしてますね。違うのは戦う相手がウイルスなので世界とは一致協力関係ということですね。

でもそれはそれとして、2か月前の時点で全世界とお互い渡航禁止にしてれば良かったのにと政府の後手後手の対応の甘さがつくづく残念で怒り心頭です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出番のない言葉

2019-09-30 | 日常・etc

 その時その時で流行りの言葉がある。

何か表現する時、今までになかった言い方だけど気持ちにピッタリ合うので多くの人に使われる新語というか、使い勝手が良くて、他に同じくらいピッタリくる言葉がない場合、馴染んできていつのまにか日常語になる。

でも、なんだかしっくりこない馴染めない言葉もある。

人によってそれぞれその基準は違うと思うが、関西のお笑い芸人のような言い方を日常的に使われるのが苦手だ。地方の人が方言として話されるぶんには全く大丈夫だけど、関東人なのに自分の妻のことを「ヨメ」とかいわれると違和感が否めない。

さかんに使われるけど、自分では出番のない言葉があり、今で言えば「めっちゃ」。

口に出してみてピンとこないというか、気恥ずかしくなるので使えない言葉だ。発音の響きに違和感がある・・ただ単に高齢者向きではないというだけかも知れませんが。

☆うーん、それって個人的見解ね。bypipi☆

☆好きな香りもそれぞれだね(=^・^=)♪☆

ごもっとも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観測史上、5月の最高気温39・5度!26日、北海道で更新。

2019-05-31 | 日常・etc

寒がり体質なので、5月前半は夜などまだ暖房を使った日もありました。

なのに、何!?連日この暑さ、

観測史上最高気温が26日北海道で更新されたとはびっくりです。

5月の最高気温北海道佐呂間で39・5度。沖縄じゃなく!?小中学校では残暑を避けるために10月から5月に体育祭を移動させたとこも多いのに、例年という概念が成立せず、もはや異常気象は死語。というより、そもそも〝異常〟などと上から目線で言ってはいけないのであって、もともとお天気さまは気ままな存在であることをアピールしてるのかも。気象に異常はなく変化こそ平常運転という今日この頃。

ところで7~8年程前からNHKEテレの0655と2355を録画して〝ねこのうた・犬のうたネコ〟をまとめてチェックしてます。

というのも出てくるわんちゃんの頻度がほぼ、柴、パグ、チワワ、プードルで占められてて他の犬種はチラホラ、シェルティは私が見逃したのか1回も出たことないのでは?と思ったので調べてみることにしたのです。

いくら少数派とはいえ根強い人気で、お散歩してる人も時折見かけるので、そのうち投稿する人もいるのでは?との期待で網を張ってたのですが一向にお目にかかりません。飼い主さんもシェルティの性質に似てテレビに出て人前にさらされるなんてとんでもない・・と臆病?いや控えめで慎重なのか?それともやはり少数派ゆえ絶対数が少ないのか?なんて気長に待ってたら、ついにに出ました。2018年12月と2019年4月の2回。

やった~やっぱりシェルティ賢そうで(そうで・・;?)かわいい♪最高!

とはいえ7~8年待って2匹とは・・・少な過ぎる。いえ超レアで貴重な存在であることを認識しました。

ついでに言えばコリーとシェパードも見かけません。でもこちらは大型犬なので昨今日本の住宅事情で察しますが、シェルティは一応小型犬に分類されてますし。でも人気が出て無謀に繁殖されるよりはいいのかな・・と犬ブーム全体が縮小してるのも併せて良い方向かと思います。

☆13歳頃?果物大好きのshell・バナナをモグモグ奥歯で噛んでます・喜♪笑☆

可愛かったな~ワンコが美味しそうに食べてる姿ってホント、見てるこっちが幸せ感じる。

☆令和元年ごあいさつ♪pipi☆

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしく過ぎていきました

2018-11-30 | 日常・etc

大好きな秋。

やりたいことが山積。

読みたい本も多くて、買ったはいいけど、

積読。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月の強風で梅の木倒れる。

2018-10-30 | 日常・etc

我が家は建ててから37~8程経ちますが、その10数年前からあった梅の木。

10月某日、夜間強風だった朝に倒れてたので、

残ってた根本も除きました。

50年程の樹命?毎年花を咲かせ実もつけてたのに寂しい限りです。

☆実をつけていた6月・過去のブログより抜粋☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ秋晴れ!

2018-09-28 | 日常・etc

ここ10年くらいでしょうか、猛暑からいきなり冬到来?的な気候で、

「小さい秋みぃ~つけた♪」みたいな移ろいを感じることなく

いつのまにか秋が去ってるような気がします。

今月は暖房と冷房、交互に使用し体調管理に戸惑いました。

日本は亜熱帯化してるのでしょうか。

そんな不安定な気候の今日この頃、

今日は希少な秋晴れの1日、爽やかな空気で一息できました。

先日、樹木希林さんが亡くなりました。

ウイットに富む知的なトークに好感が持てる人でした。

稀有な存在なので新たな映像に会えなくなるのが寂しいです。

あんな風に達観して飄々と生きるのは素敵だなと思い、

あの余裕はどこから来るのかな?・・・と興味を惹かれ、

自分らしく生きることに迷いがないからかも知れないと推察しました。

娘の也哉子さんには常々
「おごらず、他人と比べず、面白がって平気に生きればいい」

と伝えられてたそうで、今日の秋晴れのような清々しさを感じさせる

素敵な人生だなと思いました。

さて、台風も接近してるし、明日からまたしばらく秋雨らしい。

10~11月は爽やかな秋日和をたくさん楽しめますように♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星?

2018-07-31 | 日常・etc

先程、テレビで火星が15年ぶりに接近して、

いつもの2倍に見えるといってたので、

南西の空をみたら、オレンジ色の輝きが見えました。

☆これ、火星でしょうか?確信はないけど一応見たということで☆

次に大きくみえるのは17年後らしいです。存在してれば○歳。(@_@;)

暑っ!というより熱っ!としか言えないお天気が続いてますが、

止むを得ず出かけた日、歩いたらすぐ汗が出て、

数分でフラっとしそうでした。(-_-;)

果物とエアコンで英気を養う日々。

☆ これ食べるの!?☆

☆涼しい場所が1番♪☆

その日の気温によってピンポイントで場所選択。

エアコンの部屋はあまり好きではなさそうですが、よほど暑いのか時々来ます。

☆たまには夜景もいいですね・みなとみらい☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節♪武雄図書館・円応寺

2018-05-30 | 日常・etc

晩夏から初冬にかけての季節が1番好きですが

歳と共に新緑の季節の株も上がってきました。

だだ花粉症が治まる頃からが良いですね。

ある日ふと爽やかさを感じた時、

目の痛み痒みがいつのまにか去ってたことに気が付き、

ついでに4月も去ってた事にも気が付きました。

こうやって、更新も月1が2か月1になり3か月1になり

やがて半年1になり、1年に1回になるという未来がみえてきました。

なんでもフェイドアウトが好きなのでそれも良しですが。

細かく分類すれば趣味と認識される項目は100ほどあるそうです。

そんなにあるのに、“これが3度のご飯より好き”

といえる趣味がほぼない自分・・・

でも、特に暇と感じたことがないという不思議。

いつのまにか過ぎ去ってた先月の画像です。

☆武雄市図書館☆

こんな図書館が家の傍にあったら毎日通うかも知れません。

本は読み放題で、夏は涼しく冬は暖かい広々した空間。

静かで景色もいいしコーヒーも飲める・・近所の人いいな~♪

☆円応寺☆

☆200~300メートル続く桜のトンネル☆

☆額がぴったりフィットして寝てます。 (=^x^=)☆

 ☆サツキが見頃です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴ればれ

2018-04-07 | 日常・etc

桜吹雪って眺めててあきません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする